



















関西弁 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は大阪の某所で某案件の打ち合せの為、出張に行って来ました。わたくしたかひこんは関西出身なので、久しぶりの関西弁イントネーションが混じる会議が懐かしい感じでした(笑)まぁ内容はちょっとイロイロありましてゴニョゴニョなので詳しい事は書けませんけどね。ゲームでおなじみの「バイオハザード」のマーク(もちろん本物っすよ)が貼ってあるような関係のゴニョゴニョです。
朝の10時からぶっ通しで午後5時までみっちりとプレゼンとディスカッション、僕たちの美大のデザインというセクションとは全く違う分野が絡む内容で、ざっくりと言うと以前にも何回か紹介している宮古島等の関連です。さすがに異分野連携なので内容が難しくてなかなか我々がついて行くのは大変ですが、特にUI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)といった部分に関しては異分野交流の中における案件にまだまだ開発の余地が多分にあって、それらの課題と改善に我々が共同研究していく感じになりそうです、まだまだこれからですが何とか協力していけたらと思います。
Prologue exhibition 2012 3rd
the final week
Interface design seminar &
Sequential media design seminar
デジタルメディアデザインコース4年生、3年生による「Prologue exhibition 2012」が学内のD1Galleryにて行われます。
「Prologue exhibition 2012」は名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースのゼミ生が1年間をかけて行う研究や制作する作品のテーマおよびプラン発表と位置づけ、4年生は卒業制作に向けて、3年生は進級制作に向け展示とプレゼンテーションを3週に分けて3回の展示で行います。
第3週目はInterface design seminar(外山担当ゼミ)とSequential media design seminar(池田先生担当ゼミ)の学生作品の展示です、キーカラーはスカイブルー。外山のゼミではデバイスを利用したインターフェースのコンテンツや3DCG技術を応用したコンテンツが発表されます。池田先生のゼミではタイムラインにのっとったシーケンシャルコンテンツを中心にコマ撮りアニメーションなど映像に関連する研究内容が発表されます。彼等がどのような作品制作や研究をこれから進めるのか是非ご覧下さい。
[会期] 2012年5月29日(火)〜6月1日(金)
[時間] 10:00〜18:00
[会場] 名古屋造形大学 D1-Gallery (入場無料)
(学内掲示のポスター記載の日程が間違っていました29日からスタートです)
*なおInterface design seminar(外山担当ゼミ)のゼミ生による公開プレゼンテーションを29日(火)、Sequential media design seminar(池田先生担当ゼミ)のゼミ生による公開プレゼンテーションを31日(木)両日とも午後1時からを予定しています。またその様子をUSTREAMで配信予定です。http://www.ustream.tv/user/nzu_dmd
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |