Q&A - オンラインイベント
!こちらは、オンラインイベントに関するQ&Aをまとめております。
全体に関するQ&A
当日はどこから参加できますか?
事前申込制のイベントに関しましては、期限までにお申込いただいたメールアドレスに名古屋造形大学からメールを送りしております。そちらをご確認ください。
申込不可のイベントに関しましては、イベントページより参加が可能となっております。
申込不可のイベントに関しましては、イベントページより参加が可能となっております。
イベントに参加できません。音声などが上手く繋がりません。
まずはネット環境をご確認ください。また、Bluetoothなどで他のデバイスに音声が接続されてしまっている可能性がございますので、そちらも併せてご確認願います。その他Zoomに関するトラブルはZoomのQ&Aをご覧ください。
メールが届いていないです。
まず、「名古屋造形大学」、もしくは 「koho@nzu.ac.jp」「nzu@contact.schoolynk.com」でメールの検索をかけてみましょう。埋もれている場合は見つかると思います。もしそれでも見当たらない場合は、迷惑メールボックスも併せてご確認ください。
Zoom
Zoom(ズーム)は、インターネット上でミーティング会議やセミナー(ウェビナー)ができるツールです。Zoomを使うためには、インターネット通信環境とパソコンやスマートフォンなどの端末が必要です。
アカウント登録は必要ですか?
不要です。予約後、大学よりお送りするメール本文に記載されたURLをクリックすれば、個別進学相談やオンラインオープンキャンパスなどに参加することが可能です。表記名は名前のカタカナ表記を、メールアドレスはご自身のものを入力ください。
アプリケーションはインストールする必要がありますか?
スマートフォンやタブレットでオンラインイベントに参加される場合は事前ダウンロードが必須となります。
以下よりダウンロードください。
以下よりダウンロードください。
Zoomを使用したことがありません。
こちらのテストページをお試しください。
zoomの操作について簡単に教えてください。(スマートフォン)
入室前に表示名とメールアドレスの入力があると思います。表示名は本名のカタカナ表記、メールアドレスはご自身のメールアドレスをご入力ください。
カメラやマイクは必要ですか?
基本的には、ほとんどのイベントで顔出しが任意となっておりますので、必ず必要というものではありません。また、スマートフォンやタブレットでしたら付属のカメラやマイクで十分対応可能ですので、追加で購入する必要はございません。パソコンのブラウザで視聴する方で、作品の講評を希望される場合や図で伝えたいことがある場合は、各自ご準備ください。
カメラとマイクが上手く接続できません。
画像のように設定画面を開き、カメラやマイクがZoomにアクセスを許可しているかご確認ください。
それでも接続できない場合は、Zoomのヘルプセンターをご参考ください。
Zoom参加時の通知について
Zoomのアップデートについて
Zoomが最新バージョンでないとオンラインイベントに参加できない場合がありますので、最新バージョンかを確認してからオンラインイベントに参加ください。
アップデート方法が判らない方は、以下のファイルを参照いただき、最新バージョンにアップデートをお願いします。
アップデート方法が判らない方は、以下のファイルを参照いただき、最新バージョンにアップデートをお願いします。
Zoom爆弾などが心配です。安全ですか?
本学のオンラインイベントでは、個別進学相談時はZoomのミーティング形式で開催しますが、オープンキャンパスなど複数人数が視聴するイベントではウェビナーという形式を取らせていただきます。ウェビナーは、視聴している方々の個人情報や画像が共有されないシステムとなっており、安心してご参加いただけます。