



















9月14日(日)名古屋造形大学ではオープンキャンパスを開催します、デジタルメディアデザインコースでは様々なイベントや作品紹介を行います、受験シーズンを前にして、改めて大学でどんな事が出来るのか?を観に来ませんか!
現役の在学生達も多数参加し、日々のコース運営や学生生活のこと、それに授業やプロジェクト、ゼミなど、デジタルメディアデザインコースの事をよりリアルに知っていただける機会となります、受験をお考えの皆さん是非ご参加ください!
体験講座
デジタルメディアデザインコースでは多くの体験講座を準備しています、デジタルメディアデザインコースで学ぶ様々なデザイン表現の可能性の一端をご紹介しながら、その一部を体験していただく事が出来ます。人気の液晶ペンタブレット体験はもちろん、プロジェクションマッピングなど今流行のコンテンツの作り方まで体験していただけます、まずはさわってみる事からはじめましょう!
https://www.nzu.ac.jp/digital/oc/event
デジタルメディアデザインコースでは4年3年を中心に現役の在学生が受験生のみなさんをお迎えします、体験講座の運営やコースの説明、それに日々の学生生活の事など、様々な事を是非聞いてみてください!
名古屋駅前バス/FREEバス(浜松・豊田)
オープンキャンパス当日、名古屋駅・浜松駅・豊田駅前まで迎えに行く「名古屋駅前バス/FREEバス(浜松・豊田)」が運行されます!もちろん帰りも出発駅前まで送ります、是非この機会にご利用ください! ※要予約(無料)
名古屋駅前バス、FREEバスご利用の方は、こちらからお申込みください。
名古屋造形大学 9月のオープンキャンパスオフシャルページ
https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/opencampus2014-9.html
デジタルメディアデザインコースオープンキャンパスページ
https://www.nzu.ac.jp/digital/oc/
名古屋造形大学オフシャルホームページ
https://www.nzu.ac.jp/
2015年に向けて! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3月21日、連休初日に「春のキャンパス見学会」が名古屋造形大学で行なわれました、2014年度入学を直近に控えていますが、なんとはやくも2015年度入学のための入試相談のスタートです!
朝10時からの相談会は、開場と同時に多くの受験生達でにぎわいました、ほとんどがこの春から新3年生になる高校生、入試はまだまだ先ですが早くも大学選びがスタートしているんですね、色々な大学を見学したりしながら自分にあった大学が見つかると良いですね!
デジタルメディアデザインコースのブースも途切れる事なく相談に来てくれていました、だいたい1回に2〜3人同時にという具合、多い時は5〜6人を対応するという感じでした、デジタルメディアデザインコースを考えてくれている高校生の特徴として、アニメーションコースやイラストレーションコース、グラフィックデザインコースと迷ってる感じでした。コースそれぞれ特徴のある違いがあるので、詳しくはまた6月7月のオープンキャンパスに是非来てもらって実感してもらえたらと思います。
静岡市で相談会 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日12:00〜17:00まで静岡市はツインメッセ静岡にて入試相談会に参加しています。本日はデジタルメディアデザインコースから渡邊先生と外山が参加、デジタルメディアデザインコースに興味ある方は是非ご参加ください!また他のコースの説明ももちろんしますよ!
また、プロダクトデザインコースからは下尾先生が参加、プロダクトデザイン、建築、インテリア等の立体系デザインの事について詳しく説明してくれます。アニメーションコースからは大平先生が参加、現役のアニメーターである大平先生からは現在進行形のアニメーションの現場の話が聞けるチャンスですね、この機会に是非相談にお越しください!
日時:7月6日(土)13:00~18:00 (入場無料)
場所:ツインメッセ静岡
Open Campus 2012
Digital Media Design Course
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパス特設WEBページが出来ました!!
7月28日(土)、29日(日)の2日間、名古屋造形大学ではオープンキャンパスが開催されます。デジタルメディアデザインコースでは様々なイベント、ワークショップ、それに作品紹介を行います。もちろん現役の在学生達も多数参加し皆さんをサポートします。詳しくはデジタルメディアデザインコースのオープンキャンパス特設WEBページからどうぞ!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパス特設WEBページは現役学生の協力により制作されました。また現在もまだ一部改良を加えていますので仕様や表現が変わる場合がございますがご了承ください。また一部コンテンツが不足しいてる部分がございますが随時追加の予定です、今後ともデジタルメディアデザインコースオープンキャンパス特設WEBページをよろしくお願いいたします!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その1
イベントやワークショップが多い!
デジタルメディアデザインコースではどこのコースにも負けないコース最多の9個のイベントを企画しています、例年人気の液晶ペンタブレットによるデジタルペイントの体験やコマ撮りによるアニメーション制作やサウンドワークショップ、KINECTセンサーによるコンテンツ体験や3DCG制作体験、タグをフィールドに貼付けるモノタグワークショップ。それに今年は在学生によるデザインの基礎講座なども行う予定です。また休憩や相談にご利用いただけるカフェも併設、カフェではライブイベントも予定しています。
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その2
在学生が多数参加してサポート!
デジタルメディアデザインコースでは4年生3年生を中心とした多くの学生による運営スタッフが皆さんをサポートいたします。それぞれが制作している作品の説明からゼミの説明、またコース全体の説明はもちろん学生生活の事など入試相談では普段あまり聞けないような様々な”学生の生の声”を聞く事が出来ます! 今年もデジタルメディアデザインコース専用の5色のスタッフTシャツを着てお待ちしております!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その3
多数の作品展示を行います!
4年生3年生が在籍している5つのゼミから、一部の学生の研究や作品が展示されます、イベントと混同した形での展示となりますが、学生スタッフが作品について説明しますので、気になる作品があればお近くのスタッフを捕まえて色々と聞いてみてください。4年生は卒業生制作に向けたプランのプロトタイプ、3年生は進級展に向けたプロトタイプの展示を行います、あくまで現在進行中の作品ですので完成度はありませんが、デジタルメディアデザインコースの学生達が普段どんな事に興味をもって研究や制作、デザインを行っているのかご覧いただけます。
オープンキャンパス概要
●日時:7月28日(土)、29日(日)
●開催時間:10:00~16:00
●オープンキャンパス当日は本学の送迎バスが特別ダイヤで運行しております。ご来校を予定の方は是非ご利用ください。ダイヤはこちら。
またスマートフォンをお持ちの方は非公式ですがNZUバス時刻表(β版)のバスダイヤページが便利です。
●7月29日(日) のみ松阪・鈴鹿(平田町)・浜松・岐阜からの送迎バス運行
松阪・鈴鹿(平田町)・浜松・岐阜からの送迎バスを利用する場合は、電話での事前の申し込みが必要です。
松阪駅前8:00出発・鈴鹿(平田町駅前)9:15出発・浜松駅前・岐阜駅前9:00出発、帰りは16:30頃大学を出発の予定。バス停車位置はこちらをご参照ください。
名古屋造形大学 入試広報課へ電話で申し込んでください。
TEL:0120-977-980
E-mail:koho@nzu.ac.jp
お電話の申し込み受付時間は9:30~16:30までです。
(名古屋造形大学のオープンキャンパス公式アナウンスはこちら)
Open Campus 2012
Digital Media Design Course
6月23日(土)、24日(日)の2日間、名古屋造形大学ではオープンキャンパスが開催されます。デジタルメディアデザインコースでは様々なイベント、ワークショップ、それに作品紹介を行います。もちろん現役の在学生達も多数参加し皆さんをサポートします。デジタルメディアデザインコースの事をもっと知っていただく為にスタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!
今年は新しいプロモーションキャラクターを起用しました、これからのデジタルメディアデザインコースのアイデンティティとしていろいろな場所に登場予定です!是非こちらにもご注目くださればと思います!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その1
イベントやワークショップが多い!
デジタルメディアデザインコースではどこのコースにも負けないコース最多の9個のイベントを企画しています、例年人気の液晶ペンタブレットによるデジタルペイントの体験やコマ撮りによるアニメーション制作やサウンドワークショップ、KINECTセンサーによるコンテンツ体験や3DCG制作体験、タグをフィールドに貼付けるモノタグワークショップ。それに今年は在学生によるデザインの基礎講座なども行う予定です。また休憩や相談にご利用いただけるカフェも併設、カフェではライブイベントも予定しています。
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その2
在学生が多数参加してサポート!
デジタルメディアデザインコースでは4年生3年生を中心とした多くの学生による運営スタッフが皆さんをサポートいたします。それぞれが制作している作品の説明からゼミの説明、またコース全体の説明はもちろん学生生活の事など入試相談では普段あまり聞けないような様々な”学生の生の声”を聞く事が出来ます! 今年もデジタルメディアデザインコース専用の5色のスタッフTシャツを着てお待ちしております!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その3
多数の作品展示を行います!
4年生3年生が在籍している5つのゼミから、一部の学生の研究や作品が展示されます、イベントと混同した形での展示となりますが、学生スタッフが作品について説明しますので、気になる作品があればお近くのスタッフを捕まえて色々と聞いてみてください。4年生は卒業生制作に向けたプランのプロトタイプ、3年生は進級展に向けたプロトタイプの展示を行います、あくまで現在進行中の作品ですので完成度はありませんが、デジタルメディアデザインコースの学生達が普段どんな事に興味をもって研究や制作、デザインを行っているのかご覧いただけます。
Workshop
Digital Media Design Course
液晶ペンタブレット体験
イラストを液晶ペンタブで描いてみよう!
毎年人気の液晶ペンタブレット体験、モニターに直接描画可能な液晶ペンタブレットを使ってより直接的で直観的な感覚でイラストを描く事ができます、是非この機会に液晶ペンタブレットを体験してください!なんと言っても今年のコースプロモーションキャラクター達はペンタブレットや液晶ペンタブレットによって制作されてるんですよ!(学生によるサポートあり)
モノ・タグ プロジェクト
身の周りの「もの」「人」にふせんを貼って、みんなで情報を共有しよう!
ふせんには、日常にあるいろいろなものを見て思ったこと、意味、感想…何を書いてもOK。そこから何かを再発見できたなら、デザイナーへの第一歩かも?デザイナーには普段の生活から様々な問題点や改善点を注意深く観察する力が必要です、普段なんでもないような物をタグ付けする事で新たな発見や問題が見つかるかもしれませんね!是非デザイナーの素を体験してみましょう!
コマ撮リレーワークショップ
カメラを使って1コマずつ人の動きを撮影し、映像をリレーするワークショップです。
前の人がとった最後のポーズから次の人を撮影し、来場者全員で一本の映像を作りあげます。コマ撮り撮影の楽しさやカメラの特性などを是非経験してみてください!完成動画はYouTubeに投稿する予定です。
サウンドビジュアルライブ
音楽と映像をリアルタイムで作り出していく実験的なライブパフォーマンスです。
カフェにセットされたドラムセットに複数のセンサーを取り付けPCで制御。叩いたドラムの音に反応して音と映像が生成/変化していくシステムによる「ライブ・パフォーマンス」を行います!センサー制御によるライブ感をお楽しみください!
Kinect体験
家庭用ゲーム機Xbox360用人感センサー「Kinect」のコンテンツを体験してみよう!
卒業制作展の浦沢直樹さんの記念講演ライブでも活躍したKinectセンサーを利用したコンテンツを出展!今回のオープンキャンパス用に新たに学生が開発した映像と音によるコンテンツプログラムを是非体験してください!
3DCG体験
3DCG入門ソフト「スカルプトリス」を使って3DCGモデルを作ってみよう!
映画やゲームではもはやおなじみになった3DCG技術、そんな3DCGの入門ソフト「スカルプトリス」を使って実際に3DCGモデルを制作してみましょう!「スカルプトリス」は粘土感覚で3DCGを制作できる新感覚のソフト、3DCGを研究している学生が講師です。同時に大学院生が研究している3Dテレビによる飛び出す3DCG表現もご覧いただけます、3Dテレビ用の制作ノウハウを是非体験ください!
タイポデザイン基礎講座
デザインの基礎「文字組」を体験してみよう!
タイポグラフィの基礎と言えば「文字組」グラフィックデザインの基本とも言えるタイポグラフィをダイレクトメール制作等を通じて体験してみませんか?グラフィックデザインやオンスクリーンタイポグラフィ、デジタルサイネージを研究している学生によるワークショップです!
声を使って、立体切り紙ネームカード制作
自分の声や音が立体に!
自分が発した声を、プログラムに取り込んでコンピュータ内で立体に形作られた声を、カッティングプロッタによって自動的に紙から切り出します、立体切り紙で表現された声はいったいどんな形になるんでしょうね!情報を違った形に変えるワークショップです。
Mori Cafe(デジタルライブペイント開催)
歩き疲れたときは、ここでごゆっくりおくつろぎください。
毎年恒例となりましたカフェ、もちろん今年もやります!今年のテーマは森。疲れた時は冷たい飲み物で是非休憩して下さい。またプロジェクターとペンタブレットを使って、壁や机に直接絵が描けるワークショップ「デジタルライブペイント」も併設しています。
オープンキャンパス概要
●日時:6月23日(土)、24日(日)
●開催時間:10:00~16:00
●オープンキャンパス当日は本学の送迎バスが特別ダイヤで運行しております。ご来校を予定の方は是非ご利用ください。ダイヤはこちら。
●6月24日(日) のみ松阪・浜松・岐阜からの送迎バス運行
松阪・浜松・岐阜からの送迎バスを利用する場合は、電話での事前の申し込みが必要です。
各駅を9:00頃出発(松阪駅前のみ8:40発)、帰りは16:30頃大学を出発の予定。
バス停車位置はこちらをご参照ください。
名古屋造形大学 入試広報課へ電話で申し込んでください。
TEL:0120-977-980
E-mail:koho@nzu.ac.jp
お電話の申し込み受付時間は9:30~16:30までです。
(名古屋造形大学のオープンキャンパス公式アナウンスはこちら)
2013年度に向けて たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日、名古屋造形大学では春のキャンパス見学会が行われました。オープンキャンパスとは少し違って1日だけのちょっと規模の小さな学内相談会が中心の春のキャンパス見学会、来年度に新2年生、3年生になる高校生や受験生を主に対象にした早期の入試相談会といったところでしょうか、相談会場には各コースの専任教員が常駐し、コースについての説明や受験対策などを説明します。
ブログをさかのぼると2008年から毎年この春のキャンパス見学会の記事を書いていますが、年を追うごとに参加される受験生の方が増えているのが分かります、それだけ受験への関心が早くなっているという事でしょうかね、本日も去年を上回る数の来場がありました。例年だとキャンパスの桜がチラホラと咲き始めているのですが今年はまだ咲いていませんね、今日はまた寒気が戻って少し冷えましたが、各方面から越し下さった受験生のみなさんありがとうございました。
デジタルメディアデザインコースにも多くの受験生が相談に来てくれました、他コースと迷っているなんて人も多かった感じもありますが、まだまだ始まったばかりです、いろいろな大学やコースを巡って自分にあった場所を是非探して下さい!
次回のオープンキャンパスは6月23日(土)24日(日)に開催予定です、デジタルメディアデザインコースではオープンキャンパスで学生達の作品やゼミ研究の紹介など具体的な展示を行う予定です、デジタルメディアデザインコースがどんなコースなのか体験して分かっていただける機会ですので、まだ先ですが是非オープンキャンパスにもお越し下さい。
長野行ってきました! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
そろそろ夏休みに入った頃かと思いますが、受験生にとっては本格的な受験対策に取り組む時期となりました、また多くの高校生達はどの大学のどのコースを受験するかを決めるために様々な大学を検討している時期でもあります。
大学を検討するにあたって先日行われたオープンキャンパスに参加してみるという事が挙げられますが、もう一つは各方面で開催されている複数大学が参加する進学相談会に参加するという方法があります、この進学相談会は全国各地で行われていて、たくさんの大学のなかから自分の受験したい大学を探すのにとても役立ちます、そして本日は長野駅前にあるメトロポリタン長野にて合同進学相談会が開催されました。
もちろん名古屋造形大学も参加しました、そしてたくさんの受験生に訪れていただきましたよ。また何名かはデジタルメディアデザインコースに興味を持ってくれた様子でした、これから本格的な受験対策の時期に入りますが、大学選びで迷っている方は各地で行われている進学相談会に行ってみてはいかがでしょうか?ちなみに名古屋造形大学が参加する各地の進学相談会は残すところあと4回となっています。詳しくはこちらをどうぞ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |