



















2013年度に向けて たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日、名古屋造形大学では春のキャンパス見学会が行われました。オープンキャンパスとは少し違って1日だけのちょっと規模の小さな学内相談会が中心の春のキャンパス見学会、来年度に新2年生、3年生になる高校生や受験生を主に対象にした早期の入試相談会といったところでしょうか、相談会場には各コースの専任教員が常駐し、コースについての説明や受験対策などを説明します。
ブログをさかのぼると2008年から毎年この春のキャンパス見学会の記事を書いていますが、年を追うごとに参加される受験生の方が増えているのが分かります、それだけ受験への関心が早くなっているという事でしょうかね、本日も去年を上回る数の来場がありました。例年だとキャンパスの桜がチラホラと咲き始めているのですが今年はまだ咲いていませんね、今日はまた寒気が戻って少し冷えましたが、各方面から越し下さった受験生のみなさんありがとうございました。
デジタルメディアデザインコースにも多くの受験生が相談に来てくれました、他コースと迷っているなんて人も多かった感じもありますが、まだまだ始まったばかりです、いろいろな大学やコースを巡って自分にあった場所を是非探して下さい!
次回のオープンキャンパスは6月23日(土)24日(日)に開催予定です、デジタルメディアデザインコースではオープンキャンパスで学生達の作品やゼミ研究の紹介など具体的な展示を行う予定です、デジタルメディアデザインコースがどんなコースなのか体験して分かっていただける機会ですので、まだ先ですが是非オープンキャンパスにもお越し下さい。
受験シーズンも最後です たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日3月9日から一般入学試験 (後期日程・東京会場3期)の出願期間が始まりました、ついに受験シーズンも終盤ですね、名古屋造形大学の受験もこれで最後となります、受験をお考えの方は是非この機会に出願をお願いいたします。
デジタルメディアデザインコースでは先端メディアを中心としたデザイン教育をはじめ従来のグラフィックデザインやWEBデザイン、デジタルイラストレーションやアニメーション、それにインタラクティブアートやインタラクションデザインという分野を視野にいれた幅広い教育と研究を行っています。
昨今ではデジタルサイネージやプロジェクションマッピングといった新たな広告戦略も現れ、さらにスマートフォンやiPadのような電子書籍端末などのモバイル端末を意識したデザインなど、多岐にわたるデザイン戦略が必要となっています、そんな多様なデザインに対応する人材を育成するとともに、新たなデザインビジネスを模索する研究をしたいとお考えの方は是非受験をお考えください。皆様の出願お待ちしております。
●一般入学試験 (後期日程)
出願期間:2012年3月9日(金)~3月23日(金)
試験日:2012年3月26日(月)
一般入学試験 (後期日程) 詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2011/second/
●一般入学試験 (東京会場3期)
出願期間:2012年1月5日(木)~1月20日(金)
試験日:2012年3月26日(月)
一般入学試験 (東京会場3期) 詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2011/875/
受験生の皆さん頑張って! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日は、名古屋造形大学の学外推薦入学試験 (富山・浜松・岡山・福岡会場)が行われています、わたくしたかひこんは富山会場にて試験監督官として参加しています、現在富山市は曇り、心配された雪もなく順調に試験が行われています(写真は朝の富山駅周辺)
各地で受験される受験生の皆さん、頑張ってください!! 大学受験は人生の一つの岐路になるイベントですね、僕も幾つかの大学を受験してまわった昔を思い出します。受験生の皆さんにとって大切な時期でもあり、行きたいと願う大学に是非合格される事を願っています。
名古屋造形大学の受験も今日でおおよそ半分が終了しました、2月1日には一般入学試験 (前期日程)が行われます(願書受付は終了致しました) 残すところ一般入学試験 (東京会場2期)・一般入学試験 (東京会場3期)・一般入学試験 (後期日程)となります、まだ進路が決まっていない方は是非ご検討ください。
願書受付中です! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
一般入学試験(前期日程)の願書受付が1月5日から始まっています、出願締め切りは1月20日(金)(出願期間内消印有効)となっています、これから受験をお考えの方は締め切りにご注意のうえ、出願して下さい。
詳しくはこちらから(https://www.nzu.ac.jp/exam/2011/first/)
デジタルメディアデザインコースではグラフィックデザインからWebデザイン、デジタルスキルによるイラスト、アニメーション、実写映像、CG、インターフェース、プロトタイピング、インタラクティブコンテンツ等、デジタル時代到来による多様な表現やデザインの多様性に対応した人材育成を目指しています。
絵を描く事が好きという純粋な気持ちからデザインやビジネスに繋げる方法や新たな研究領域の創出や作品の創作、また絵は苦手だけどコンピュータを使う事は好きという技術的視野からコンテンツビジネスのマネージメントやディレクションといった新しい組み合わせによるデザインの可能性の創出など、それぞれの得意を活かした新しいデジタルメディアによる研究や表現、制作を目指せる方を広く募集しています。
是非あなたの得意を活かした新しいデザインの創出に挑戦してみてください!そしてこれからのデジタルメディアデザインをあなた自身の手で造り出してください。
受験シーズン たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日、名古屋造形大学では実技推薦入学試験が実施されています、また仙台と東京でも同時に推薦入学試験 (仙台会場・東京会場1期)が実地されています、受験生の皆さん試験がんばってください!
ついに本格的な受験シーズンがスタートしました、夏休みに行われたAO入試から数えると本年度の試験は2回目となりますが、従来通り行われてきた実技受験は本日が最初となります。今後、調査書推薦入学試験、一般入学試験と3月まで順次行われます、受験生の皆さんにとってこの年末年始の4ヶ月あまりはとても大事な時期ですね、それぞれ受験対策で大変だと思いますが、常に万全を期すためにも風邪などひかぬよう身体にも気をつけてくださいね。
以下に今後の試験日程を書いておきます、これからまだ幾つかの試験の願書受付がありますので、名古屋造形大学の受験をお考えの方はご利用ください。
調査書推薦入学試験
出願受付終了 : 試験日2011年11月12日(土)
推薦入学試験 (京都会場)
出願期間2011年10月27日(木)〜11月10日(木) : 試験日2011年11月20日(日)
推薦入学試験 (津会場)
出願期間2011年11月10日(木)〜11月24日(木) : 試験日2011年12月3日(土)
推薦入学試験 (富山・浜松・岡山・福岡会場)
出願期間2012年1月5日(木)〜1月12日(木) : 試験日2012年1月21日(土)
一般入学試験 (前期日程)
一般入学試験 (前期日程)学科・論述型(5コースのみ)
出願期間2012年1月5日(木)~1月20日(金) : 試験日2012年2月1日(水)
一般入学試験 (東京会場2期)
出願期間2012年1月26日(木)〜2月9日(木) : 試験日2012年2月19日(日)
一般入学試験 (東京会場3期)
出願期間2012年3月9日(金)〜3月23日(金) : 試験日2012年3月26日(月)
一般入学試験 (後期日程)
出願期間2012年3月9日(金)~3月23日(金) : 試験日2012年3月26日(月)
オープンキャンパス終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2日間開催された9月のオープンキャンパスが無事終了いたしました、ご来場くださった皆様ありがとうございました、また受験生の皆さん、希望のコースの話や作品に触れる事はできましたか?これを機会に名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースに興味もっていただけたらと思います。
デジタルメディアデザインコースは前年以上に全てのオープンキャンパスでたくさんの体験コーナーや展示を行いました。コースとしてもそれなりに準備が大変でしたが、4年3年の在校生達がスタッフとして参加してくれるデジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスはスタッフの在学生達と直接話せるなどのメリットもあって毎年受験生からは好評です。実の話、オープンキャンパスが受験の切っ掛けになる事が結構あるというデータもあって、とにかくコースの事を知ってもらい、今後のデザインの流れを知ってもらい、在学生達とのコミュニケーションでコースの雰囲気を知ってもらえるように運営してきました、たくさんの大学やコースがありますが、これからのデザインを志望される多くの受験生に名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースを選んでいただけたらと思います。
これで今シーズンのオープンキャンパスは全ての工程が終了しました、次回学内である入試相談会は芸術祭期間中の2011年10月8日(土) 10:00~15:00 に開催されますので、是非こちらもご利用ください。
AO入試無事終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2日間に渡って行われたAO入試も無事終了いたいしました、受講された受験生のみなさんお疲れさまでした。デジタルメディアデザインコースの2日目のワークショップ内容は、1日目にグループワークで導き出した案をそれぞれが具体的なプレゼンテーション資料に仕上げ、最終的に3分のプレゼンンテーションを行うというものでした。
短い時間だったのでそれほど多くの作業が出来なかったと思いますが、さすがに今の高校生達はPCの使い方にも慣れていて、資料制作に関してもペンタブレットや液晶ペンタブレットを使って素材を制作、それぞれ個性的なプレゼンテーション資料を作り上げていました。
最後に1人3分という短い時間でしたが、各自の案をプレゼンテーション資料を基にプレゼンテーションしてもらいました。様々な案件がプレゼンテーションされましたが、今回特に印象的だったのは積極的な質疑応答があった事です、1日目のグループワークからみな積極的なコミュニケーションを取るようになっていて、最終日の最後にはそれぞれかなり積極的に意見の交換をしていたのが印象的でした、あとは皆さんに良い結果が届くといいですね!
2日間ほんとうにお疲れさまでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |