



















始まった実感・・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
昨日は4年生3年生の合同プレゼンテーションを行いました、先週末が後期最初の授業で、その時に夏休み中にどれだけ作業を進めたかと、今後どのように進んで行くのかの報告書類を出してもらって、それをふまえつつ今回は各自プレゼンテーションという形式で報告してもらいました、4年3年合同で行うと、授業時間内に終わらないのはもう恒例になってますね・・・昨日も終了したの7時でした、授業も体力いります・・・・。
先の記事でも書いたのですが、後期始まったばかりですが、展示や中間審査など近々訪れるハードルがいくつもあるので実は時間がありません、夏休みにある程度進行しておいてもらわないと後期が苦しくなります。
授業では、このように随所で進行や現状報告を行うプレゼンテーションを頻繁に入れます、スケジュール通りに事が進むというのは実はかなり綿密に行動しなければなりません、しかしながら経験値が低いと上手く行かないのが現実です、作品制作にあたっては”新しい事に挑戦する”という部分も多く、進行を予測する事が困難な場合が多いので、随所にプレゼンテーションを入れる事で出来るだけスケジュール通り作業が進むように心がけます。
また、自分の感性を信じて作る事は大切な事ではあるのですが、客観的な視点で作品を評価するタイミングが少ないと、他人や社会から縁遠い物が出来上がってしまいます、そういう意味でプレゼンテーションをする事は大切です、またプレゼンテーションは自らの実績を分かりやすく話したり資料を準備したりする必要があります、制作にあたっては工数が増えますが、分かってもらうために何が必要かという努力を繰り返す事で、より説得力のある作品ができます。
ということで後期ついに始まったなぁという感じです、さて4年生3年生のみなさん制作に集中していきましょ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |