



















大名古屋電脳博覧会に向けて たかひこん@デジタルメディアデザインコース
12月21日から大曽根にある名古屋市民ギャラリー矢田で開催される「大名古屋電脳博覧会」に出展するべく連日制作がデジタルメディアデザインコースのアトリエで行われています!(大名古屋電脳博覧会についてはまたブログでちゃんと紹介しようと思います、オフシャルブログはこちら)
名古屋造形大学からはデジタルメディアデザインコースから渡邊先生のゼミで研究されている「インフォアニメディア」のコンテンツとわたくしたかひこんが中心に運営しているグループ「スイッチ」の3作品、それにアニメーションコースの吉岡先生のゼミからアニメーション作品が出展予定です。
写真は渡邊先生のゼミ生達で構成されたインフォアニメディアプロジェクトの制作風景です、このプロジェクトでは「インフォームドコンセント」のためのツール提案を研究していて、このプロジェクトの途中段階のプレゼンテーション展示が行われます。今年度後半から本格的にスタートした若いプロジェクトなので、これからの研究による進展がかなり期待されるプロジェクトとなっています。
今、若い美大生達が得意とするアニメーションやコミックイラストの技術が生活にどのように役立てる事が出来るか?という名古屋造形大学のデザインセクションならではの視点や切り口から、新しいデザインの可能性、医療現場などのシビアな場所に「デザイン」としてどのように役立てる事ができるかという社会性を強く意識したプロジェクトとなっています。
一見エンターテイメントと捉えられがちなアニメーションやイラストの新たな応用価値を見つけ出そうとするこの研究は将来のデジタルメディアデザインコースの一つの方向性として定着する事が期待されます。
役に立ってる? たかひこん@デジタルメディアデザインコース
最近忙しすぎてプログが全然更新できません、本当に時間が無く手付かずになってます・・・さて写真は昨日のアトリエ風景、夕方アトリエから音楽が聞こえると思ったら生演奏でした。本人達いわく、作業ばかりでたまには息抜きも大事です!だって(笑)そして演奏に合わせて渡邊先生も歌い出す始末、そんな感じで毎日楽しみながら制作に励んでいるデジタルメディアデザインコースなのでした。
ちなみに演奏で使っているRoland XP50はわたくしたかひこんが16年前の大学3年時に作品制作のため買った代物(笑)夏休みにアルバイトしてもらった給料をそのままもって店に行って買ったのを思い出します、いやぁバイト代全部ぶっ込んで作品制作や卒業制作のインスタレーション用の音源に使いましたが、僕はさっぱり弾けません(笑)当時はPCから音源を制御するのにいろいろなハードウエアが必要でお金がかかったんですよね。本体にフロッピーディスクドライブが付いているのですが、学生達がフロッピーディスクだっ!って驚いてたのがなんか新鮮でした(僕も歳取った・・)いやぁ16年を経て学生達の息抜きの役に立つなんて思ってもみませんでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |