



















春爛漫 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
4月2日(土)名古屋市公会堂にて同朋学園三大学合同の入学式が行なわれました。去年までは各大学で執り行われていた入学式ですが今年から同朋学園の大学である同朋大学、名古屋音楽大学、名古屋造形大学、の三大学が一同に介しての式となりました。
会場は先にも書きました名古屋市公会堂、ここは鶴舞駅前にある鶴舞公園内にあります。鶴舞公園といえばこの時期なんといっても桜の花見で有名ですよね、屋台やイベントなどもあり公園内は朝から満開の桜をみに来たお客さん達で大にぎわいでした、そんななか満開の桜の祝福をうけ公会堂で入学式が行なわれました。
開始前の受付時に記念撮影する姿も多くみられました、天気もよくてとても良い日になりましたね、桜も相まって写真映えします。東本願寺派の東別院が発祥となる同朋学園ですので、入学式は同朋学園らしく仏式で行なわれました。入学式で合唱から始まってお経を読むスタイルはあまりなじみが無いかと思いますので、事前の前説でその経緯を話ししてからの開始となりました。
式は滞り無くすすみ第2部へ、第1部は仏式の厳粛な式としてのスタイルがとられていたので2部を設けて少しくだけた感じのものを入れようという配慮がありまして、2部では各大学の学長の対談と名古屋音楽大学による演奏が行なわれました。やっぱりライブで聞くオーケストラは良いですよね、なかなか良い迫力でした!2時間ほどの式は無事終わりました。
改めまして入学おめでとうございます!
お花見の聖地で搬入作業・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
4月1日(金)新年度早々からプロジェクターの搬入と設営に行く仕事っていったい・・・と思いながらも桜の花見客でごった返す鶴舞公園へプロジェクターをもって馳せ参上いたしました! というのは、今年から入学式を同朋学園系列の同朋大学、名古屋音楽大学、名古屋造形大学の三大学合同で鶴舞公園にある名古屋市公会堂で行なうという事になったからなのでした。
デジタルメディアデザインコースではプロジェクションマッピング等でプロジェクターを使った映像送出をやっているという事もあって裏方として呼ばれた訳ですが・・・現場に入って初めてわかる事もありまして・・・当初予定していた1階席の真ん中に設置してみたら思ったようにはならないという事で結局2階席に設置しなおしてなんとか完了、スイッチャーからプロジェクターまでの映像伝送の部分を設置してきました。肝心の映像素材は音楽大学の先生によるもので、映像やライブカメラのスイッチャーや送出は業者の方がやられていましたので、我々はあくまでプロジェクター設営のみを行いました。
2時間ほどでセッティングを済ませ、簡単な送出リハをやって撤収、外に出てみると満開の夜桜求めて来たお客さん達でごった返す夜桜宴会が繰り広げられてました(笑)明日はいよいよ桜満開の鶴舞公園で入学式です!
2014年度始まりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
4月1日、ついに2014年度はじまりましたね、名古屋造形大学ではこの日、入学認定式が行なわれました、いわゆる入学式ですね。今年度デジタルメディアデザインコース入学の新入生は28名、これからの4年間しっかり学びながらキャンパスライフを楽しんでください!
今年も恒例の在校生達による学生有志ボランティア・ピアサポートが入学式に向かう新入生たちを歓迎しました。今年は桜と桃の花が咲き誇るキャンパスにて野点が行なわれました。天候にも恵まれ、暖かい春の日差しのもと笑顔がたえない良い入学式日和となりました。
最初の第一歩 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
4月2日は天候にも恵まれ、入学認定式(入学式)は終始とてもおだやかな感じでした、式前には在校生達のピアサポートによるお餅の振る舞いも行われ、初日としてとても良いスタートでした(前記事参照)
さて、本年度の入学認定式はおだやかな陽気ながら少し緊張感に包まれていました、新1年生にとって初めての大学行事ですからもちろん彼等の表情も何処か期待と緊張の入り交じった雰囲気でしたが、もう一人今日が初めてで緊張している方が、そう、本年度から名古屋造形大学の学長に就任した小林亮介新学長です。学長ブログも新たにスタートしました、是非こちらもどうぞ。
小林先生にとっても今日が初陣、新1年生達と同じくこの日から新たなスタートを切る事になります、名古屋造形大学はこれから高北前学長の意志を継ぎつつ小林新学長のもとさらに魅力ある大学へと変わって行く決意の日でもありました、壇上少し緊張した面持ちで新入生達の点呼を見守り、そしていつものダンディーボイスで挨拶されました。
そして見逃しませんでしたよ!学長!手元にiPadを置いていた事を!時折操作している感じでしたが実際あのiPadに何が表示されていたのか不明のまま・・・しかしまさか式の壇上でIT機器を使うとは予想外、これはウチのコースとしてちょっと興味ある訳でして、というよりこれからはいろいろな所でこのようなITデバイスを応用して効率化する事が求められていますから、学内の様々なインフラや広報などに応用していく期待感が(勝手に)高まった訳です!
恒例の たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は入学認定式(入学式)が行われました、そして式の前はやはり恒例の「お餅つき」が学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーに よって行われました。天気にも恵まれ、あたたかい絶好の入学式日和となりました!
お餅の振る舞いは毎回ご近所の方がお手伝いして下さっています、ピアサポートメンバーだけじゃなく近隣の方にも支えていただいている事に感謝です。本当にありがとうございます、そしてなにより新入生達や在校生達の笑顔が良いですね。
今年度から名古屋造形大学の学長に就任した小林亮介新学長と名古屋音楽大学の高橋肇学長もそれぞれお餅つきに参戦!入学式前の軽い準備運動にはなったでしょうか?(笑)
今年は桜の開花が遅くキャンパス内の桜はまだつぼみでした、開花までまだ少しかかりそうですが新入生達が少し大学に慣れた来週頃には満開を迎えそうですね。中庭の桃もまだ五分咲きくらいでしたが、かわいらしいピンクの花が入学式を彩っていました、天気も良くて記念撮影されてる方も多かったのではないでしょうか。1年生は今週オリエンテーションやガイダンス、健康診断などが行われる予定で、授業は来週からスタートとなります。(あ、ちょっと時間がないので入学認定式の記事は明日アップします)
ついに新学期 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は入学式が行われました、それに伴って学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる恒例の入学歓迎の催し「お餅つき」が今年も式前に行われました!
今年もいい陽気に恵まれました、新入生の皆さんへ在校生からのおもてなしです。学部生はこれから4年、院生はこれから2年ここ名古屋造形大学でキャンパスライフを送る事になると思いますが、新入生の皆さんにとって先輩となる在校生からいろいろ分からない事やアドバイスを聞いてくださいね。
新入生歓迎月間としてピアサポートメンバーによる新入生サポートが約1ヶ月間続きます、これを機会にいろいろ聞きながら在学生と交流を深めていってもらえたらと思います。
キャンパス内の桜もほぼ満開 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
入学認定式は少し厳粛な雰囲気でスタート、入学認定を受ける新1年生の名前が読み上げられ正式に名古屋造形大学の学生としてこれから4年間キャンパ スライフを送る事になります。大学生活って人生の中でも結構特別な4年間として記憶に刻まれる気がするのですよね、僕が大学生だったのはもう十数年も前で すが結構いろいろな思い出があります、皆さんにとって名古屋造形大学で過ごす4年間が人生の記憶としていつまでも残るようなすばらしい学生生活を送っても らえたらと思います。
入学認定式の学長挨拶と言えば「何かが出て来る」ってのがここ最近の定番です(笑)2年前はいきなり油粘土が隠しアイテムとして登場、去年は石黒鏘 二先生の茄子の彫刻作品が登場、そして今年はと言いますと、やっぱり裏に隠してました。
出て来たのは、ちょうど今日からD-1、D-2、D-3 galleryでは始まる企画展「辻親造遺作展」から辻先生の作品が登場しました、迫力ある大きなキャンバス、作品の存在感。もの造りをする大学であり、 もの造りをこれから目指そうとする学生達にとっていい刺激になったのではないでしょうか。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |