坂野徹先生による特別授業

2年生, 学生生活, 教員・職員

10月16日(月)2年生のインフォグラフィックデザインの授業で、金沢美術工芸大学・デザイン科、視覚デザインの坂野徹先生をお招きして特別授業を行なっていただきました。坂野先生は金沢美術工芸大学に就かれる前までデジタルメディアデザインコース1年生のグラフックデザイン基礎の授業を非常勤講師として担当くださった事もあり、坂野先生にグラフックデザインを教わった卒業生達も何名かいます。

IMG_2966 IMG_2972

坂野先生はグラフィックデザイン領域を専門とされており、印刷物をはじめ、インフォグラフィックスやデザインの考え方など”デザインの捉え方’に関わる事に長けた先生です。さらにゲームやメディア表現、インターフェースなどにも興味をもたれており、多角的にグラフックデザインを捉えておられます。

今回は先生の過去から現在までの仕事を紹介しつつ、そのノウハウを金沢美術工芸大学での授業に取り込み、どのような意図で課題に取り組んでもらっているか?を学生の作品を紹介しながら説明されました。印刷といっても特色印刷など特殊なものも多くあります、たとば特色印刷を前提とした絵はがきのデザインを行ない入稿まで体験する事で、特色や版、色について学ぶ授業の紹介などがありました。課題で紙面のデザインをする事はあっても業者に入稿するまでやる授業はコースには無いですからね、実践的な事を取り込む大切さもうなずけます。

IMG_2979 IMG_2982

デザインの考え方についてでは、ルールに乗っ取って物事をすすめる事や、ルールそのものを造り出す事、そしてそれらのルールが構造を組み立てる事に繋がり、構造から表現が生まれるという事、つまり表現と構造は表裏一体であるもののしっかりと別けて考える必要もあるという事ですね、デザインを説明をする時に設計(デザイン)と装飾(デコレーション)を別けて考える事がありますが、それと似ています。まずルールや構造をしっかりと考える事がデザインにとって重要な事です。

IMG_3019 IMG_3038

インフォグラフィックの紹介では、ご自身が地図や系統図などのデザインを行なう仕事の祭に、PDCAサイクルを念頭においているという事も説明されました、Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Act(改善)を繰り返す事で改善をすすめ、結果を求めていくという事です。学生には計画の段階で考えすぎる傾向がある事もしばしばで、計画したら実行してみて、評価してもらって、問題を改善し、改善計画を出して実行する、というサイクルをとにかくやってみる!というのは重要かもしれません。そもそも無いものを産み出す時点では机上の空論なのですからね、やってみないと結果は分からないし、失敗したらそれを活かして改善していけばいいので、1発で成功させようと思わず、失敗を恐れず、とにかく繰り返す事で前進して行けばいずれ答えにたどり着くと思います。もちろん考え無しでは問題ですが・・・先生の作品が完成していくまでの道のりの数十パターンが示されたのを観ると、ポンと出来た訳ではなく紆余曲折があったことが伺えます、そういう過程こそ大学生にとって大事だな、とこの講義を聞きながら改めて思いました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

プレゼミ期間

2年生, レポート, 実習授業

7月28日(金)2年生の授業最終週は毎年恒例のプレゼミ期間。プレゼミとは、3,4年次生で別れる各ゼミがどのような事をやっているか?や3,4年次生が実際どのような研究をゼミでしているかなどを知るために、各ゼミに赴いてゼミの先生や授業に参加しながら半年後の進路を考えるための期間です。

IMG_9228 IMG_9230

メディアデザインコースのゼミは雰囲気や特徴が様々。研究するジャンルや内容はもちろんですが、ゼミ単体でアトリエに入り制作や研究を各自で行うゼミや、グループ制作を推奨し研究によって場所を分けているゼミ、アトリエを共有し研究内容によってゼミを跨ぐことを考慮したゼミ、さらに企画ごとに制作環境を固定しないゼミまで、ゼミの形態や環境もまちまちです。

IMG_9234 IMG_9236

今回のプレゼミで、メディアデザインコースにどんなゼミがあるのかを大体把握できたと思うので、気になったゼミがあれば来年度に向けてちょこちょこお邪魔して雰囲気を知っておく、既にゼミを定めている人はガッツリ関わっていくのも良いかもしれません!(アベより!)

IMG_9242 IMG_9260




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

2年生授業・プロジェクションマッピング制作!

2年生, レポート

7月24日(月)今年度、2年次生の映像編集工学の授業にて、プロジェクションマッピングの課題が出題されました。数名ずつグループに分かれ、グループごとに投影対象物の配置や音楽などを決め、個人で制作した短い映像を1本にまとめ、投影状態を撮影し提出という課題です。今年度の2年次生はプロジェクションマッピングに興味を持っている学生が多く、中には「これがやりたくてこのコース入ったんで!」という学生もいて、いつにも増して熱心に取り組んでいました。

IMG_9336 IMG_9343

途中、投影対象物がグループごとに変わるため位置合わせに苦戦したり、プロジェクターとソフトの機嫌に振り回されたりと一筋縄では行かないことも多々ありましたが何とか全グループ提出にこぎつけました。授業後、2年生からデジタルメディアデザイン展に向けて新たにプロジェクションマッピングの作品を制作するというグループも出て来て、さっそく投影対象物の制作を行なっていました。この授業で学んだことをフルに活かして、さらにレベルアップした作品にしてくれることと思います!11月のデジタルメディアデザイン展をお楽しみに…☆(アベより!)

IMG_9373 IMG_9374




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

2年生授業・レーザーカッターでパッケージ作り

2年生, 実習授業

6月30日(金)今年もやって来ましたレーザーカッターの授業!AdobeIllustratorとレーザーカッターを活用して思い思いのパッケージデザインを行ないます。

IMG_2584 IMG_9992

この授業で毎回発生するのが、ここぞとばかりに変わった形や緻密な模様など複雑なデザインに挑戦する学生。レーザーカッターは曲線や角が多ければ多いほど時間がかかります。カットが授業内で終わらないことも多々あり先生もヒーヒー言っていましたが、どうせならおもしろいものを作りたいという熱意は大切だと思いますよ☆これで要領はつかめたと思うので、今後の制作にもレーザーカッターを活用していけたら良いですね!
(アベより!)





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

授業風景・2回目のドローン飛行実習

2年生, 実習授業

4月17日(月)横井先生担当の2年生映像編集工学の授業にて先週に引き続いて2回目のドローン飛行実習が行なわれました。この日はあいにくの雨だったので体育館での飛行となりました。ドローンの数が限られているので、先週と今週の2班に別れての実習です。なので今回のメンバーは先週とは違います。

IMG_7932 IMG_7964

せっかくなので屋外でブーンと飛ばしたいところですが、屋内は屋内で無風なので細かい制御がやりやすかったり、狭い範囲で的確に操縦する事に集中できたりなので体育館くらいの広さだと練習するにはとても良い感じですね。ドローン同士がぶつからないように操作するのに少し気を使いますが、それぞれ交代しながら全員がフライトを経験しました。

IMG_7990 IMG_7962

最近のドローンは追尾機能とかも付いていて、指定するとその人を自動で追いかけて撮影してくれたりします!どんな映像を撮影するかにもよりますが、ジンバルの性能がとても良いので、低空をゆっくりと飛行させるとレール撮影のような事も出来、撮影の幅が広がりますね。あ、でも、ドローンは飛行騒音が大きいので、音の問題は別途解決する必要があります。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

授業開始! そしてドローン飛ばしました。

2年生

4月10日(月)新学期が始まり先週末の7日から授業が始まりました!各学年いろいろな授業に取り組みますが、今日は横井先生担当の2年生映像編集工学の授業の紹介です。この授業は1年生の映像技術基礎で学んだ撮影・照明・音声・編集などの基本的な映像イロハから、さらに特殊な撮影や編集、エフェクトによる演出などを学びます。

IMG_7519 IMG_7523

授業初日からいきなりですが、ドローン撮影の講習でした!ドローン(マルチコプター)による撮影は今までなかなか出来なかった空撮をとてもイージーに実現してくれるとても頼もしいツールです。ただドローンによる事件や事故が多発したため、法改正が行なわれ、空撮用ドローンの運営は航空法のもとで行なわなければなりません。人工密集地での飛行は許可なく出来ず、そういった場合は事前申請が必要になりますが、名古屋造形大学のある地域はそのエリア外で、A,B,C以外の空域となります。

IMG_7537 002

この日はあいにくの曇り空でしたが、横井先生が個人でお持ちのドローン2機と、大学で新たに導入した1機の計3機で授業を行いました。大学の1機はこの日が初飛行だったのもあってコントロールするためのiPhoneとの接続が色々とあって、結局飛ばしたのは2機でしたが、とにかく学生達に操作体験をしてもらうのが目的。なんでもやってみないとわからない事もあるし、経験こそ大事ですからね!ただし・・・高いので墜落だけは勘弁してください・・・。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

後期も授業終了ですね

2年生, 実習授業

写真は1月15日の2年生の授業の様子です。年始早々ですが大学はこの辺で後期授業が終了し、補講期間とテスト期間へ突入、2月初旬には春休みになるというスケジュールです。

img_3587 img_3590

授業終了という事で、あちこちの授業で講評会が行なわれていました、写真の授業はArduinoを使った簡単なインタラクティブコンテンツを作る課題の合評の様子です。その他にも、映像の授業の課題発表やプログラム基礎の課題発表などが同じ時期に各アトリエで行なわれていました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
2 / 2312345...1020...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
kabe 2010_07_30_02 2010_08_01_22 2011_12_25_09 2012_02_12_11 2012_02_14_01 2013_09_04_3_07 2013_09_10_23 2014_12_15_35 img_8871 img_1811 img_6040 img_1611 img_2002 img_5648 img_6440 IMG_1861 IMG_1969 IMG_3599 2009_08_09_Y19

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS