



















望遠レンズの面白いとこ。たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は日曜日ですが、名古屋造形大学では一般入試試験が行われています。学内は独特の緊張感で少し空気が固い感じです、受験生のみなさん頑張ってください。
一昨日、夕方研究室を出たところの螺旋階段から東の空を見上げると、夕暮れ空に大きな月がぽっかり浮いていました、なんだかいつもより大きく見える月を眺めていると(実際は天上にあっても同じ大きさで、低い位置にある月が大きく感じるのは錯覚だそうです)空に浮いて見える姿がとても不思議、せっかくなので望遠レンズで撮ってみましたよ。これが意外と良く撮れました、金賞は無理でも銀賞くらいもらえそうじゃない?
月までの距離は平均384400km、近いようで遠いですねぇ、地球と月はお互いが相対的なイメージで描かれる事が多く凄く近い位置に感じますが、実寸は直径からするとかなりの距離になるんですね。例としてピンポン球(4cm)が地球として月がパチンコ玉(1.1cm)だとすると、そのお互いの距離は1m10cmらしいです。人間って感覚的なイメージで物事を理解してる事があるので、実寸とのギャップにたまに驚きを覚えますね。
そして毎年約3.8cmづつ地球から遠ざかっている月は、地球の自転に影響を与えていて、月が離れて行く事で地球の自転速度が落ちて行くと言われています(10万年に1秒)でも1日が1分長くなるのに600万年・・・。
評価って難しい・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース
さてテスト期間も終了し春休みに突入という事で、いっそ学内が静まり返る時期となりました・・・でも芸術系の大学ってこういう時期こそ自分の制作や研究に没頭出来る時間、本当は活気がなくてはならないと正直思いますが、現実はかなり寂しい学内風景と様変わりします。
デジタルメディアデザインコースでは長期休みこそ制作や研究に励んでもらいたいなぁと思います。一部のゼミやプロジェクトが進行してたり、卒業制作が控えていたりなので、それでも年を追うごとに少しずつ休みの時期に活動している学生達が増えてきています、将来はもっと活気のあるコースにして行きたいなぁと思います。
で、この時期、教員はというと実は評価の時期でして、課題や出席状況などをチェックしています、そう、この時期はそんな時期なのですよ、さて皆さん単位取れますかね?(ちとビビらしてみる)写真はボスが東京研修の時のレポートをチェックしてるとこ、わたくしたかひこんも全て観させてもらいました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |