



















プロセッシング たかひこん@デジタルメディアデザインコース
5月2日の2年生の授業の様子です、現在2年生は竹谷先生によるプログラム基礎の授業を受けています、プロセッシングというプログラム言語を使った基礎的なプログラムを書く授業となっています、この日は時計のアプリケーシンをプロセッシングで組んでいました。
美大や芸大のデザインのセクションでは絵を描くという領域だけではなくPCを使ったアプリ開発やインターフェースデザインなど多岐にわたるデザイン分野について知る必要があります、特に昨今はWEBデザインやスマートフォンや電子書籍などのアプリ開発など新たな領域のデザイナーが必要とされています、従来のようにグラフィックだけを作るという作業だけではデザインの領域を習得する事が難しくなっているのが現実です。
デジタルメディアデザインコースではグラフィックデザインの領域も今後おそらく需要が増えるオンスクリーンへの移行を視野に入れて、デジタルサイネージなどの従来の紙とは違う媒体に対したグラフィックデザインや、WEBなどネットワークインフラを応用した広告、戦略、それにアプリケーション開発やタブレット、スマートフォンなどのコンテンツで必要になるUI(ユーザーインターフェース)やGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)、UX(ユーザーエクスペリエンス)といった領域も出来るだけカバーして行きたいと考えています、それにはどうしても「プログラム」という領域を基礎だけでも通過しておく必要があると考えています。もちろん工学系の人のような専門的な所までやり込むには限界がありますが、デザインという視点からみた必要なプログラムの要素は知っておいて損はないかと思います。
最近のデザインを目指す学生達は様々な事を覚える必要があって昔と違って大変だなぁと感じる事があります、が、逆に言えば多様化に対応し新しい組み合わせをみつける事で新たな需要を産み出すチャンスがあるという事にもなりますよね、大変だと思いますが未来の自分の為にみんな頑張れ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | 6月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |