7月オンラインオープンキャンパス
こちらのイベントは終了いたしました。
!申し込みSTART!
7月11日はオンラインオーキャン♪
予約者限定で、大学・入学者選抜解説・㊙動画を大公開
皆さまのご予約、お待ちしております
!申し込みSTART!
7月11日はオンラインオーキャン♪
予約者限定で、大学・入学者選抜解説・㊙動画を大公開
皆さまのご予約、お待ちしております
SCHEDULE
①申込フォームにて予約をする。 |
▼ |
②登録したメールに申込完了メールが届きますので、内容をご確認ください。 ※申し込み翌日もしくは翌々日に返信させていただきます。(土日祝に予約された場合は、次の平日に届きます。) |
▼ |
②7月上旬~11日までの間に、詳細内容のメールが届きます。 |
▼ |
③事前に送られてきたURLにアクセスし、オンラインオープンキャンパススタート! お好きなコーナーから視聴が可能です。 |
▼ |
④オープンキャンパス終了後、登録したメールにURLが届きますので、アンケートにご協力お願いいたします♪ |
PROGRAM
13:00 - | 入試スタッフによる質疑応答コーナー 入試のポイント説明と事前質問にお答えします。 事前質問は申込フォームにてご回答くださいませ。 ※このコーナーは、視聴のみであれば申し込み不要です ※Youtubeでの開催となります。 |
14:00 - | 教員×卒業生トークセッション 本学の卒業生と教員による、大学生活や社会人生活のリアルなお話を聞けちゃいます! ※このコーナーは、視聴のみであれば申し込み不要です |
15:00 - | 休憩時間 |
15:30 - 第1部 16:30 - 第2部 |
【予約者限定】 当日、全6講座よりお好きな講座を2つ選んで受講します。 第1部、第2部は同様の講座が開講されますので、異なるものをお選びください。 ①学内ラボツアー 版画・木工・陶芸・レーザーカッター・3Dプリンターなどが扱えるラボを動画で紹介! ②特別公開講座 この日限定のマル秘・全5講座を開講! 教員によるテクニック講座、イラスト講座、作品紹介、建築家トークなど、気になる講座を選んでください。 |
17:30 - | 【予約者限定】 教員&入試スタッフによる質疑応答 事前質問と当日の質問にお答えします。 事前質問は申込フォームにてご回答くださいませ。 |
特別公開講座 紹介
15:30〜申込者限定で特別公開講座を行います!
各領域毎の特徴がでた特別講座となっておりますので気になっている領域を見比べてみてください!
各領域毎の特徴がでた特別講座となっておりますので気になっている領域を見比べてみてください!
<美術表現領域>
現役作家である濱田樹里准教授が、銀座の展示会場の様子をお届けします!さらに、あいちトリエンナーレなどで展示を行った佐藤克久先生による版画のレクチャーを開催!学生と教員の作品を、解説付きで紹介し、リアルタイムで教員と話せるトークスタイルの配信です。アートを学びたい方はもちろん、描くことが好き、自由な表現を目指したい方にオススメの講座です。
現役作家である濱田樹里准教授が、銀座の展示会場の様子をお届けします!さらに、あいちトリエンナーレなどで展示を行った佐藤克久先生による版画のレクチャーを開催!学生と教員の作品を、解説付きで紹介し、リアルタイムで教員と話せるトークスタイルの配信です。アートを学びたい方はもちろん、描くことが好き、自由な表現を目指したい方にオススメの講座です。
<映像文学領域>
コミックイラストレーション分野を担当している現役イラストレーターの三輪布巳子先生による、リアルタイム描き方講座を開講!”プロ”の技術やテクニックを生でみられる貴重なチャンスです!
コミックイラスト、キャラクターイラスト、アニメーション、マンガなどに興味がある方にオススメの講座です。
コミックイラストレーション分野を担当している現役イラストレーターの三輪布巳子先生による、リアルタイム描き方講座を開講!”プロ”の技術やテクニックを生でみられる貴重なチャンスです!
コミックイラスト、キャラクターイラスト、アニメーション、マンガなどに興味がある方にオススメの講座です。
<地域社会圏領域>
プロの建築家4人の自己紹介と、「美大で建築を学ぶ」意味と意義について紹介いたします。工学部と美大の建築の違いや、そもそもどういう授業を行うのか、どういう考えで授業をしているのか、詳しくレクチャーいたします!
建築・設計・まちづくりなどに興味のある方にオススメの講座です♪
プロの建築家4人の自己紹介と、「美大で建築を学ぶ」意味と意義について紹介いたします。工学部と美大の建築の違いや、そもそもどういう授業を行うのか、どういう考えで授業をしているのか、詳しくレクチャーいたします!
建築・設計・まちづくりなどに興味のある方にオススメの講座です♪
<空間作法領域>
学生の作品紹介やカリキュラムの詳細解説、取得できる資格など空間作法領域の内容全般を、担当教員4名+助手が楽しくご説明いたします♪お洒落なアイテムやインテリア、雑貨などのデザイナーを目指す方や、プロダクトデザイナー、環境グラフィックなどに興味がある方にオススメの講座です♪
学生の作品紹介やカリキュラムの詳細解説、取得できる資格など空間作法領域の内容全般を、担当教員4名+助手が楽しくご説明いたします♪お洒落なアイテムやインテリア、雑貨などのデザイナーを目指す方や、プロダクトデザイナー、環境グラフィックなどに興味がある方にオススメの講座です♪
<情報表現領域>
情報表現領域のカリキュラムから各先生たちのスタジオ内容、そして、普段使用している様々な最先端の機材をご紹介!リアルタイムでアトリエを見ることができます。
メディアアート、ゲーム、CG、グラフィック、イラストレーションデザイン、プログラミング、AIなどに興味のある方にオススメの講座です。
情報表現領域のカリキュラムから各先生たちのスタジオ内容、そして、普段使用している様々な最先端の機材をご紹介!リアルタイムでアトリエを見ることができます。
メディアアート、ゲーム、CG、グラフィック、イラストレーションデザイン、プログラミング、AIなどに興味のある方にオススメの講座です。
<学内ラボツアー>
版画・木工・陶芸・レーザーカッター・3Dプリンターなどが使える学内ラボ(工房・施設)をリアルタイムで紹介します!どの領域の学生でも自由に使えますので、どんなものが作れるのか、どんな制作ができるのか、ツアーを見て知って、考えてみましょう!
版画・木工・陶芸・レーザーカッター・3Dプリンターなどが使える学内ラボ(工房・施設)をリアルタイムで紹介します!どの領域の学生でも自由に使えますので、どんなものが作れるのか、どんな制作ができるのか、ツアーを見て知って、考えてみましょう!
全員に公開!
各領域オープンキャンパスコンテンツ
美術表現領域
美術表現領域 授業風景
平面から立体まで様々な表現を学ぶことができます。
少人数だからこそできる、初心者から経験者まで個性に合わせた学び・制作環境を整えています。
平面から立体まで様々な表現を学ぶことができます。
少人数だからこそできる、初心者から経験者まで個性に合わせた学び・制作環境を整えています。
美術表現領域についてもっと知りたい!という方はこちら
映像文学領域
三輪先生のキャラクター制作基礎
こちらは短縮版となっており、申込み者限定公開コンテンツにてフルバーションを掲載しています♫
さらに特別公開講座ではリアルタイムで制作ポイントの解説を行います!
こちらは短縮版となっており、申込み者限定公開コンテンツにてフルバーションを掲載しています♫
さらに特別公開講座ではリアルタイムで制作ポイントの解説を行います!
映像文学領域についてもっと知りたい!という方はこちら
地域社会圏領域
地域社会圏領域の新しい先生方よりメッセージの学びの紹介をいただきました!
5人の建築家のもとで実践を交えながら学べる環境となっています。
5人の建築家のもとで実践を交えながら学べる環境となっています。
蜂屋景二教授/学び紹介と工学部と美大の建築の違い紹介
辻琢磨特任講師/メッセージ動画
<学生作品公開>
在学生の勝浦凪斗さんが制作した小学校課題作品。
(Building Information Modeling)
こちらの作品は「建築系愛知15大学強盗企画展〜次世代に引き継ぐ魅力ある都市〜」にて優秀賞を受賞しています!
(Building Information Modeling)
こちらの作品は「建築系愛知15大学強盗企画展〜次世代に引き継ぐ魅力ある都市〜」にて優秀賞を受賞しています!
地域社会圏領域についてもっと知りたい!という方はこちら
空間作法領域
オンライン版展覧会「コンセプトイメージ展」
名古屋造形大学プロダクトデザイン(現:空間作法領域)4年生による、オンライン版卒業制作テーマ発表展「コンセプトイメージ展」を開催致します。
会期(掲載期間):2020年7月13日(月)〜2020年8月10日(月)
出展者:名古屋造形大学プロダクトデザインコース4年生
名古屋造形大学プロダクトデザイン(現:空間作法領域)4年生による、オンライン版卒業制作テーマ発表展「コンセプトイメージ展」を開催致します。
会期(掲載期間):2020年7月13日(月)〜2020年8月10日(月)
出展者:名古屋造形大学プロダクトデザインコース4年生
空間作法領域についてもっと知りたい!という方はこちら
情報表現領域
過去の卒業制作作品
「うわさのねこ」
作者:谷阪萌瑚
「うわさのねこ」
作者:谷阪萌瑚
情報表現領域についてもっと知りたい!という方はこちら
申込み者限定!
限定公開オープンキャンパスコンテンツ
オンラインオープンキャンパスにお申込みいただいた方限定で、様々な事前コンテンツを公開しております。
いろんな領域のコンテンツをみて、将来の自分を想像してみてくださいね!
お楽しみください♩
いろんな領域のコンテンツをみて、将来の自分を想像してみてくださいね!
お楽しみください♩
美術表現領域
ドローイングアイデアブック
美術表現領域の学生って、どうやって作品を作っているんだろう?何を考えているんだろう?…そんな作品制作の過程や作者の考えを今回特別に電子BOOK化しました!
普段なかなか見られないアートな思考に触れてみよう!
美術表現領域の学生って、どうやって作品を作っているんだろう?何を考えているんだろう?…そんな作品制作の過程や作者の考えを今回特別に電子BOOK化しました!
普段なかなか見られないアートな思考に触れてみよう!
映像文学領域
在学生 大学PRマンガ電子ブック配信!
在学生によるマンガを電子Book化!
お申込みいただいた方に、先行配信でお届けいたします♪
在学生によるマンガを電子Book化!
お申込みいただいた方に、先行配信でお届けいたします♪
吉川先生によるお仕事紹介動画
アニメーション・ゲームのお仕事紹介を限定公開!
三輪先生によるキャラクター制作基礎
フルバージョンを申込者限定で公開!
地域社会圏領域
プロジェクト紹介
地域社会圏領域が行っている、両側町化プロジェクトの紹介動画を限定公開!
地域社会圏領域が行っている、両側町化プロジェクトの紹介動画を限定公開!
空間作法領域
教員×学生インタビュー
空間作法領域でインテリアデザイン分野を担当している溝口周子先生と学生の対談式インタビューを限定公開!
先輩の生の声が聞けるチャンスです♫
空間作法領域でインテリアデザイン分野を担当している溝口周子先生と学生の対談式インタビューを限定公開!
先輩の生の声が聞けるチャンスです♫
3D作品掲載
ナゼロ株式会社様との産学連携プロジェクトで制作した3Dの作品データを動画にして限定公開します!
ナゼロ株式会社様との産学連携プロジェクトで制作した3Dの作品データを動画にして限定公開します!
情報表現領域
絵本作品の電子プッック配信
課題で制作した絵本作品を2作品、電子ブック化して限定公開!
蹴球夢の大学で学べるジャンル紹介動画
本学の学生が産学官連携プロジェクトにてキャラクターデザインしたFC岐阜公式VTuberである蹴球夢が名古屋造形大学で学べるジャンルについて紹介してくれました!
課題で制作した絵本作品を2作品、電子ブック化して限定公開!
蹴球夢の大学で学べるジャンル紹介動画
本学の学生が産学官連携プロジェクトにてキャラクターデザインしたFC岐阜公式VTuberである蹴球夢が名古屋造形大学で学べるジャンルについて紹介してくれました!
各領域ごとにさまざまなコンテンツをご用意してお待ちしております!!
Q&A
入試や領域に関する一般的なQ&Aを掲載しております。ご参考くださいませ。
Zoomアプリケーションの操作手順などを記載しております。オンラインイベントに初めて参加する方はご参考くださいませ。
お問い合わせ
入試・広報センター
関連リンク
-
大学の各領域かんたん紹介動画などを掲載しております。
-
受験生向けの最新情報をSNSで発信しております。