Make:Ogaki Meetingに参加します

イベント・展覧会, ニュース&トピックス, 研究

Make:Ogaki Meetingにスイッチが参加します。

make_flyer Make: Ogaki Meeting Flyer Image

Make:Ogaki Meetingは、電子工作DIY などのものづくりイベントで、電子デバイスなどを使って開発された様々な作品やおもちゃ、さらには趣味の工作など、ものづくりを楽しんでいる色々な方が集まる祭典です。

Make:は株式会社オライリー・ジャパンが刊行している「Make: Technology on Your Time」日本語版の雑誌の事で、新しいものづくりを楽しむ多くの方が愛読しています。Make:のMeetingは東京で開催されていましたが、今回のOgaki Meetingは中部圏初の開催とあって、デジタルメディアデザインコースからも「スイッチ」が参加する事になりました。

会場では出品者の作品展示やデモを見て、触れてものづくりの楽しさを感じることができます、特に電子工作やコンピュータ関連の開発が多いと思いますが、東海圏でデジタル系の作品制作やデザインを志している学生達には、様々な表現との出会いや人々との出会い、交流の場になる事間違いなしだと思います!、興味ある方は是非大垣においで下さい。

2009_12_05_01 スイッチ(美系優秀展)

スイッチは今回Make:Ogaki Meetingのために「まわる、うつる、ひろがる」をコンパクトにリニューアルして持ち込みます、是非会場で独楽をまわして花を咲かせてください!

[会期]
2010年9月25日[土]12:00-18:00 26日[日]10:00-18:00
(開始時間が日によって違いますのでご注意ください)

[会場]
ソフトピアジャパンセンタービル3Fソピアホール(岐阜県大垣市)
入場無料

詳しくはこちら(http://makeogakimtg.org/index.html

[まわる、うつる、ひろがる]
まわる、うつる、ひろがる、は独楽を使った装置です。
新しい物がどんどん産み出され、かわりに古いものはどんどん忘れられて行く現代ですが、古いものと新しいものを融合する事で、古いものの良い所と、新しいものの良い所がまじりあって創造的なものが出来上がるかもしれません。
私たちはそんなほのかな期待を「まわる、うつる、ひろがる」に託し、古くからある遊び道具の独楽にコンピュータという新しいメディアを組み合わせて みる事にしました。独楽をまわすと映像がうつりかわり音がひろがります。

[スイッチ]プロフィール
名古屋造形大学・デジタルメディアデザインコースの教員・学生による新たなメディア表現を創造するユニット。学生が入れ替わりで参加できるようにメンバー 構成はプロジェクトによって流動的とし、作品制作の創造性を高めること、教員・学生の研究の幅を制限しない柔軟なユニットであることを目指して活動してい ます。
現在のメンバー 外山貴彦、加治屋弘樹、島崎祐輔、阿部詩織、天池知子、近藤真琴、山田芹香



mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_09_12_09 2010_04_26_02 2010_10_16_04 /2011_07_22_2_10 2012_11_12_52 2013_06_15_04 2013_09_10_2_13 2013_11_11_27 2014_01_08_15 2014_02_17_26 2014_12_24_21 img_8113 img_0051 img_8396 img_2140 img_3171 img_4355 IMG_0088 2012_08_28_06 2011_11_21_24

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2023年6月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS