



















煙かったけど たかひこん@デジタルメディアデザインコース
「Prologue exhibition 2012」の第3週目の初日の今日、Interface design seminar(外山担当ゼミ)のゼミ生達による公開プレゼンテーションが行われました。5つのゼミの中で2番目に人数が多いゼミですが14名全員のプレゼンテーションを行ったのでちょっと長丁場となりました。
本日大学は五月祭(運動会みたいなもの?)で実は授業が全て休講だったのですが、イロイロと時間が無くて五月祭には参加せずプレゼンテーションを優先しました、無理なスケジュール運営に参加してくれたゼミ生とUSTREAM配信担当学生に感謝です。五月祭のため全体の参加人数は少なかったですが、4名ほどの1年生も聴講してくれてました。
KINECTを利用したインタラクティブコンテンツやラピッドプロトタイプなどのデバイス設計、スマートフォンアプリや電子書籍、3DCG技術を応用したゲームやアニメーションなどの研究提案がされました、インタラクションが必要なコンテンツについてはプロトタイプですが動作するサンプルも展示されているので、是非この展示期間に触ってみてください。
3年目を迎えるPrologue exhibitionで展示用のB1のプレゼンテーションパネルに直接書き込むプレゼンテーションがあったのは初めてですね、なかなか個性的な発表が多かった気がします。あ、そうそう途中大学近くの工場で火災が発生しキャンパス内に煙が充満して一時騒然となりましたが、大学には直接被害はなくその後無事鎮火したようです。ちょっと煙いギャラリーでプレゼンテーションは続行、ハプニングがありましたが無事プレゼンテーションは終了しました。
「Prologue exhibition 2012」の第3週目の展示は今週末6月1日まで行っていますので、是非ご覧下さい。また31日(木)午後1時からSequential media design seminar(池田先生担当ゼミ)のゼミ生による公開プレゼンテーションを予定していますので、こちらも是非ご参加ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |