守・破・離(ものづくりの法律の授業にて…)

「真似をするのはいいことだ!」

「ものづくりの法律」の授業では、真似をすることの危険性と真似を許すことで失う価値について考え、これに対抗する知識を身に付けることが目的ですが、今日は「真似をするのはいいことだ?!」とインパクトのある命題からスタート!

今回は、コポキャラ株式会社の代表である藤原聖仁さんを講師に招き、「デザイナーによる未来のための知財マネジメント」というテーマで講演頂きました。

「真似することは・・・」には、一瞬、戸惑いや驚きを感じた学生も多かったのではないかと思います。
表題の「守・破・離」も藤原先生が教えて下さった大切なテーマのひとつ。
型を守り、型を破り、型から離れていくというプロセス…既存のものに学び、工夫を加え、新しいスタイルを確立する。 落語家の新弟子が師匠から口移しに落語を学び、自分のスタイルを模索し、独自の芸風で大看板になっていく…そんなプロセスをイメージしました。

正しく真似をすることで、1.基本を知り 2.自分の欠点を知り 3.引き出しを増やすことができる…私たちクリエーターを目指す人間にとって、この3つの効能は何よりも手に入れたい…まさに「三種の神器」じゃあ〜りませんか!

IMG_70561

藤原先生は、学生が学んでおくべきものとして「技術(テクニック)」「センス(インプット)」「人間力(コミュニケーション)」の3つを挙げられました。
このセンスを磨く上で大切なことは「既存のもの」をしっかり知ること、自分の中にしっかり取り込むことだと受け止めました。 そして知的財産や権利に関する意識や知識もまた、新しい時代に私達が自分達の仕事の価値を下げない為にとても大切な武器となることを判りやすく伝えて下さいました。

これから世界も舞台に活躍を夢見るクリエーターにとって大切なのは、何を守り何を伝えていくのかをしっかり自分の意志で決めていく力。 それを援護射撃してくれるのが正しい法律の知識。

知財の話題を通して藤原先生が教えて下さったのは「クリエーターの自律」という大きなテーマだった様に私には思えました。
最後に印象に残った言葉は「何もしないという一番のリスク」…これはもうクリエーターのみならず、人としての生き方にも通じる気持ちの在り方だと感じました。

がっつり関西弁の藤原先生とは、講演の後、研究室で昼食を御一緒させて頂きながら、ざっくばらんに楽しい時間を共有させて頂きました…関西人の私にとっては至福の時で御座いました、はい。(^ ^)v

・・・皆さんは今「守・破・離」のどの段階にいますか?

IMG_16801

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金澤

オープンキャンパス オリジナルキーホルダーを作ろう!

オープンキャンパスが始まって3時間。
コートジボワール戦での惜敗を吹き払う様に、プロダクトデザインコースのオリジナルキーホルダー体験コーナーは盛況です。
沢山の学生の皆さんに御来場頂き、皆さん「うまくいかな〜い」と言いながらも、なかなかどうして上手なイラストで楽しんで頂いている様です。
レーザー加工機は彫刻&カットに多少の時間が掛かりますので、追いつかない状況です。

レーザー加工の待ち時間には、会場に展示しているプロダクトデザインコース在学生の作品の紹介や、授業内容なども聞いて頂きデザインの魅力をお伝えしています。
スタッフにも益々気合いが入ります!

IMG_8217









金澤

オープンキャンパス 夏の陣

6月15日(日)オープンキャンパス 晴天

ワールドカップの日本・コートジボワール戦と同時にスタート!
高校生の皆さんに名古屋造形大学の魅力をたっぷり体験して頂ける様、みんな張り切っています。
プロダクトデザインコースの体験コーナーでは、レーザー加工機でオリジナルのキーホルダーを作っています!
学生の皆さんの御来場をスタッフ一同お待ちしています。

記念の第一号のお客様です。

IMG_1168

金澤

LIXIL見学!!

このブログでは、今回から学生の皆さんのコメントも掲載していきます。
読んで頂く方には、学生の声をリアルに感じ取って頂きながら、学生の皆さんには、公の場にコースの代表として文章を書く発信者としての経験も積んで頂きたいと思います。
栄えある学生デビューは、3年生の石谷さんと柏木さんが飾ります。
それでは石谷さん、柏木さん、準備はいいですか? 張り切って参りましょう!

*******************************************************************************************

はじめまして、石谷です。
今回からちょこちょこ学生もブログに登場していくということで、なぜか初回をまかされてしまいました。
どう書いていけばいいのか不安ですが、この間の工場見学について書いていきます。
拙い文ですが、よろしくお願いします。

5月29日晴れ
LIXILに行ってきました。

トイレ(陶器)をつくっているのを見せてもらいました。

まずスライドで全工程を説明してもらい、一部工程を実際に見せてもらいました。

LIXIL2photo3
本当にスライドの通りで「さっき見たままだ!」と当たり前のことを言ってました。
入った瞬間すごく暑い部屋があり、ここで働いている人は大変だろうな、と思っていたらロボットしか居ませんでした。
ロボットと人の手によって1つの物が完成していきました。
時代は進化しているなぁ。
完成品しか見たことのないトイレですが、原料や型まで見せてもらうことができました。
原料を見てから完成品を見るとしみじみした気分になりますね。

LIXIL1
不良品は粉砕し、もう一度原料として再利用されるそうです。エコですね!

最後にLIXILの皆さん
お仕事中にお邪魔しました。大変勉強になりました。ありがとうございました!

運転手の浦谷さん、谷口さん
運転お疲れさまです。

先生方、2・3年生もお疲れさまです
工場見学からの5限だった人はもっとお疲れさま!

プロダクトデザイン3年  石谷菜月

*******************************************************************************************

プロダクトデザイン 柏木です。

今回、LIXIL榎戸工場で衛生陶器の工場を見学しました。
工場内は陶器を使用しているため特に焼成と呼ばれる焼成炉がありコンピュータで精密に陶器を焼き上げたり、ロボットを使用した製造工程など実際に初めて目にする物ばかりで新しい機械や技術を見る事が出来ました。

その中で特に印象に残っているのが、鋳込成形・接合と呼ばれる素地を型に流し込み、それを成形し、パーツを接合する作業工程です。
素地を流すまでに型となる物の形状や寸法、13%の縮小を見込んだ技術力等細かな点まで考えられる事で製品の形になって見えてくる、この工程が一番私の中で印象に残りました。

最後に今回の見学は私にとって今後の授業や課題製作でも勉強になったうえ、物の考え方を改めて実感しました、工場見学という製品が製造される現場を見学することで普段何気なく使っているものを見学してみて身の回りの物の製作工程に一層興味がわき貴重な体験をすることが出来ました。
ありがとうございました。

プロダクトデザイン3年 柏木亮大

photo1