



















29人が仲間入り! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日4月1日は天候に恵まれ名古屋造形大学キャンパスは晴れ!桜もちょうど満開となっていて入学認定式(入学式)には絶好の日でした!モモの花も咲いて華やいだキャンパスでは学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる恒例のおもちの振る舞いも行われ、良いスタートとなりました!
デジタルメディアデザインコースへは新たに29名が仲間入りしました、今日から始まった大学生活、4年間を思いっきり楽しんでくださいね!
バナナからバナナ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
謝恩会は小牧市にあるANOUというレストランで行いました、今年はノンアルコールというスタイルで、とりたての野菜や旬の食材を楽しむとてもここちよい時間を過ごす事ができる会になりました。
例年謝恩会は卒業生が教員や職員を招待して行うものなのですが、今年は卒業生が少なかったという事もあって、後輩や既卒業生も招待しての謝恩会となりました、卒業生に混じって多くの後輩や既卒業生が会場に駆けつけてくれて会は終始先輩後輩達の語らいの場となっていました、先の記事「先輩と後輩と繋がりと絆でコースはできています」でもご紹介したように、デジタルメディアデザインコースの学生達は上下関係の絆が結構強くて、ことあるごとにこうやって集まってくれます。
既卒の人は仕事もある中、後輩達の卒業を祝いに駆けつけてくれました、今年の卒業生にとって社会は未知の世界、4月からの新しい生活への不安などもあるかと思いますが、1年前に巣立ち社会で活躍している既卒の彼等からいろいろとアドバイスをもらうなど良い機会になったかと思います。
後輩達は卒業して行く先輩達にサプライズプレゼントを用意していました、今年はTシャツでしたよ!それぞれにあった一言?をプリントしたオリジナルTシャツが渡されました、プリントされてる一言がまさに本人を表している名言かどうかは知りませんが・・・結構当たってると思うけど(笑)
卒業生達からもらったバナナ型のポーチを開けたらバナナが出てきました・・え?そのままやん・・・そしてリンゴ型からはリンゴ。ラフランス型からはラフランスじゃなくてニャワン!? なんでやねん(笑)ま、いいか。
1年があっという間という気がしますね、みんな卒業していってなんとなく寂しい感じもしますが、もう2週間もすれば新1年生を迎え新たな1年がスタートします、すでにもう新しい場所に行って仕事を始めている卒業生もいるみたいで時間は流れ続けます、デジタルメディアデザインコースで過ごした4年間が人生の中で一つの節目として彼等の中に永遠に刻まれる事を誇りに思いながら、また次のステップへ行きたいなと思います。
浦沢直樹トーク&ライブのお知らせ!
いよいよ来週から第19回名古屋造形大学卒展がはじまります、そして今年の名古屋造形大学卒展記念講演は漫画家の浦沢直樹さん!! 今年は大ホールを使った浦沢さんによるトーク&ライブが行われます。
「表現欲」というタイトルで、前半は浦沢さんによる漫画家としてのトーク、舞台には作業場を再現したテーブルを用意し、トークを交えながらその場でマンガやイラストをライブで描くというパフォーマンスがあります!浦沢直樹ファンにはもうたまらない「現場」が観れるまたとないチャンスです!もちろんこれから漫画家を目指そうと考えている高校生や大学生にとってもこんな機会はめったにありません!
(名古屋造形大学のマンガコースに入学すれば話は別ですが・・・なにせ浦沢さんはマンガコースの客員教授ですからね!授業で浦沢さんに指導していただく機会があるのです!)
そして後半はミュージシャンとしての浦沢さんが登場、そう浦沢さんはミュージシャンとしても活動しています、記念講演では和久井光司さんと和久井バンドの皆さんをお迎えしてミュージックライブが行われます! マンガによる表現欲とは別にミュージックによる表現欲を表現する浦沢さんを観る事ができます!もちろん参加は無料です、要予約となっていますが、予約無しで当日申し込みも可能です。まだ席に余裕がありますので、みなさんのご参加お待ちしております!是非この機会をお見逃し無く!! (オフシャルインフォメーションはこちら)
ちなみに、ミュージックライブでは一部映像等を使用する予定で、実はデジタルメディアデザインコースでは映像ソースでこの講演をサポートしています、もちろん学生スタッフも多数参加、まだ最終の調整が済んでませんが、いろいろと仕掛けを組み込む予定です。あくまでサブ的な要素ではありますが、この講演が盛り上がればと、担当学生と教員共に裏方として今まで作業をしてきました、そんな部分も観ていただければ幸いです。
日時/2012(平成24)年2月15日(水)午後5時開場/午後6時開演
午後6時-7時=トーク/午後7時-8時30分=ライブ
会場/愛知県芸術劇場 大ホール(愛知芸術文化センター1階)
名古屋市東区東桜1-13-2(地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車、東 へ徒歩2分)
入場無料(要申し込み・全自由席)
卒展よろしくお願いします たかひこん@デジタルメディアデザインコース
第19回名古屋造形大学卒展にデジタルメディアデザインコース(旧・情報デザインコース)も出展いたします、それに伴いデジタルメディアデザインコース専用webページを設けました、出展学生の各作品の概要と簡単なインフォメーションをシンプルに構成した情報ページとなっております、是非ご覧下さい。
http://dmd.de-mix.com/gex2012/index.php
このwebページは3年生の吉岡くんによりデザインとコーディングが行われました、先輩達の作品展を後輩達が支える場面がここ最近デジタルメディアデザインコースで良く目にするようになりました、アトリエではコース一丸となっている感じがとても印象的です、Webデザインも日進月歩でデザインから制作まで一貫して行うのは大変となっています、学生達はそんな中でも手探りながらも世の中に通用する努力をつづけています、まだまだ不備もありますが、学生達が手作りでもなおかつプロに向って真剣に制作している展示や各種ツールを是非ご覧ください。
なお、大学公式広報イメージは以下の公式ページをご覧下さい。
(大学公式広報ページ https://www.nzu.ac.jp/info/info2011/970/)
受験シーズン たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日、名古屋造形大学では実技推薦入学試験が実施されています、また仙台と東京でも同時に推薦入学試験 (仙台会場・東京会場1期)が実地されています、受験生の皆さん試験がんばってください!
ついに本格的な受験シーズンがスタートしました、夏休みに行われたAO入試から数えると本年度の試験は2回目となりますが、従来通り行われてきた実技受験は本日が最初となります。今後、調査書推薦入学試験、一般入学試験と3月まで順次行われます、受験生の皆さんにとってこの年末年始の4ヶ月あまりはとても大事な時期ですね、それぞれ受験対策で大変だと思いますが、常に万全を期すためにも風邪などひかぬよう身体にも気をつけてくださいね。
以下に今後の試験日程を書いておきます、これからまだ幾つかの試験の願書受付がありますので、名古屋造形大学の受験をお考えの方はご利用ください。
調査書推薦入学試験
出願受付終了 : 試験日2011年11月12日(土)
推薦入学試験 (京都会場)
出願期間2011年10月27日(木)〜11月10日(木) : 試験日2011年11月20日(日)
推薦入学試験 (津会場)
出願期間2011年11月10日(木)〜11月24日(木) : 試験日2011年12月3日(土)
推薦入学試験 (富山・浜松・岡山・福岡会場)
出願期間2012年1月5日(木)〜1月12日(木) : 試験日2012年1月21日(土)
一般入学試験 (前期日程)
一般入学試験 (前期日程)学科・論述型(5コースのみ)
出願期間2012年1月5日(木)~1月20日(金) : 試験日2012年2月1日(水)
一般入学試験 (東京会場2期)
出願期間2012年1月26日(木)〜2月9日(木) : 試験日2012年2月19日(日)
一般入学試験 (東京会場3期)
出願期間2012年3月9日(金)〜3月23日(金) : 試験日2012年3月26日(月)
一般入学試験 (後期日程)
出願期間2012年3月9日(金)~3月23日(金) : 試験日2012年3月26日(月)
卒業生の作品が展示されます たかひこん@デジタルメディアデザインコース
あす9月23日(金)から(武豊町民会館「ゆめたろうプラザ」にて行われる「うごく 光 音 顔」展に卒業生の作品「もじがお」が展示されます、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください! 公式ページにあるリンクからパンフレットのPDFファイルをダウンロードする事ができますので、詳細はそちらでご確認ください。
●日時:9月23日(金)〜25日(日)
●開催時間:10:00~16:00 (25日のみ14:00まで)
●開催場所:ゆめたろうプラザ ギャラリー(入場無料)
〒470-2555 愛知県知多郡武豊町字大門田11
TEL:0569-74-1211
Digital Media Design Course
Open Campus
9月17日(土)、18日(日)の2日間、名古屋造形大学ではオープンキャンパスが開催されます。デジタルメディアデザインコースでは様々なイベントや作品紹介を行います、7月同様9月ももちろん現役の在学生達も多数参加します。デジタルメディアデザインコースの事をもっと知っていただく為にスタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その1
イベントがやたら多い!
デジタルメディアデザインコースではどこのコースにも負けないコース最多の7個のイベントを企画しています、モバイル機器やセンサー機器を使ったイベントや液晶ペンタブレットによるデジタルペイントの体験、デジタルによるアニメーション制作やサウンド制作、さらにUSTREAMによるLIVE放送も行います。また休憩や相談にご利用いただけるカフェも併設いたします。
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その2
在学生が多数参加してサポート!
デジタルメディアデザインコースでは4年生3年生を中心とした多くの学生による運営スタッフが皆さんをサポートいたします。それぞれが制作している作品の説明からゼミの説明、またコース全体の説明はもちろん、学生生活の事など入試相談では普段あまり聞けないような様々な”学生の生の声”を聞く事が出来ます! そうそう今年はお揃いのスタッフTシャツを作りました、是非学生スタッフを捕まえて色々と聞いてみてください!
デジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴 その3
作品展示が多い!
4年生3年生が在籍している5つのゼミから、それぞれの研究や作品が会場に展示されます、イベントと混同した形での展示となりますが、学生スタッフが作品について説明しますので、気になる作品があればお近くのスタッフを捕まえて色々と聞いてみてください。4年生は卒業生制作に向けたプランのプロトタイプ、3年生は進級展に向けたプロトタイプの展示を行います、あくまで現在進行中の作品ですので完成度はありませんが、デジタルメディアデザインコースの学生達が普段どんな事に興味をもって研究や制作、デザインを行っているのかご覧いただけます。
津・浜松・岐阜からバスでます!!
9月18日(日) のみですが、津・浜松・岐阜からオープンキャンパス専用の無料送迎バスが運行されます!ドアtoドアでオープンキャンパス会場へ到着!是非この機会にご利用ください!詳しくはこちら。
Digital Media Design Course
イベント紹介
コマ撮り撮影・編集体験
実写コマ撮りの体験をしよう!
コマ撮りアニメーションは静止物を少しずつ動かし、それを1コマずつ撮影する事で動くはずのないものが動いたかの様に見えるアニメーションの技法です。カラー粘土などを使って実際にコマ撮りアニメーションを制作を行いアニメーションの原理を体験してみてください。
(学生によるサポートあり)
サウンドデザインワークショップ
効果音のデザインをしよう!
サウンドデザインワークショップ「キャンパス探検フィールドレコーディング」キャンパスの大きな木に住むセミの声や、学生達の集合場所になっている芝生を踏む音など、デジタルメディアデザインコースの学生と一緒に大学内の色んな音を探しながら、キャンパスを探検します!あなたのキャンパスライフを彩る音が見つかるかも!
デジタルメディア放送委員会
UstreamとTwitterを体験しよう!!
世界中に自分の番組を放送できるUSTREAMを使ったライブ放送をオープンキャンパスで行います!さらにtwitterなども利用した双方向的なネットワークメディアを使ったユーザ参加型の放送を目指します!もちろん現場からの飛び入り参加も可能!
デジタルメディア放送委員会USTREAM専用ページ
(http://www.smartune.info/oc20117.html)
デジタルメディア放送委員会twitterアカウント
(http://twitter.com/#!/dmdNETseminar)
次世代モバイルメディア体験
デジタルメディアの最先端に触れよう!
デジタルメディアデザインコースでは、スマートフォンなどの次世代モバイルメディア端末(iPhoneやiPad、Androidなど)向けのアプリケーションを開発しています。タッチパネルを使用した操作画面設計や、加速度センサーなど各種センサーを使用したゲームを開発しています。また今後、紙媒体に変わる電子書籍端末としても注目されており、開発スキルの需要が急速に高まっています。これらの最新機器に是非触れてみてください!
KINECT体験
最新ゲームシステムをハッキング!
KINECTセンサーを使ったコンテンツを体験してみよう!xBox360という最先端のゲーム機器に搭載されているKINECTセンサーをハッキングして人の動きを取り込んだインタラクティブコンテンツのデモを開発。身体の動きにあわせてスクリーンのビジュアルが変化します!
液晶ペンタブレット体験
イラストを液晶ペンタブレットで描いてみよう!
ここ最近ではPCで絵を描くことが増えてきています、そして特にPCで絵を描くツールとして普及しているのが「ペンタブレット」です。この体験コーナーではペンタブレットの中でも値段が高くなかなか触れることできない「液晶ペンタブレット」を好みのソフト(phtoshop,illust studio,crip paint,sai)を使って自由に操作することができます。ソフトの操作方法などわからない事は学生が1台に1人付いてサポートしますので心置きなく「液晶ペンタブレット」を体験してください!
デジタルライブペイント
立体物や人にデジタルで絵を描こう!
ライブペイントとは、絵を制作する過程を楽しんでもらうパフォーマンスです。一般的にライブペイントはアナログで制作しますが、このワークショップではデジタルでライブペイントを体験することが出来ます。デジタルなら誰でも簡単に素早く描けるので、あなたの世界を絵で表現してプロジェクターで投影された空間を、自由にカラフルに彩りましょう!
デジカフェ
おくつろぎください
恒例になりましたデジタルメディアデザインコースのカフェ「デジカフェ」です。飲み物を飲みながらどのコースを受験するか吟味してください!というか、もちろんデジタルメディアデザインコースを受験ですよね!無料のドリンクサービスでお待ちしております。
写真は7月のオープンキャンパスの様子です
オープンキャンパス概要
●日時:9月17日(土)、18日(日)
●開催時間:10:00~16:00
●オープンキャンパス当日は本学の送迎バスが特別ダイヤで運行しております。ご来校を予定の方は是非ご利用ください。ダイヤはこちら。
●9月18日(日) のみ津・浜松・岐阜からの専用送迎バス運行
※津・浜松・岐阜からの送迎バスを利用する場合は、事前の申し込みが必要です。
各駅を9:00出発、帰りは16:30大学を出発の予定。
バス停車位置はこちらをご参照ください。
名古屋造形大学 入試広報課へ電話・FAXまたはメールで申し込んでください。
TEL:0120-977-980
FAX:0568-79-1070
E-mail:koho@nzu.ac.jp
お電話の申し込み受付時間は9:30~16:30までです。
申し込み締め切り:9月16日(金)16:30まで
(名古屋造形大学のオープンキャンパス公式アナウンスはこちら)
(非公式オープンキャンパス専用ページはこちら、公式より情報量あります)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |