大名古屋電脳博覧会 搬入前夜!

プロジェクト, レポート

9月2日(土)「dialogue」の仕込みを終え、いよいよ作業も架橋となってきました 。そもそも「dialogue」を披露する大名古屋電脳博覧会そのものの搬入もいよいよとなり、前夜のアトリエは最終調整で追われていました。大名古屋電脳博には名古屋造形大学から第1展示室にスイッチによる「Vision」と渡邊先生のゼミとペルティエ先生のゼミで結成された一発ゲームズの「BigPingPong」の2作品が出展されます。

IMG_2190 IMG_2196

つまり、同時進行でいろいろな事が動いていて、アトリエではそれぞれ同時に搬入作業とテストをしている状態で写真のような有様となっています・・・かなり作業が膨大となっている事を察して卒業生も駆けつけてくれました、いやはや展示って大変ですね・・・

IMG_2198 IMG_2199




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「dialogue」学芸大学仕込み  最終日

プロジェクト, レポート, 研究

9月1日(金)一昨日に引き続き、大名古屋電脳博覧会の劇場パフォーマンス「dialogue」のため名古屋学芸大学に来ています。この日は学芸大学で仕込みをする最終日、搬入を行いなんとか劇場の状況を再現する事ができたので、システム構築と投影映像の可否をチェックしました。投影するオブジェクトと呼ばれる鉄の格子は遠くからみると結構細く、映像がその細い線にちゃんと乗るようにマッピングする必要があるのですが、その映像の線は床面へとシームレスに続くので、床面に投影する映像のテイストも重要になります。

IMG_2166 IMG_2170

もともと「dialogue」ではグリッドを基にしたビジュアルデザインが愛知県立芸術大学の森先生によって用意されていたので、それを基にオブジェクトと床に投影される映像のラインの細さやカラーの選別をその場で色々試しながら決めて行く作業を行いました。またKinectを実際の状態に吊って舞台上の動きを取得できるのかどうかのテストもこの機会が最終となりますので、どこまで可能かどうかをチェックしました。

IMG_2176 IMG_2178

実際の演技では、演者が鉄製のフレーム(枠)を持って舞台上を歩き、回すというシーケンスがあり、その回転運動に映像がちゃんと追随するかどうか?が最大のポイントとなります。写真では分かり辛いですが、連続撮影したものなので順にみるとその動きがなんとなく分かると思うのですが、再帰性反射材を使う事でなんとかリアルタイムに追随させる事に成功しています。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「宵街映写」無事終了・搬出

プロジェクト, レポート

8月31日(木)約1ヶ月間続いた明治村のプロジェクションマッピング「宵街映写」無事全行程を終了しました!ご来場くださったみなさんありがとうございました! この日は撤収作業を行いました、設営してあったプロジェクターの櫓の解体やケーブルの解体などを行い、持込んだ機材をまとめて大学へ持ち帰りました。

IMG_2114 IMG_2152

長い間雨ざらしだったプロジェクター用の櫓は結構汚れているので、部材のアルミフレームやトタン屋根は持ち帰ってまず洗浄作業、ケーブルも汚れているので1本1本汚れを拭き取りました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「dialogue」名古屋学芸大学にて仕込み ・その2

プロジェクト, レポート

8月30日(水)昨日に引き続き、大名古屋電脳博覧会の劇場パフォーマンス「dialogue」のための搬入作業を名古屋学芸大学にて行いました。と、その前に午前中はアトリエで作業、大名古屋電脳博覧会には別に作品出展と、デジタルサイネージの映像の制作という作業がありまして、ゼミでは実は「dialogue」と同時進行で3つを動かしています。写真は第1展示室で展示予定の新作「Vision」の制作と株式会社タケナカさんが提供してくださるキューブ型のLEDサイネージの映像制作風景です。

IMG_2010 IMG_2012 IMG_2014 IMG_2015

午後からはアトリエでの制作チームと別れ、「dialogue」の制作チームは名古屋学芸大学へ移動、この日はケーブルの接線と機材関係の動作チェック、それと肝心のパフォーマンスの進行のチェックなどを行いました。実はまだこの時点でどのような映像を投影するかとか、どのタイミングでどのシステムを使うか?など細かい部分が決まっておらず、現場をみながら決めていくというかなりアバウトな状態、なんとなくこういう現場ってその場で決めて行く感覚もあるのですが、対応する学生達はなかなか仕様が決まってこない事に苛立と不安を感じてました・・・でもワタクシはこういう場当たり的な感じ嫌いじゃない(笑)

IMG_2020 IMG_2027




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「dialogue」名古屋学芸大学にて仕込み ・その1

プロジェクト, レポート

8月29日(火)大名古屋電脳博覧会の劇場パフォーマンス「dialogue」のためのテストを名古屋学芸大学にて行いました。

常に劇場でテストやリハーサルが出来ないため、テクニカルな部分のチェックやアクターの練習なども含めて劇場と同じ舞台を仮設する必要があったのですが、名古屋学芸大学にあるNUASホールを1週間ほどお借りして仕込みを行なう事になりました。名古屋造形大学のチームは主に映像投影やトラッキングなど技術的な部分のテストをするため、ホールのキャットウオークにからKinectセンサーを4台吊り下げ、実際に必要なデータが取得できるかどうか?また複数台のPCをうまく連携できるかどうか?さらには映像の切り替え等をどのように行なうか?などをこの貴重な機会にやる必要があります、まさにこの週が勝負!

DSC0624 IMG_3088

この日はまず劇場を再現するための搬入日、学芸大学では鉄の格子状のオブジェクトと呼んでいる大掛かりな舞台上のセットが制作されており、それがホールに持込まれていました。これが思っていたよりデカイ!このオブジェクトの前が舞台となるので、その上部4カ所にKinectセンサーを吊ります。そして、その作業はキャットウォーク上で行なうのですが、これがまたサウナのように暑い!!汗が滝のようにとはまさにこの事か?!と言わんばかり顔や腕を流れ、ぽたぽたと下へ落ちていく・・・・そしてあろう事か、制御PCを1台キャットウオークに乗せないとケーブルが届かない!! まさかの場所にiMac(笑)毎回の事ですが、こういう作業ってアクロバットな事多いですよね・・・とりあえずこの日はKinectをなんとか吊り下げるところで時間切れ、明日はPC等を繋げて動作チェックです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「宵街映写」結(12日目・最終日)

プロジェクト, レポート

8月27日(日)明治村のプロジェクションマッピング「宵街映写」もいよいよ最終日となり、約1ヶ月におよぶ上映が終了となりました、足をはこんでくださったたくさんの方々に感謝です。今年は初の試みとしてスマートフォン・携帯電話連携のプロジェクションマッピングおよびスマートフォンで参加するインタラクティブコンテンツの2つを導入しました。

IMG_1769 IMG_1815

プロジェクションマッピングはマッピングする建物が札幌電話交換局ということで、電話が果たしてきた役割などから「結」というテーマをかかげ、さらに現代の人々を繋げ結んでいるスマートフォンや携帯電話をマッピングに取り入れることで、テーマとマッチングさせました。そんなテーマを含めた制作者の意図は、プロジェクションマッピング上映前に流していたナレーションで会場に来られた方はお聞きになったと思います。

IMG_1857 IMG_1834

スマートフォン連携ふくめ、今年のプロジェクションマッピングもおおむね好評でした、参加してくださったみなさん本当にありがとうございました。次回は12月冬の明治村のイベント「きらめき明治村」にてザビエル天主堂を使った上映を行なう予定です、是非次回も参加くださればと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「宵街映写」結(11日目)

ゼミ, プロジェクト, レポート

8月26日(土)明治村のプロジェクションマッピング「宵街映写」も総上映日数11日目となり、残すところあと1回となりました。土日の上映はさすがにお客さんが多いですね、最終週ということで少し映像と音声の一部をリフレッシュしています。一応、このプロジェクションマッピングのプロジェクトはゼミとして実験的な要素も含まれていて(それがないと大学でやる意味が無いですからね)上映回数を重ねるといろいろと見えてくるところなどを検証したり、実験的な差し替えなども行なっています。

IMG_1375 IMG_1574

最終回では音声トラックの楽器類を一部変更したものに変えるテストを行う予定だったりと、現場でトライしては前後の違いなどを見比べたりし、今後の制作に役立てています。今年のプロジェクションマッピングの最大の特徴はやはり携帯電話との連携ですね、このシステムの構築には色々とハードルがありましたが、実現するために全体の動作をプログラムにより制御しているところなどは今後のコンテンツ制作に多いに役立つ部分となり、今回の制作はゼミとして収穫が多くありました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
4 / 33« 先頭...23456...102030...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2010_05_18_01 2010_10_06_12 2012_05_22_15 2012_08_20_07 2013_06_11_07 2013_07_13_03 2013_08_02_23 2014_10_18_08 2015_01_20_07 img_8373 img_7775 img_9682 img_2184 img_2735 img_8685 img_3923 IMG_7902 IMG_3187 2012_02_15_05 2012_06_23_30

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS