



















はやりのLEDを光らせてみた〜デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
卒業制作展まで、のこすところ1月となりました、あちこちで制作にいそしむ4年生を見かけるようになりました、展示にはまだ1月ありますが、実際は審査というのが前にあって、どちらかというとこの審査を通過できるかが重要なんです、通過出来ないと恐ろしい事に展示は出来ないし卒業出来ないしと踏んだり蹴ったり・・・なので審査に間に合わせるためそろそろスパートがかかる時期なんです。
4年生の実習室は製作中の作品が散乱し始めてます・・・省エネとかエコとかで最近なにかとよく目にするLEDがいっぱい、ある作品で100個ほどのLEDを使う予定、制作ではコンピュータを介してLEDを制御したりと色々と電子工作をしなければ行けないので大変です、デザインのコースと言っても、今は色々な物があふれていて、提案も複雑な事や新しい事を試みる事が多いので既存のデザインの作業とは違う作業もしばしば必要になっています。
勿論従来のデザインの手法もプレゼンテーションに多いに役立ちますが、デジタルメディアコースでは特に、映像やWebといった複数のメディアや、インタラクティブコンテンツのような双方向的なコンテンツの提案、ユーザインターフェースなどユーザが操作するデバイスの設計など、多様化に対応するプランニングと制作の要求も高くなっていて、たとえば3年生などではプロダクトデザインコースと合同で制作を行ったり、2年生ではコースプロモーションという事でWebページの制作からデータアーカイブ、ドラマ、アニメーション制作、パンフレット制作など色々なコンテンツ制作を行っています、色々と覚える事も多いし作業も大変ですが、「今」をデザインが背負うにはこれくらい色々な事に関心をもって接する事が重要かなと思っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | 2月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |