



















アニメーション制作やりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
12月5日(土)今年初の試みとして「冬の1日体験入学」が入試広報主催で行なわれました。オープンキャンパスに似た感じですが違うのは各コースが準備するワークショップ(体験授業)に参加する事を目的とした、受験生や美術系大学を目指す人達のための体験イベントという事です。デジタルメディアデザインコースで提供したのは実写の映像に手描きアニメーションをデジタルツールで加えて制作する15秒の「セルフプロモーションビデオ」を作ってみよう、というもので、講師は研究室職員の阿部さんと渡邊先生。一眼レフで撮影した自己紹介映像にPhotoshopを使ってフレームアニメーションを付け加える行程で約3時間ほどのワークショップを行ないました。
そのほか主にマンガコース提供の「コミックイラストのテクニックとキャラクターの描き方」は特に人気のワークショップでしたが、じつはこのワークショップはマンガコース、イラストレーションデザインコースとデジタルメディアデザインコースの3つのコースでコミックイラスト需要に対する授業などを展開していく予定の序章として企画したもので、今回は手描きを中心としたアナログによるものでしたが、今後は液晶ペンタブレットを使ったデジタルペイントと併用する感じで考えて行きたいと思っています。
各コースのワークショップや入試のためのデッサン講座は予定通り無事終了、その後4時にはおしるこやデッサンでモチーフだった生卵をつかったたませんをみんなで食べながら解散となりました。デジタルメディアデザインコースでは「デジタルメディアデザイン展」のプレ展示として4年3年のゼミ生達がアトリエで展示を行なっていたので、解散後からバス時間までのあいだ自由参加で展示をみてもらいました。自由参加にも関わらず多くの学生さんが来られたので、やはり大学でどのような制作や研究が行なわれているのか興味あるのかな?という印象でした、来週からはデジタルメディアデザイン展が大曽根の市民ギャラリー矢田で行なわれますので、是非そちらにも足を運んでいただけたらと思います。
プレ展示 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
12月4日(金)入試広報が主催する「冬の1日体験入学」のため準備を行いました。「冬の1日体験入学」は各コースからそれぞれワークショップを企画して受験生や高校生に体験してもらうというのが主な目的で、デジタルメディアデザインコースでは自撮りした映像に手書きアニメーションを書き込む15秒のショートムービーを作る「セルフプロモーションビデオを作ろう」というものを企画しました。
それに加えて、12月中旬に開催する「デジタルメディアデザイン展」のプレ展示をゼミ生は必ずしなさいという渡邊先生からの指示があったため、各ゼミアトリエでは現段階までの状況を極力展示に近い形で再現していました。もちろん展示台も含めてシミュレーションするため結構大掛かりな作業があちこちで発生してましたが、おおよそ最終バス時間にはほとんどのアトリエ作業は完了、なんとかみんな展示できたようです。
秋ですね〜 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
9月27日(日)に9月のオープンキャンパスを行ないました、デジタルメディアデザインコースは前回同様にゼミ生を中心にワークショップや体験コーナーを設け、コースで行なっている研究や課題、大学で出来る事などをプレゼンテーションしました。そろそろ推薦入試にむけて本格的に動き出す時期ですね、特に受験を控えている高校3年生の相談が多いのもこの時期の特徴ですね、ご来校くださったみなさまありがとうございました、デジタルメディアデザインコースがどんなコースかまず知ってもらえたらと思います。
夏休みのオープンキャンパス たかひこん@デジタルメディアデザインコース
8月7日(金)夏のオープンキャンパスが開催されました、受験生の多くは高校生なのでもう夏休みですね〜、そんな休みに入った高校生達に来てもらえたらとデジタルメディアデザインコースでは今回も数多くのワークショップや体験コーナーを設けました。
今回の夏から同朋高校の学生さんたちに行なったデジタルサイネージのワークショップも追加。不動の人気の液晶ペンタブレット体験から、サウンドワークショップ、コマ撮りアニメーション制作、プログラム体験、ゲーム制作体験や3DCG体験、プロジェクションマッピング制作など、いろいろな事を試してもらえるのがデジタルメディアデザインコースの特徴です。
夏オープンキャンパスのもうひとつのトピックとしてはAO入試のエントリーがその場で出来るという事、そろそろ受験対策も本格化し入試時期に突入していく訳ですが、一番早い入試が8月末に行なわれるAO入試になります!すでにAO入試のエントリーが始まっていますので、AOを考えている受験生はこのタイミングで大学のアドバイスを受けながらエントリー出来るんですよね、情報によると多くの方がエントリーされたとか。
空撮用ドローンとばしてみた たかひこん@デジタルメディアデザインコース
7月12日(日)に7月のオープンキャンパスが開催されました、そろそろ夏という事で、受験を考えている3年生や進路を決めていこうかなといろいろ探している2年生がたくさんくる次期ですね、とくに最近の傾向は高校2年生の来場が多いです、早い段階からみなどんな大学に行こうか吟味しているんですね、大雑把に美術系にしようかどうかという人から、美術系ならどの大学にしようか?といったようにそれぞれレベルは違うとは思いますが将来の自分の行き先を考える重要な事ですからね、実際にオープンキャンパスなどに出向いて自分のやりたい事と大学がマッチしているかどうか探るのは大切な事です。
あ、あと空撮用のドローンを飛ばしてみました、何故って?? 入試広報さんから飛ばしてって言われたのでデモ飛行をしてみました、こういうのって引きになるんですかね?まぁいろいろと事件等で有名になった空撮ドローンなのでネタ的には旬なのかな(笑)ドローンは映像制作はじめいろいろ有効な使い方があるので、規制等で使いにくくなるのは僕たちにとってもマイナスですね・・・ちなみにこのドローンは学生個人所有物でして、現在コースにはありません。あの、とりあえず大学で買ってください。
授業課題の展示を追加 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
7月10日(金)の7月のオープンキャンパス準備の様子です。今回のオープンキャンパスでは2年の基礎授業の作品の展示を追加しました、いままで主に4年3年が運営に関わっていた事もあってゼミ主体の展示で、ワークショップもそれに沿った形で続けてきましたが、コース全体の事をいろいろ知ってもらいたいので、徐々に2年や1年の内容などの展示なども追加いていきたいと思います。
7月のオープンキャンパスでは、今年2年生の授業で行なったレーザーカッターでのパッケージ制作とデジタルサイネージによるモーションポスターの制作を展示に加えました。特に目新しいという事は無いですが、レーザーカッターなどの最近の工作機械やサイネージのようなこれからのメディアデバイスを学生達がどう捉え、制作にとりくんでいくかという過程がなんとなく見えるので面白いかなと思います。
オープンキャンパスやりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月7日オープンキャンパスを開催しました。デジタルメディアデザインコースでは今年も4年3年のゼミ生を中心にコースのオープンキャンパスを企画、ゼミ展示をはじめ、デジタルメディアデザインコースで学べる内容や研究できる内容に沿ったワークショップや体験コーナーを設けました。
毎年人気の液晶ペンタブレット体験ももちろん設置していますが、今回は液晶ペンタブレットで描いた絵を別のワークショップや体験に利用出来るという仕組みを導入しました。やはり芸術系大学ですから絵を描くのが好きという受験生も多いのが特徴、ですが好きな絵を描いて生きていけるというほど世間は甘くありません・・やはりビジネスとして描く絵も必要ですし、いろいろな事に応用されるからこそ絵やイラストも活きてくるというものですよね、ですので例えばゲーム体験のゲーム内にテクスチャーとして絵やイラストを使ったり、プロジェクションマッピングや3DCGにイラストを使ったりできるように運営しました。
その他、導入したデジタルサイネージを使ったプロモーションも簡単ではありますが展示してみました、今後のオープンキャンパスではサイネージを利用した課題制作の作品などの展示も考えて行きたいと思います。
受験を控えている高校3年生はもちろんですが,最近は2年生くらいでオープンキャンパスに訪れてくれる傾向にありますので、できるだけデジタルメディアデザインコースで何が出来るのか?や課題や研究でどのような事に学生達が取り組んでいるのかを知っていただいて、コースに興味もってもらえたらと思っています。
次回のオープンキャンパスは7月12日(日)になります、次回もお見逃し無く!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |