スポットライトを改良

レポート

8月13日(土)明治村のハイカラビジョンのスポットライトを改良してみました。画面の前に立つと反応する部分があるのですが、その立ち位置が良く分らないという事で、とりあえず立つべき場所をスポットライトでマーキングする事にしました。

img_001 img_002

光を集光するためにどうしたら良いかをアトリエにある物でいろいろ試した結果、サランラップの芯が良いという事が分りましてシリンダーのような形状の物を物色、トイレットペーパーを3個使い切る!とか現実的じゃない案を言いながらもさらにアトリエ内を探した結果、いやぁ我がアトリエにはいろいろな物がある物ですね(笑)展示台用の壁紙を巻いてあった芯が何本かあり、それをノコギリで切断して灯体の前に付けるというDIYを発動しました!廃材を集めて早速設計、レーザーカッターで切り抜いて壁紙の芯を固定したら出来上がりです、冒険野郎マクガイバー並に上出来!(今の若い人はマクガイバー知らないか・・・)

img_003 img_004

ということで、もともと設備にあるLEDのスポットライトは思ったより広角で、3つの立ち位置をそれぞれ照らしてはいたのですが範囲が広くてあまり意図が通じなかったため、ライトを少し細工して狭い範囲だけを照らすように改良しました、めでたしめでたし。

img_005 img_006




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_13_88 2009_10_15_04 2009_10_16_020 2011_02_08_01 2012_02_12_17 2012_10_06_21 mg_6870 2013_09_22_04 2013_11_04_09 img_0719 img_4478 img_9608 img_5107 IMG_2199 IMG_2956 IMG_4595 DM_ura_1226_ol 2012_12_02_06 2012_09_02_15 2011_06_19_opc_25

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2016年8月
« 7月   9月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS