



















6月13日(月)3DCGのデータ収集のため明治村へ行ってきました。明治村といえば夏のイベント「宵の明治村」で行なう「宵街映写」(プロジェクションマッピング)ですが、2016年はプロジェクションマッピングを行なわず、新たなコンテンツに切り替える予定です。
デジタルメディアデザインコースでは明治村をはじめい、ろいろな所で4年間プロジェクションマッピングを行なって来ました。最初こそ目新しさがありましたが、いまではプロジェクションマッピングもあたりまえになり、そろそろ違った新たな表現に挑戦する必要があるので、今年は実装実験も兼ねて少し指向の違うものを計画しています。
この日はあいにくの雨でしたが、参加出来るメンバーのスケジュールも限られているため、とりあえず朝から明治村入り。今回のコンテンツ制作には3DCGゼミとインターフェースゼミの学生が参加しており、3DCGとインタラクションを組み合わせた新たな表現を構築する予定です。そして計画ではとにかく3DCGによる明治村の建物の再現が素材として必要なため、建物の写真を大量に撮る事が今回の最大の目的です。
建物を再現するためには外観や内装の詳細写真やテクスチャーに利用するマテリアルの写真などなど大量のデータが必要です、雨は面倒ですが実は晴れてると影が出てテクスチャー等には使いにくくなるので曇りが結構良かったりします、午後からは雨も上がって適度な曇りで今回の目的はほぼ達成できました。本格的な制作はこれからになります、また制作に追われて大変な毎日が続きそうですが・・・進行をブログで紹介して行きたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | 7月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |