



















E=MC²・・・膨大なエネルギーは時として悲劇を産むのですね、エネルギーの平和利用を切に願いつつ戦争の無い世界がいつか来ると信じて原爆ドームを眺めていた夏でした、デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。
広島で行われていた「第12回 広島国際アニメーションフェスティバル」に行ってきました、このフェスティバルは2年に1度広島で行われ、国際的なアニメーションの発表の場として有名です、日本でアニメーションと言うと商業アニメーションと呼ばれるジャンルが一般的なイメージとして捉えられる事が多いですが、世界的な視野で見るとアニメーションはもっと多彩です。
日本では俗にアートアニメーションという呼び方をされる事が多くて、一般的にあまり知られていないアニメーションが多いように思うのですが、美術系大学の学生はやはり知っておいて欲しいです、デジタルメディアデザインコースはアニメーションコースではありませんので直接関係無ように思うかもしれませんが、アニメーションや映像表現は多種多様のメディア表現には欠かせないのです、また美術系大学生はアニメーション好きが多くて、現にこの3月に卒業したコースの卒業制作作品はアニメーションや映像が大半を占めていました。
そうそう、今回は卒業生のパペットアニメーション作品「ニコ」がエデュケーショナル・フィルム・マーケットに出品されていました、世界の若手作家のアニメーションが約700本、そこから「ニコ」を探し出すのは至難の技ですが、出品名簿で名前を確認する事は出来ました(笑)写真は卒業制作展の時のものです。
エデュケーショナル・フィルム・マーケットは若い才能の発表の場として、またアニメーションや映像を教育する学校のPRの場として設けられた場で、残念ながら名古屋造形大学のブースはありませんでしたが、全国の美術系大学のアニメーション教育がどのようにされているのか観察する良い機会になりました、俗にいう偵察です(笑)
次回は2年後の2010年開催です、今回、名古屋造形大学の関係者が学生も含めて少なかったので、来期はデジタルメディアデザインコースから多くの参加があればなぁと思ってます。
ちなみに、今回のグランプリは「カフカ 田舎医者」山村浩二監督作品、ヒロシマ賞は「つみきのいえ」加藤久仁生監督作品でした、上位2冠を日本の作品が占めるのは初めてですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |