



















祝!卒業 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月14日、名古屋造形大学では卒業式が行なわれました。デジタルメディアデザインコースからは25名の学部生が卒業していきました!これからは立派な社会人として自分の夢に向かってさらに突き進んでもらえたらと思います!
それぞれ就職先も違います、地元に戻る人もいれば東京をはじめ新しい土地に行き新たな生活を始める人も居ます、人生にとってたったの4年間の大学生活でしたが、今後歳をかさねていくと、人生で1番印象に残る4年間になるんじゃないかなと思います。社会人となり学生という特別な身分は今日で最後です、みんなそれぞれ自分の道を歩む事になると思いますが、同じ屋根の下で学んだ学友はいつまでも友であり続けると思います!
また、時間があれば大学にも遊びに来てください。
改めまして、卒業おめでとうございます!
ps そういえばAdobeさんから卒業祝いのブラックサンダーが届きました(笑)これ結構レアだと思います。
バナナからバナナ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
謝恩会は小牧市にあるANOUというレストランで行いました、今年はノンアルコールというスタイルで、とりたての野菜や旬の食材を楽しむとてもここちよい時間を過ごす事ができる会になりました。
例年謝恩会は卒業生が教員や職員を招待して行うものなのですが、今年は卒業生が少なかったという事もあって、後輩や既卒業生も招待しての謝恩会となりました、卒業生に混じって多くの後輩や既卒業生が会場に駆けつけてくれて会は終始先輩後輩達の語らいの場となっていました、先の記事「先輩と後輩と繋がりと絆でコースはできています」でもご紹介したように、デジタルメディアデザインコースの学生達は上下関係の絆が結構強くて、ことあるごとにこうやって集まってくれます。
既卒の人は仕事もある中、後輩達の卒業を祝いに駆けつけてくれました、今年の卒業生にとって社会は未知の世界、4月からの新しい生活への不安などもあるかと思いますが、1年前に巣立ち社会で活躍している既卒の彼等からいろいろとアドバイスをもらうなど良い機会になったかと思います。
後輩達は卒業して行く先輩達にサプライズプレゼントを用意していました、今年はTシャツでしたよ!それぞれにあった一言?をプリントしたオリジナルTシャツが渡されました、プリントされてる一言がまさに本人を表している名言かどうかは知りませんが・・・結構当たってると思うけど(笑)
卒業生達からもらったバナナ型のポーチを開けたらバナナが出てきました・・え?そのままやん・・・そしてリンゴ型からはリンゴ。ラフランス型からはラフランスじゃなくてニャワン!? なんでやねん(笑)ま、いいか。
1年があっという間という気がしますね、みんな卒業していってなんとなく寂しい感じもしますが、もう2週間もすれば新1年生を迎え新たな1年がスタートします、すでにもう新しい場所に行って仕事を始めている卒業生もいるみたいで時間は流れ続けます、デジタルメディアデザインコースで過ごした4年間が人生の中で一つの節目として彼等の中に永遠に刻まれる事を誇りに思いながら、また次のステップへ行きたいなと思います。
写真は難しい・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
卒業式の後の恒例「卒業・修了記念パーティー」が今年も勝川プラザホテルで行われました、例年とおり今年も卒業生達が日頃お世話になった各コースの職員さんや工房の職員さんからの挨拶が行われました、去年と違うのはデジタルメディアデザインコース担当だった館さんが任期満了で卒業生達と同じく職場を卒業する事、卒業するみんなにとって来年度幸あらん事を!!
あ、そうそう、恒例の高北学長の版画をジャンケンで争奪するイベントでなんと今年は我がコースの服部さんが見事勝ち取りました!スゴイ!学長ブログにも記事が掲載されてます。
卒業式の記事の時にも書きましたが、カメラを変えたおかげで記念パーティーの写真ほとんど失敗しました、ブログ用にサイズを小さくしているので、なんとか観れる状態ですが、実際のサイズではとてもじゃないけどみせられないくらい酷い(笑)スピードライト(ストロボ)の設定や向きや角度も全然思い通りになってないし、ピンは甘いし、ブレは多いしと散々・・・とりあえずその中でも小さくすればほとんど荒の消える写真をなんとかピックアップしてアップしました、卒業生達も写真を楽しみにしていると思うので、若干酷い写真混じってますがご了承ください。カメラは奥深いですねぇ精進します・・・。
先輩後輩 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
卒業式は各コースそれぞれ特徴ある雰囲気が出るものです、我がデジタルメディアデザインコースは4年3年を合同のゼミにしてから学年間の付き合いが一気に強くなった気がします、今年の卒業式も去年と同じく後輩達がキャンパスで卒業生の旅立ちを祝いに来てくれていました、また去年の既卒の卒業生も駆けつけてくれるなど、本当に学生達の絆の強さを感じます、本当に学生達に恵まれたコースだと思います。
去年は今年の卒業生達と現3年生が作った絵本を贈っていましたね、今年も3年生達から卒業生達に贈り物がありました、それは別の記事でお届けしようと思います。
キャンパスではギター片手に卒業生に歌を歌っているハタノ君が居ました、皆それぞれの形で卒業生達との別れを惜しみつつありがとうを伝えていました、手前味噌かもしれませんがデジタルメディアデザインコースでは本当に良い瞬間に巡り会う事が出来ます、時には作品制作や研究に厳しい事もあります、また先輩後輩達の間でも上下関係なく厳しい意見を言い合っているシーンもみます、そんな切磋琢磨している彼等の姿をみれるのも、本人達はあまり意識していないかもしれませんが強い絆で結ばれているからではないかなと思います、写真に写っている後輩達の笑顔や、夜の謝恩会に駆けつけてくれたメンバーを見渡せばそれが分かります、謝恩会についてはまた別記事にてご紹介しようと思います、卒業本当におめでとう。
そういえば、練習しているハタノくんを使った映像が後輩からwebごしに卒業生達に贈られてましたよ、映像のみですがリンク貼っておきます。
ついに卒業だね たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月16日に名古屋造形大学にて卒業式が行われました、デジタルメディアデザインコースから今年は13名の若者が巣だって行きました(入学時は情報デザインコースだったので正確には情報デザインコース卒業です)4年間があっという間だった気がします、4年前の新入生研修で行った動物園がついさっきのような感じです。
入学したての頃のこの学年は今だから言うけど、とにかくマジメでともすれば少しパンチの足りない感じでした、なんだかもの静かなアトリエで黙々とという印象が強かったのを今でも覚えています。そして4年が経って皆それぞれ成長しました。わたくし事ですがスイッチというグループを結成してメンバーになってくれたのもこの学年でした、結成から3年間いろいろな作品制作や展示を通じて彼等と共に歩んできました、若い彼等から学ぶ事もいろいろあって、とても有意義な時間を過ごせた事に感謝しています。そして13人全員が立派に社会でやって行けると信じています、みんな元気で!
卒業式は粛々と行われました、名古屋造形大学の卒業式は芸術系大学にしてはオーソドックス?なスタイルです、卒業生がコスプレなどで変装やパフォーマンスをする大学も多いですが、男性はスーツ、女性は羽織袴で参加する感じが定着しています、僕はそんな硬派なスタイルが結構好きです、普段はみんないい加減な格好してますからね(笑)こんな時こそちょっと華やかで凛々しい姿をみたいじゃないですか?カメラを持つ手にも気合いが入ります!
ところが先にブログで紹介したように、カメラを新調して全く使いこなせずじまいでして(汗)実は暗い卒業式会場の撮影をほとんど失敗しました、ほんとゴメンなさい・・・実を言うと式の後の卒業記念パーティーの写真も大失敗、式場内の写真がほとんど無くて外で撮影した写真が多いのはそのせいです、いやはや撮影は難しい。
今年はスイーツを逃してしまった、たかひこん@デジタルメディアデザインコース。
卒業式の後は恒例の卒業・修了記念パーティが今年も勝川プラザホテルで行われました、そしてやっぱりビンゴゲームの一等が当たっても教員にくれないという厳しいルール・・。
今年は震災もあり、始まる前に東北関東大震災で亡くなられた方へのご冥福をお祈りし、黙祷を行いました、また会場には義援金の募金箱が用意され、卒業を祝いながらも卒業生からの暖かい援助をいただきました、微力ながら被災された皆様にお役に立てればと思います。
各コースの職員さん工房の職員さんからの挨拶も行われました、デジタルメディアデザインコースのお姉さん的存在のタチさんからも卒業生達に激励の挨拶がありました、卒業生にとって一番身近な存在だったと思います、そしてパーティは終止和やかな雰囲気で進みました。
卒業生達のために今回も写真多めです!
今年は壁画 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月18日に卒業式が行われました、デジタルメディアデザインコースからは20名が卒業しました(入学時は情報デザインコースだったので正確には情報デザインコース卒業です)とても天気がよくて良い卒業式になりました。
東北関東大震災により日本は本当に今大変な状況ですが、彼等は4年間名古屋造形大学で学び、そして今まさに巣立って行きます、そして未来の日本を力強く背負って行ってくれると思います、そしてそれが日本の復興へと繋がると信じて!
今年の卒業式も学長からのヘビーなオーダー(笑)天上に去年同様映像を出して欲しいと、できれば去年より大きく・・・そう去年は鶴の画像を出しました、そのエピソードについては去年のブログをどうぞ。そして大きくったって、鶴の時と同じ機材ならあれが限界ですからね、そもそも機材を変えなきゃいけない訳でして、これがまた大変だったんですから、この仕込みについては後日またブログでご報告するとして、今年は学長の挨拶でラスコーの壁画とマーク・ロスコの作品を投影しました、それにまつわる学長のお話は学長ブログをご参照ください。
式は無事終了、今年はとてもいい天気に恵まれて外での記念撮影が最高でした、写真かなり多めでアップしました。
そうそう、今年は後輩達からサプライズがありました、なんと卒業生達が登場する絵本をコッソリ制作してたのです!(絵本制作の裏側はこちらからどうぞ)普段のゼミの制作より気合い入ってるんじゃないか?ってくらいですね(笑)でも卒業生達にとっては最高の卒業祝いになった事だと思います、そして後輩達は卒業生皆の背中を追いかけて育ってきました、だから卒業生達が後輩達をここまで育てたのです、本当にコース担当者としてこんなにも立派にクリエイションしていく学生達であふれている事にただただ感謝するとともに、デジタルメディアデザインコースの学生達を誇りに思います。
最後になりましたが、本当に卒業おめでとう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |