



















新しい試み たかひこん@デジタルメディアデザインコース
アトリエの天上にスポットライトを装備できるようにライティング用ダクトレールを実験的に設置してみました。通常は専門家による電機工事が必要な作業ですが、今回使用したのは家庭用コンセントプラグから電源をとるタイプのもので免許無しで設置が可能です、延長用の器具も売られていて、1mおきと施行は面倒ですが5〜6本繋げる事でデジタルメディアデザインコースのアトリエならほぼ端から端までライティング出来るようになります。
アトリエにスポットライトを装着出来るようにした最大の理由は、普段使っているアトリエをオープンキャンパスなどでギャラリーとして使用するためです、そのほかコース内での企画展示なども学内ギャラリーをわざわざ使わなくても利用できるメリットがあります。実は武蔵野美術大学の卒業制作展を観に行った時、アトリエにスポットレールが設置されていて展示に使われていました、古い校舎でもそれなりの事をすればまだまだ色々な事に使える事を参考にしました。
本当は電機工事してもらうほうが色々と楽なのですがコース予算も限られています、自分達で出来る事は出来るだけ自分でやって経費を抑えるのも仕事(笑)天上のフレームに打ち込むのは結構大変ですが、とりあえず2部屋設置完了しました!
スポットライトも消費電力の少ないLEDを検討、ここ2週間ほど色々試した結果、割高のLED照明ですが少し暗めの4WのLEDを多く設置する事で明るさを補うのが一番安くフレキシブルに対応出来る感じです。写真には業務用の明るい14wのLEDスポットも写っていますが、これは流石の明るさ!でも1個の値段が4wのタイプの5倍以上なので当分は安いのでなんとかする感じです(笑)
LEDの省エネ効果はパッケージに書いてあるうたい文句通りほぼ10分の1になります、アトリエに設置されている蛍光灯は1本が110w、計18本で1980w、LEDは暗いですが普段の作業に耐えれる明るさの数約25~30個を導入しても120wと相当な電力消費削減になります(蛍光灯とくらべると相当暗いですが・・)ネックはLEDのスポットライトを数入れる経費、その経費と電力料金の差し引きでどれくらいからプラスになるのか少し実験的にLEDスポットによるアトリエ運営を試したい感じです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |