展示前夜

3年生, 学生

いよいよPrologue展前日となりました。 ねぇさん@デジタルメディアデザインコース

Prologue展の制作期間がついに終りました、最初の第1週目の展示は小林ゼミ生9人となります。制作最終日だった金曜日はパネルを貼ったり、搬入の手順を確認したり展示前の雰囲気が漂っているアトリエでした。でしたといいながらも、まだ作品のブラッシュアップをしていたりと各自まだまだ戦闘状態ですし、第2週3週のゼミの人達は制作のほうを続けています。広報担当組は印刷したり、ポスターを切ったりと作業に追われていましたが、ポスターの貼り出しも無事終りあとは展示を迎えるばかりといった感じです。

2011_05_10_06 2011_05_10_07

第1週目の小林ゼミはPrologue展のコンセプトである「これから1年間かけて制作していく企画案」のパネル展示と過去の作品のブラシアップとなっており、明日の月曜は搬入後にプレゼンテーションを行い、それをUSTREAMで配信予定です、是非見に来てください。
展示の進行中も写真をとってブログに載せていく予定ですので、ブログのほうもお忘れなくチェックしといてくださいね(3年生ねぇさんより)





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

[汗かくメディア]2010・搬入2日目

イベント・展覧会, 学生, 研究

予定より早く完成! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

2010_09_09_04 センサーパネルの取り付け

愛知県児童総合センターへの搬入2日目、センサーパネルの組み付けと部屋の暗幕設置を行ってついに「なげる、あてる、ひろがる」が完成しました、大きい作品だったので3日間の搬入期間を予定していましたが、設置もプログラムも順調に動いて2日間で全ての搬入作業を終える事が出来ました。

という事で、この記事は実は昨日の事なのですね(笑)本日は予定していた搬入が無くなったので大学のアトリエ掃除を行い、これであとは明日からスタートする展示を待つばかりです!皆さんのお越しをお待ちしております!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

スイッチ・搬入

学生, 教員・職員, 研究

2つの搬入・・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日はPrologue 展の搬入とは別に、実はスイッチ(スイッチは名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースの教員、職員、学生による新たなメディア表現を創造するユニット)の搬入もありました。

2010_04_24_11 スイッチ搬入作業 2010_04_24_13 スイッチ搬入作業

Prologue 展の搬入が終了した後から同じ会場に以前発表した「まわる、うつる、ひろがる」と、次回作「なげる、あてる、ひろがる」の最初の実験機を実働する形で展示する事にりました。

Prologue 展では4年生3年生のこれからの1年の研究テーマ発表と言う事もあって、パネルのみの展示が多くなるという予測があったため、にぎやかしに動作する作品を置いてコースプロモーションの一環としても使おうという狙いが当初ありました。

2010_04_24_15 スイッチ搬入作業 2010_04_24_16 スイッチ搬入作業

ま、それに一役買って出るという軽い気持ちでOKしたまでは良かったのですが、本体のPrologue 展の運営と各自の作品の発表を兼ねていたメンバーの作業量を膨大に増やしたうえ、新作の実験機を一月以内に実働させるという時間配分は少し無理がありました・・・「まわる、うつる、ひろがる」にしても天吊りプロジェクタにカメラセンシングとシステムをくみ上げるだけで大仕事、今回は展示場所を確保するため以前卒業制作で使った手作りの展示壁も建てなければならないという事もあって全然作業が終わらず、結局日曜日も搬入の続きを行ってなんとか間に合わすぞ!という事になってしまいました。さて、本当に月曜日までに間に合うのか?と、一番スイッチメンバーが心配してたりします・・。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

進級制作展に向けて

3年生, 学生

水曜日の事ですが・・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース

記事を書く時間があまりとれない今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか?つぶやきも専用ページを設け、そっちも読んでいただいている事だと思います。そしてデジタルメディアデザインコースはと言うと、学園祭も終了し、東京研修も無事終える事ができて、今週から通常授業に戻りました。

後期の大きなイベントが1つ終了したばかりですが、3年生は次のイベント「進級制作展」に向けて動き出しています。今週の水曜日は3年生全員が集まって進級制作展に向けた展示計画を進めていました。

2009_10_22_01 3年生、進級制作展に向けて、展示計画の話し合い中 2009_10_22_02 3年生、進級制作展に向けて、展示計画の話し合い中

芸術祭では、コース展として進級制作展に向けた制作プランのプレ展示を行いましたが、出来たとこ出来なかったとこが色々とあったようで、全体的な問題点や個人的な問題点など、反省会と称して皆で話し合っていました。自主的にこういった場を設けてコミュニケーションする事が出来るのもデジタルメディアデザインコース3年生の特徴なんです(ちょっと自慢)彼等は一番人数の多いクラスなのですが、問題点の洗い出しや、総合的な運営やディレクションが必要な場合、リーダシップを発揮する人材が幾人かいて、こういう話し合いをたまに自主的に設けます。

本番の進級制作展は12月初旬とあって、実はこの時点で時間が無いんです、プロモーションツールのダイレクトメールや専用Webページもこれから作らないといけないので、自分の制作だけじゃない作業もやらなければなりません、皆で分担してうまく運営してくれる事を願ってます。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

コースキャラクター ほぼ完成なり!!

お知らせ, 学生, 研究

ゆるきゃら・・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

デジタルメディアデザインコースのマスコットキャラクターがほぼ完成でっす。
左から「モニタさん」「あ!くん」「キープリンちゃん」

cara

ま〜なんて適当なんでしょ・・・(汗)
とりあえず「モニタさん」はPCとかのモニターでしょ、それで「あ!くん」は電球・・・で何故「あ」なん?ってそりゃあなた、ひらめきですがな、デザインのひらめきって素敵!ってことで「あ!くん」・・・「キープリンちゃん」は女子?だと思われますが、要するにキーボドのキーでプリンみたいな形だからキープリン・・安易だ(滝汗)

でもキャラクタが出来るまでは紆余曲折がありましてね、実はコース内コンペを2回も行い、あ〜だこ〜だいいながら約一ヶ月かけてこの3匹?に落ち着いた訳なんです。

まだ展開方法とか考える余地があるので、タイトルはほぼ完成ってしました。学生にもキャラを使ったイラストを幾つか描いてもらって現在思案中、わたくしたかひこんも色々描いてまして・・・。

Att_kun_006

こんなんとか。

mix_004

こんなんとか。

mix_002

こんなんとか。

mix_CMYK_003

いろいろある訳です。
人それぞれの描き味があって、上のイラストでも学生達とテイストの違いがあって微妙に雰囲気が違うの混ざってますが、まぁそれも味って事で、それくらいのゆるキャラで行こうと思います。

さっそくコースブログ紹介の名刺に採用しました。3月にブログで試行版を紹介しましたが、やっと最終版。

デジタルメディアデザインコースカラーのピンク、基本カラーでっす。

BLOG_CARD_P01

メンズのためにグリーン、その他ブルーもあったりします。

BLOG_CARD_G02

と、いうことで今後とも、デジタルメディアキャラをよろしくです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

本邦初公開!!!

3年生, 学生

デジタルメディアデザイン3年@はまだです!

先ほどの記事のとおり、今日はみんなで徹夜作業してます!
LG MobileDesign Competition2009 私の形態」に向けて現在も制作中!
素材撮影、データ作りと今日一日でがつがつ進めました。
もっとクオリティをあげるため、まだまだ作業は続きます。

そして・・・深夜2時にも関わらずブログをあげているたかひこん!!
後ろ姿ではありますが、たかひこんの姿を本邦初公開!

P1010676

みんなの頼りになる先生です☆
いつもありがとう!たかひこん先生!
これからもデジタルメディアデザインコースブログをよろしくお願いします!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

謝恩会。

4年生, 学生, 学生生活, 教員・職員

いろいろ面倒のかかる学年やったけど、ええとこあるねんなぁ(しみじみ)デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

卒業式の記事に続き、後半は謝恩会。謝恩会は卒業生達が先生方を招待するという形で行われます、つまり学生達が主催してすべて準備してくれます、僕たち教員は現地に行くだけのいたれりつくせり?な感じなのです。

視覚伝達デザインコースから3年前に情報デザインコースは分離して独立し、来年度からは情報デザインコース改めデジタルメディアデザインコースになるわけですが、今回の卒業生は視覚伝達デザインコース所属の最後のデジタルメディアデザインクラス卒業になります、謝恩会は視覚伝達デザインコースと共に行われました、それにしても凄い人数・・・。

お世話になった職員さん達に感謝を込めて・・・それと卒業生とともに、今年度は職員さん達(助手さんと呼んでるけど、本当は助手さんじゃないのですが)も多く入れ替わる予定で、退職される方も多くて一緒に卒業です、我がデジタルメディアデザインコースでお世話になった2名も同じく卒業します、さみしいぃ気もしますが、社会での活躍が期待できるので良しとします。

教員にももちろん感謝を込めて、非常勤の先生方も含めて学生達からプレゼントをいただきました!ありがとうございます。

わたくしたかひこんもいただきました、色々と本当に面倒のかかる子達でしたけど・・・僕がhiromichの服を良く着ているのを知ってんでしょうか、嬉しかったっす。

先生方からそれぞれ贈る言葉を、最後のレクチャーです(笑)これから社会に出る卒業生達は、それなりの試練と戦う日々がくるでしょうね、学生という言い訳が出来なくなるって事をしみじみ噛み締める1年になるかもしれません、と、ちょっと怖がらせておいてと・・・。

あとは、飲め食えやです(笑)記念撮影ありで、ボスは・・・なにやら両手に従えて(爆)

まあ、とにかく、なんだかんだと楽しく過ごして、楽しく卒業していくんです、デジタルメディアデザインコースに在籍していた事が、彼等の人生の記憶におおいに残り続けてくれればと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
3 / 512345

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2010_08_06_07 2010_10_07_04 2011_02_14_12 2012_04_11_35 2012_08_01_10 2013_04_29_13 2013_07_13_06 2013_07_19_21 2014_02_26_01 2014_09_29_08 img_5180 img_6307 img_7405 img_7488 img_7548 IMG_1569 2009_08_09_09 2014_05_15_11 2014_04_25_26 2010_07_24_46

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS