



















プレゼンテーション たかひこん@デジタルメディアデザインコース
5月27日、Game design seminar(ペルティエ先生担当ゼミ)のプレゼンテーションが行なわれました、プログラミングを主にしたゲームやインタラクティブコンテンツ、モバイルフォンコンテンツなどを制作するゼミです。この4月からデジタルメディアデザインコースの専任とし来られたペルティエ先生はプログラミングが専門で、ゼミではグループワークから個人ワークまで様々なコンテンツ制作の提案にそれぞれペルティエ先生なりのやり方が反映している感じでした!
特にグループワークはこれから詰めて行く必要があるにしても、それぞれの得意や、やりたい事と社会ニーズに必要な新しいコンテンツのあり方などの提案性をうまく盛り込んだ形のプレゼンテーションとなっていて、ちょっと今までになかった新しいゼミの形が出来そうな予感です。
ゲームデザインゼミの発表後には大学院生の発表もありました、大学院生は研究課題を自分達で見つけ、それについて研究をすすめていますが、それぞれ院生としての提案性はまだこれからという感じだとは思いますが、さらに提案には院生としての強度をコースとしても求めて行きたいなと思いました。名古屋造形大学はまだまだ大学院の存在感が薄くて、院生達の問題という以前に、大学としてもっとしっかりとした組織作りがやはり必要だなとコースでは感じています。
この翌日には3DCG seminar(岩田先生担当ゼミ)の発表が行なわれたのですが、残念ながら出張で取材に入れず記事にできませんでした・・また追ってゼミの制作の様子などでお伝えしたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |