



















29人が仲間入り! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日4月1日は天候に恵まれ名古屋造形大学キャンパスは晴れ!桜もちょうど満開となっていて入学認定式(入学式)には絶好の日でした!モモの花も咲いて華やいだキャンパスでは学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる恒例のおもちの振る舞いも行われ、良いスタートとなりました!
デジタルメディアデザインコースへは新たに29名が仲間入りしました、今日から始まった大学生活、4年間を思いっきり楽しんでくださいね!
最初の第一歩 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
4月2日は天候にも恵まれ、入学認定式(入学式)は終始とてもおだやかな感じでした、式前には在校生達のピアサポートによるお餅の振る舞いも行われ、初日としてとても良いスタートでした(前記事参照)
さて、本年度の入学認定式はおだやかな陽気ながら少し緊張感に包まれていました、新1年生にとって初めての大学行事ですからもちろん彼等の表情も何処か期待と緊張の入り交じった雰囲気でしたが、もう一人今日が初めてで緊張している方が、そう、本年度から名古屋造形大学の学長に就任した小林亮介新学長です。学長ブログも新たにスタートしました、是非こちらもどうぞ。
小林先生にとっても今日が初陣、新1年生達と同じくこの日から新たなスタートを切る事になります、名古屋造形大学はこれから高北前学長の意志を継ぎつつ小林新学長のもとさらに魅力ある大学へと変わって行く決意の日でもありました、壇上少し緊張した面持ちで新入生達の点呼を見守り、そしていつものダンディーボイスで挨拶されました。
そして見逃しませんでしたよ!学長!手元にiPadを置いていた事を!時折操作している感じでしたが実際あのiPadに何が表示されていたのか不明のまま・・・しかしまさか式の壇上でIT機器を使うとは予想外、これはウチのコースとしてちょっと興味ある訳でして、というよりこれからはいろいろな所でこのようなITデバイスを応用して効率化する事が求められていますから、学内の様々なインフラや広報などに応用していく期待感が(勝手に)高まった訳です!
恒例の たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は入学認定式(入学式)が行われました、そして式の前はやはり恒例の「お餅つき」が学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーに よって行われました。天気にも恵まれ、あたたかい絶好の入学式日和となりました!
お餅の振る舞いは毎回ご近所の方がお手伝いして下さっています、ピアサポートメンバーだけじゃなく近隣の方にも支えていただいている事に感謝です。本当にありがとうございます、そしてなにより新入生達や在校生達の笑顔が良いですね。
今年度から名古屋造形大学の学長に就任した小林亮介新学長と名古屋音楽大学の高橋肇学長もそれぞれお餅つきに参戦!入学式前の軽い準備運動にはなったでしょうか?(笑)
今年は桜の開花が遅くキャンパス内の桜はまだつぼみでした、開花までまだ少しかかりそうですが新入生達が少し大学に慣れた来週頃には満開を迎えそうですね。中庭の桃もまだ五分咲きくらいでしたが、かわいらしいピンクの花が入学式を彩っていました、天気も良くて記念撮影されてる方も多かったのではないでしょうか。1年生は今週オリエンテーションやガイダンス、健康診断などが行われる予定で、授業は来週からスタートとなります。(あ、ちょっと時間がないので入学認定式の記事は明日アップします)
今日はイイテンキ! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる野点(のだて)が行われました、新入生である1年生を歓迎する会として在校生が企画運営しています、名古屋造形大学の魅力をより知ってもらうためにもこのような様々な催しが企画されています。
野点で使われているお茶の陶器茶碗は造形大学の学生作品です、また竹を使った茶碗はキャンパス内に自生する竹を切り出したもので、全て名古屋造形大学産です。
デジタルメディアデザインコース3年の”テン”こと木村くんがお茶をたててくれました、見かけはアレですが、結構これでいて気が利くんです(笑)今日は天気がよくて気持ちいい夕方でした。
ついに新学期 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は入学式が行われました、それに伴って学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる恒例の入学歓迎の催し「お餅つき」が今年も式前に行われました!
今年もいい陽気に恵まれました、新入生の皆さんへ在校生からのおもてなしです。学部生はこれから4年、院生はこれから2年ここ名古屋造形大学でキャンパスライフを送る事になると思いますが、新入生の皆さんにとって先輩となる在校生からいろいろ分からない事やアドバイスを聞いてくださいね。
新入生歓迎月間としてピアサポートメンバーによる新入生サポートが約1ヶ月間続きます、これを機会にいろいろ聞きながら在学生と交流を深めていってもらえたらと思います。
お茶をいただきました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
夕方に学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる野点(のだて)が行われました。ピアサポートは新入生歓迎期間として、入学式の餅つきから始まって、履修相談などなど新1年生に名古屋造形大学の更なる魅力と、サポートを目的として在学生の先輩達が中心となって活動しています。
野点はその歓迎期間の最後の催しとして毎年行われていて、お茶とお菓子がふるまわれます。1年生の歓迎ではありますが、もちろん在学生や教員にもお茶やお菓子が出ます。あ、ちなみのお菓子のお皿に使われている竹は、キャンバス内に生えている竹だそうですよ、緑豊かなキャンパスも名古屋造形大学の特徴です。
うん、でも、だからって4年生多すぎないか?・・・4人揃って記念写真も意味がわからんね、ブログに載せろと言われたので載せとくけどもさ・・・あくまで1年生がお客さんなんですよ・・・結局1年生の写真が全然無い。
ま、なにはともあれ、今年も結構な人数が集まっていて先輩後輩の交流も出来た事だと思います。
おめでとう! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は入学認定式が行われました、いわゆる入学式ですね。学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる恒例の入学歓迎の催し「お餅つき」が今年も式前に行われ大盛況でした。
そしてA棟の窓ガラスにプロダクトデザインコースの田原迫先生の力作「入学おめでとう」の大きな文字が今年も登場、去年とデザインが変わってますねぇ。あと田原迫先生といえばやっぱり珈琲係ですね「カフェたはらさこ」って勝手に命名しときます。
そしてプロダクトデザインコースと言えば、毎年タンクトップにスポーツタイツで気合十分な出立ちで餅をついてるのが印象的な大竹先生、まさに腕の見せ 所!・・・なんですが今年は普通でした(ショボーン)なんで腕出してないんですか?って聞いたら寒いからって返答・・いや、去年は雨でむしろ今年のほうが まだ暖かい気がするのだけど、深く突っ込むのはやめておきました。
もちろん学長も餅つきしますよ、新学期ますますの発展を願っての記念すべき一撃!みたいなね。グループ校でもある名古屋音楽大学の新学長、高橋先生とともに「餅つぃった~♪」ってtwitterでつぶやいてました。入学式前だってのに学長同士つぶやき合戦になってて面白い、なかなかこんな学長達いませんよ(笑)
名古屋造形大学 高北学長のつぶやき @takakitay:
名古屋音楽大学 高橋学長のつぶやき @TakahashiHajime
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |