



















最近、このブログやtwitterのフィードなどで液晶ペンタブレットのことについて書いているのは、来週書こうと思っている「あるPC」へと繋がる話でもあるので乞うご期待。と、前宣伝はこのぐらいにしておきます。ワタナベ@デジタルメディアデザインコースです。
「春日井市まちづくり推進部都市政策課」というちょっと聞くだけだとなんだか堅いイメージがする市役所の組織なのですが、そこを運営している職員の方々はとても優しくて春日井市の街のことをよく考えている人たちばかりなのでして、僕はそんな方々といっしょに、春日井市内に新しく大規模建築物が建築される予定の時に、春日井市の街の美しい景観を維持しさらに良くしていくためには、どのように色彩や素材などについて考えたらいいか、具体的にどう変更したらいいか、というようなアドバイスをする「都市景観アドバイザー」という役割で協力させてもらっています。
その「春日井市まちづくり推進部都市政策課」のスタッフの皆さんが、この夏前に「春日井ココが好き!コンテスト」という小・中学生向けの絵画コンテストを企画して、市内の小・中学校に知らせたところ、夏休み明けには予想をはるかに上回る約500点の絵画作品が届いたのでした。
10月のある日、同じくアドバイザーをしている中部大学の先生方と一緒に、すべての作品を市役所の大部屋に並べ、時間をかけ一点一点慎重に審査し、その表彰式を昨日(21日)、市役所の隣にある「文化フォーラム春日井」の1階のアトリウムで行いました。
DSC00552
DSC00554
DSC00555
DSC00553
春日井市長の伊藤太さん、中部大学工学部建築学科の豊田洋一教授とともに、受賞した元気な小中学生たちを表彰し、講評をしてきました。
特に表彰式ということで、小さなネクタイや襟の硬めのシャツを着てきた子たちの緊張感の伝わってくる会場の雰囲気や、市長から名前を呼ばれた時の小学生たちの元気な返事が印象的でした。
佳作以上の作品が「文化フォーラム春日井」の1階のアトリウムにしばらく展示されていますので、市役所など近くに行かれた場合はぜひお立ち寄りください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | 12月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |