



















名古屋飯を食したよ〜デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
昨日の事なのですが「Nagoya Design DO!」の表彰式に出席して来ました、以前公開審査に参加した事を書きましたが、今回はその時に選定された入賞者への賞授与が名古屋国際デザインセンターにて行われました。
「食べるということ」をテーマにした様々な作品が数多く応募され、その中かから選ばれた作品はどれも今後を担う若いデザイナーやアーティストによるものでした、結果的にプロダクトデザイン系の作品が入賞者に多かったという事になったように思いますが、それはテーマによる影響も少なからずあったように思います。
しかしながら、中には南川文さんの作品「※」のようにいわゆるデザインという文脈ではないアート作品も入賞している事を思うと、デザインをうわべで捉えているのではなく、もっと本質的な作品の良さを評価されたコンペディションだったのではないでしょうか、逆にいうともっと現代的なニューメディア系、例えばWebやウエアラブル、ユビキタス、デジタルサイネージと言った方面の作品が入賞できる可能性もあったのでは?とも思います。
グランプリの濱田清絵さんの作品「ONSUI」は実用的でかつニーズにあったデザインと使い方が工夫されていて関心しました、カテゴリとしてはプロダクトデザインの領域だと思いますが、作品のモックにしてもデザインにしてもコンセプトにしても説得力のある作品だったと思います。
残念ながら今回、名古屋造形大学の学生作品は入選していませんでした、デジタルメディアデザインコースとしても勿論ですが名古屋造形大学として学生の入賞があって欲しかったですね、僕は今回「Nagoya Design DO!」の推進委員としてテーマ選定などに関わっていただけに、やはり悔しい結果となってしまいました。
今回の入選、入賞作品は国際デザインセンター4Fデザインギャラリーで12月7日まで展示されていますので、お時間ある方は是非行ってみてください。
授与式終了後に懇親会パーティがありました、学長ブログにも書かれてますが手羽先、味噌串カツ、天むす、守口漬け、ういろう、海老煎など名古屋飯勢揃いというおもてなしで、関東や関西の入賞者をはじめリトアニアや台湾など各国からの参加者は名古屋の料理を楽しんでいましたよ、僕も関西出身なんで「食べるということ」を楽しみました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | 1月 » | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |