



















搬出が終わるまでが展示 たかひん@デジタルメディアデザインコース
卒展が無事終了しましたが、展示が終わればもちろん搬出の作業があります、搬入と違って搬出は作業時間が短いのが特徴ですが、展示終了からの搬出作業というのは結構疲れますね・・・展示が終わってからの搬出作業ってあまりトピックにあがりにくいですが、ギャラリーを空にして作品や機材を大学に戻すまでが展示!ということで、展示終了後の搬出の様子です。
天吊りのプロジェクターなどを外す高所作業や、展示台の梱包、それに荷物の集荷トラックによって分別する作業など、結構色々な作業があるもので、搬出もそれなりに経験値と技術が要るものなんです。今回は自前で展示用の壁を2セット建てていた事もあって、そのばらしと運搬など、大きな物もありましたから、それなりに手際良い作業が要求されます。
デジタルメディアデザインコースでは各種展示において展示計画から運営、それに搬入出の作業も基本学生達が計画して運用します。そのためこういう作業は全体的に慣れているのと、後輩達が手伝いに入る事もよく見る光景で、先輩の手伝いをする後輩達はこういう経験をへてノウハウを学び、またその後輩に受け継がれるという流れがあります。そんなデジタルメディアデザインコースの伝統?的な流れを経験している彼らの作業は比較的手際がよくて、今回の卒展の搬出も、物の多さの割に約2時間で撤収を完了させていました。
さて卒展も終了し、4年生はあと卒業式を残すのみとなりましたね!学生生活も残すところ1ヶ月を切ろうとしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | 3月 » | |||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |