デジタルメディアデザイン展

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, イベント・展覧会, コース行事, レポート

コース全員参加の展示! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

デジタルメディアデザイン展「Digital Media Design Exhibition 2014」が12月16日から21日までの6日間開催されました。この展示はコース全員が参加する大規模な展示。デジタルメディアデザインコースに在籍する学部生1年から4年まで、それに院生の日々の研究成果や作品、課題をご覧いただく事ができます。また今年はプロジェクト展示も新たに加え、コースで行なっている代表的なプロジェクト「インフォアニメディアプロジェクト」と「プロジェクションマッピングプロジェクト」の展示も行ないました。

2014_12_20_02 2014_12_20_07

日々進化し、日進月歩で変わるIT技術を応用して、新しい価値を探す事はなかなか大変な事ですが、デジタルメディアデザインコースではそんな新しい技術を柔軟に取り入れながら、若い彼らの新しい感性から産まれるこれからのデザインやアートに期待しています!まだまだ学生という事で未熟な部分もありますが、従来の表現を追求するコンテンツから、全く未知の領域を模索するコンテンツに至まで、様々な展示が行なわれたデジタルメディアデザイン展は、そんな混沌とした現代の表現の場をまさに体現した感じの展示となりました。

2014_12_20_15 2014_12_20_19

「常に変化する社会」を意識し、これからも新たなデザインやアートを追求するコースであり続けたいと思います。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

リバーサイドプロジェクションナイト・搬入

2年生, 3年生, 4年生, プロジェクト, レポート

大雪でしたね。 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

全国的に寒さが厳しいこのごろですが、木曽三川公園でのプロジェクションマッピング「リバーサイドプロジェクションナイト」の搬入を12月19日に行いました。当初は18日を予定していたのですが、東海地方はこの日大雪、そのためプレス上映日に設定していた19日に搬入を遅らせて行ないました。

2014_12_19_04 2014_12_19_07

この日は天気もよくて搬入日和ではあったのですが、現場は前日の雪が残るコンディション。まずは機材を現場へ持ち込みながら会場の雪かきからスタート・・・あとは夕方、日が落ちるまでにプロジェクターを設置する櫓を設営し、機材をすべて繋げ、プロジェクターの映像が見えはじめる5時過ぎから投影テスト、という段取りです。

2014_12_19_14 2014_12_19_22

今回の搬入はメンバーのほとんどを招集して行ないました、運営の事を考えて、搬入の手順をこなしながら本番を交代で行なってもらうためにも現場をみておく方が良いということで、ちょっと搬入にしては人数多いですが、それぞれ作業をこなしていました。実は来年もプロジェクトを続けていく上で、4年3年から2年へ継承していく事が大事なのですよね、とにかく経験値を積んで行く事が次のプロジェクトを担える学生が育って行く切っ掛けとなっていきます。

2014_12_19_25 2014_12_19_32

午後7時からプレス上映会ということで、とにかくそれまでにマッピングをセッティングし、なんとか上映にこぎつけました。投影実験ではあまり良い結果を出せませんでしたが、とりあえず観れる状態にする事を優先してなんとか上映、プレスではいくつかの報道関係者様からも取材を受けました、冬の夜を是非リバーサイドプロジェクションナイトでお楽しみください!




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

木曽三川公園で投影実験・2回目

プロジェクト

寒すぎて退散 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

木曽三川公園で行なう「リバーサイドプロジェクションナイト」のために前回投影実験を行なった結果、3DCGの角度が大きく違っていた事もあって、急遽2回目の投影実験を行ないました。

この日の日中は雨・・さすがに中止かなと思っていたのですが、夕方から雨が上がったのでとりあえず現場へ移動。デジタルメディアデザイン展2014のオープニングパーティの日でしたが、マッピングの調整が終わっていなかったので、プロジェクションマッピングのチームは残念ながらオープニングパーティに参加せず木曽三川公園へ。

2014_12_16_01 2014_12_16_02

現場到着してまずはプロジェクターを設営、雪がときおり舞う極寒のなか画角合わせからスタート、これがなかなか上手くいかない・・・2台のプロジェクターのつなぎ目をどう処理するかという課題が最大の問題だったのですが、いろいろ試すも、どれもこれという解決策にならない、あまりの寒さでPCを操作する手も動かないという悪条件でなかなか作業がはかどりませんでした・・・とりあえず作りなおしてきた3DCGの角度はバッチリ合ったので、後は投影面に対してどれだけの精度を出すかという課題だけ。

2014_12_16_03 2014_12_16_04

結局、深夜12時過ぎまで作業ましたが、あまりの寒さでこれ以上作業を続けるのは困難と判断し、最後は搬入の時に調整するという事にしました、いやぁ冬の外のイベントは辛いですね・・・

2014_12_16_05 2014_12_16_06



mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザイン展、搬入!

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, コース行事

時間との勝負! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

12月15日(月)にデジタルメディアデザイン展「Digital Media Design Exhibition 2014」の搬入を行いました、コース全員の作品が展示されるということで、搬入される展示台や機材の量が本当に多い!今回はトラック3台に分けてギャラリーに持ち込みました。

2014_12_15_09 2014_12_15_47

ギャラリー矢田には7つの展示室がありますが、デジタルメディアデザイン展は、その全室を使った展示となっています、4年3年は展示経験があるので手際が結構良いですが、2年1年はまだこれから、特に1年は初めての展示という事もあって、なかなか分からない事も多く、先輩から後輩へノウハウが受け継がれて行くかがポイントですね。

2014_12_15_43 2014_12_15_40

ギャラリーへの荷物持ち込み開始が1時で、7時までの6時間で搬入を終わらせなければ行けないので、あまり余裕がありませんが、なんとか7時に終了することができました!(写真多めです)




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

木曽三川公園で投影実験

プロジェクト

極寒・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

木曽三川公園で行なう「リバーサイドプロジェクションナイト」のための投影実験に行ってきました。夏の「宵の明治村」から怒濤のようにプロジェクションマッピングのプロジェクトが続き、ここ最近は1つのプロジェクトに対して使える制作時間が少なすぎてほとんどまわってない状況が続いています・・・そしてこの木曽三川公園の「リバーサイドプロジェクションナイト」も、先に行なった「あかりの明治村」でのプロジェクションマッピングから3週間という短い時間での制作となり、かなり厳しい状態です(涙)

プロジェクションマッピングの制作に関わる学生達はプロジェクトに参加して日々制作に励んでいますが、おおよそメンバーがおなじなので現状ほとんどの場合同時進行ができません、なので、一つ一つ終わると次の制作をこなして行くという行程になっていてどうしても会期と会期の合間が少ないと厳しい時間となってしまいます・・・さらに今回は悪い事に「Digital Media Design Exhibition 2014」ともろかぶりしていて、もうしっちゃかめっちゃか状態・・・

2014_12_13_02 2014_12_13_05

そして肝心の極寒の中の投影実験はというと、今までやったことのないサイズという事もあってかなり苦労しました、そして映像が建物と合ってないとうい事も現場でわかり、結局制作してきた3DCGの画角をすべてレンダリングしなおすという事に・・・いやぁなかなかの厳しさ、このタイミングでやり直しが発生してはたして間に合うのか?!




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザイン展にむけて!

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, レポート, 学生生活

展示間際の慌ただしさ! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

いよいよデジタルメディアデザイン展「Digital Media Design Exhibition 2014」が近づき、各アトリエの制作現場は慌ただしさを増してきました、まぁいわゆる修羅場ですね(笑)デジタルメディアデザインコースでは作品を展示する台も作品の一部という事で、ほとんどの場合自作します、1年から4年まで参加するこの展示では、コースの人数が多くなってきている事もあって展示台も不足気味。毎年の事ではありますが、今年も新たに展示台を増設しました、壁紙のロールの数が歴代で一番多かったのが印象的でした。

2014_12_10_05 2014_12_10_13 2014_12_10_14 2014_12_10_17

しかし、アトリエの散らかり具合が・・・すごいです・・・制作してます!って感じで嫌いじゃないですが、もう少し制作出来るスペースが欲しいですね、さて展示までもう少し、みんな頑張りましょう!




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

リバーサイドプロジェクションナイトにむけて

2年生, プロジェクト

アルミ櫓を組み立てます たかひこん@デジタルメディアデザインコース

木曽三川公園で行なうプロジェクションマッピング「リバーサイドプロジェクションナイト」にむけて、プロジェクターを設置するための台を組み立てました。

2014_12_12_02 2014_12_12_03

プロジェクションマッピングは投影する対象物にあわせて映像はもちろん、プロジェクターなどの機材の設営状態も専用設計になってきます、明治村でのプロジェクションマッピングでももちろん毎回投影距離を計ったりしながら台をいろいろ検討しますが、今回の木曽三川公園のリバーサイドプロジェクションナイトでは高さ50mのタワーに映すという事で、今まで以上にプロジェクターの設置も一苦労です・・・・

ちょっとアクロバットな設営なので、あんまり公然とは言えないのですが(汗)とりあえず、なんとかこれで5日間乗り切りたいと思ってます。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
60 / 237« 先頭...102030...5859606162...708090...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_16_068 2009_11_30_08 2010_03_25_03 2010_08_28_03 2010_12_13_18 2010_12_14_08 2011_02_14_31 2013_06_14_09 2013_07_19_07 2014_02_23_03_13 img_7124 img_1209 img_2222 img_2481 img_0672 img_0691 IMG_0114 2012_03_20_06 2013_09_05_1_15 2011_02_20_57

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS