2017年度 名古屋造形大学 入学試験要項
34/84

33数学(数Ⅰ)時 間:1時間2016年度 一般入学試験(前期)解答例問1 以下の問に答えよ。   (1)ab²-b²-a+1 を因数分解せよ。   (2)x(x-1)(x²-1)+x²(x²-1)(x³-1)+x³(x³-1)(x⁴-1)の、x³ の係数を求めよ。問2 0゚<θ<90゚ である θ に対しx=sinθ とおいた時、二次方程式 12x²-29x+10=0 が成り立つとする。このとき cosθ を求めよ。  問3 以下の不等式を解け。   (1) √x²-x>5   (2)|2x-3|>x  問4 放物線 y=x²+2kx+1 に関して以下の問に答えよ。   (1)この放物線が x軸と異なる二点で交わるようなkの範囲を求めよ。   (2) この放物線が x軸を切り取る部分の長さが 2 であるような k を求めよ。問5 三辺の長さの比が 5:6:7 である三角形がある。この三角形の面積が 24√6 であるとき、一番短い辺の長さを求めよ。〈注意〉解答はすべて解答用紙の解答欄に記入しなさい。    途中の計算も省略せずに記すこと。問1(1) ab2-b2-a+1=(a-1)b2-(a-1)=(a-1)(b2-1)  =(a-1)(b-1)(b+1)(2) x(x-1)(x2-1),x2(x2-1)(x3-1), x3(x3-1)(x4-1),の3つそれぞれに関してx3の係数を考える.最初のものの係数は-1,次は0,最後は1であるので,x3の係数は0である.問2二次方程式12x2-29x+10=0は,12x2-29x+10=(12x-5)(x-2)=0となるので,sinθの値としては512だけが候補になる.sin2θ+cos2θ=1から,cosθ=11912となる.問3(1) まず,必ずしもx2=xとはならないことに注意.x≧0であればこれは成り立つが,x<0ならx2=-xである.このことに注意して場合分けすると,x<-52となる.(2) これも(i)x≧32,(ii)x<32の二つの場合に分けて考えると,(i)の場合はx>3.(ii)の場合はx<1となる.よってx>3またはx<1.問4(1) この放物線がx軸と異なる二点で交わるためには,二次方程式x2+2kx+1=0が異なる二つの解を持てば良い.よってk2-1>0となり,k>1またはk<-1.(2) 放物線がx軸と交わる点のx座標をα,β(α>β)とする.このとき解と係数の関係から,α+β=-2k,αβ=1である.切り取る長さ=2ということは,α-β=2.これを二乗すると4=(α-β)2=(α+β)2-4αβ=4k2-4.ゆえにk2=2.となり,k=±2 .問5(仮に)三辺の長さがそれぞれ5,6,7であったとして,その面積を考えてみよう.AB=5,AC=6,BC=7とする.このとき,余弦定理からBC2=AB2+AC2-2AB・AC・cos∠BACであるので72=52+62-2・5・6・cos∠BAC.すなわちcos∠BAC=15.よってsin∠BAC=2 65.よって頂点Bから辺ACへ下ろした垂線の長さはsin∠BAC・AB=2 6.以上から三角形ABCの面積はAC×2 6×12=6 6.問題の三角形は面積=24 6=6 6×4.つまり4倍の面積であるが,相似な三角形の面積は相似比の二乗に比例するので,相似比は2である(22=4なので).以上から,求める三角形の三辺の長さは10,12,14.よって一番短い辺は10である.選択科目美術アニメーションマンガグラフィックイラストレーションデジタルメディア建築・インテリアプロダクトジュエリー●●●●●●●●●対 象コース:

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 34

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です