



















7月18日 夕方 名古屋造形大学 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
学生会主催の納涼祭が今年も開催されました、1年生2年生の参加が毎年多いみたいですね、今年も多くの学生達でにぎわっていましたよ。夕刻は日差しも和らいで心地よい風がキャンパスを吹き抜けていて過ごしやすくしっとりとしたいい雰囲気でした。
大学の前期授業もあと1週間ほどとなりましたね、そろそろ課題の提出やテスト前という事で夏休み前に気合いのいる行程が続くかと思いますが、みんな楽しい夏休みを迎えるためにがんばりましょう!そして思い出に残るキャンパスライフを過ごしてくださいね!
学生が運営するブログにも納涼祭の記事が掲載されています、こちらも是非ご覧ください。http://koshikun.blog97.fc2.com/blog-entry-386.html
ウエアラブルインターフェース たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は名古屋で活動するNODEメンバーによる日韓交流ワークショッププログラム
「CONSONARE 2013 – luminous and sound device workshop / exhibition」が名古屋造形大学で行われました。講師はNODEを主催している河村陽介先生と、韓国からのHoonida Kimさん、Yi Donghoonさん。
今回の企画は「光とファッション」をキーワードに服などのアパレルと電子デバイスを組み合わせたウエアラブルインタラクティブコンテンツの企画提案と制作というワークショップメニューとなっています。先月に韓国のKaywon School of Art and Designにて先行してワークショップが開催され、先週は岐阜県にあるIAMASにてワークショップが行われました、そして3回目が名古屋造形大学のデジタルメディアデザインコースで開催という事で、外部から参加の方2名とデジタルメディアデザインコース3年2年の8名の計10名でワークショップが行われました。
今日はまずインタラクティブなシステムを構築する基礎としてArduinoという電子でバイスを知る事と、それらの組み合わせで出来る様々な事例の紹介、それからアパレルやテキスタイルと電子部品の組み合わせを体験するという事で、フェルトに通電性糸などを使った回路を組み立ててLEDを光らせるというサンプル制作を体験していました。
明日はいよいよArduinoを使ったウエアラブルな企画を提案して実際に作るという課題に取り組みます、どんな提案が出てくるのか楽しみですね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | 8月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |