Video Awards Japan 2011ノミネート!

4年生, ニュース&トピックス, レポート

年末年始 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

年末押し迫る30日、皆様いかがお過ごしでしょうか? 2011年もデジタルメディアデザインコースを格別のお引き立てを賜り本当にありがとうございました、そして2012年もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

さて、少し固いご挨拶はここまでにして、年末にふさわしい記事で今年を締めくくりたいと思います。YouTubeが主催するYouTube Video Awards Japan 2011のアニメーション部門になんと4年生の「はなぢ」ことアベさんの3年次進級制作のアニメーション作品「-socket-」がノミネートされました!!スゴイ! 大名古屋電脳博覧会に出品してた作品紹介でアベさんの記事書いたばかりですが、再び登場です。

gazo_digi_abe_1

YouTube Video Awards Japan 2011はノミネートされた作品から視聴者が気に入った作品を投票する事で大賞が決まります、「-socket-」が気に入ったら是非投票よろしくお願いいたします!!応援よろしくお願いします! 投票期間は2012年1 月8日(日)までです。

YouTube Video Awards Japan 2011のチャンネルページはこちら!

アベさんの作品「-socket-」





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

電脳博作品紹介・スーパーおねえちゃん

イベント・展覧会, コース行事, レポート

大名古屋電脳博覧会に出展されている作品を紹介します。
たかひこん@デジタルメディアデザインコース

Content design seminar(渡邊先生担当ゼミ)から出展された「スーパーおねえちゃん」は今回唯一の学生によるソロ作品です、先月のコース展「デジタルメディアデザイン展」にも出展されていたのですでにご覧になっている方もおられる事でしょう、大名古屋電脳博覧会の展示ではストーリが少し付け足されました。

2011_12_24_01 2011_12_24_02

この作品は4年生の「はなぢ」ことアベさんの卒業制作になります、作品を上映するための仕組みを作り付けるためにこのような大きな作品となっていますが、主体となっているのはアニメーションです。

仕組みとしてのトピックスは平面のアニメーションをレイヤリングしたスクリーンで立体的にみせようとしている試みです、もちろん他の映像コンテンツでも利用可能な仕組みですし、特に平面を主体とするアニメーションには新しい応用方法が他にもありそうです。

アベさんは去年3年次の進級制作でアニメーションを制作しています、YouTubeにもアップされていますがデジタルメディアデザインコースダントツの視聴数を稼いでいます、言い換えればこのようないわゆる「アニメーションコンテンツ」がいかに世の中から注目を集めているかという事が伺えます、個人で作る自主制作アニメーションがWeb上でこんなに多く視聴されている事実は、今後のアニメーション制作に携わろうとする若い人たちにも影響を与えそうです。

大名古屋電脳博覧会で是非アニメーションの新しい試みを体験してください。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

映像作品のご紹介(3)

4年生, レポート

セントラルギャラリーで観れなかった方へ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

セントラルギャラリーにて展示された映像作品のご紹介その3は、4年生の軍曹ことコンドウくんの作品、iPad恐竜図鑑「Dinosaur Picture Book」です。この作品はタイトルからわかるように映像作品ではなくiPad用に開発されたアプリケーションです、今回のセントラルギャラリーでの展示ではiPadを置く事が出来なかったので、アプリケーションの説明を映像で制作してみました、いわばプレゼンテーション映像(プロモーション映像)です。ちなみに音が入ってませんので終止無音です。

iPad恐竜図鑑は3年次の進級制作で発表されました、初代のiPadが去年の5月に発売され、それから開発に望み、同年の12月に公式に発表できた事はコースとしてもなかなか良いペースだったと思います。内容はずばり電子恐竜図鑑で恐竜達の情報をタッチパネルを使ったGUIにて操作します、サンプルとして制作されたのはティラノサウルスのみですが、3DCGによるティラノサウルスのモデリングからアニメーションまでの制作を彼1人でこなしました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

映像作品のご紹介(2)

4年生, レポート

セントラルギャラリーで観れなかった方へ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

セントラルギャラリーにて展示された映像作品のご紹介その2は、4年生のシマサキくんの作品「Cook and Roach」です。彼の作品は前回のアベさんの制作とはまったく逆でアナログ中心の手描きによるオーソドックスなスタイル、基本的に紙に鉛筆などでゴリゴリ書き込んで原画を仕上げ、それをスキャナで取り込んでデジタル編集するというやり方が主です。作風はとても味のある感じで商業アニメーションとは別のアートアニメーション的な雰囲気が特徴、1枚の絵にかかる時間が長いので制作に苦労していたのが印象的、現在も同じ手法でアニメーションを制作し続けています。

「Cook and Roach」は3年次の進級制作で制作されたアニメーション、アナログな手法を基本に、最終的にデジタルによるエフェクトや編集を行っています、作業時間がかかるので当初の予定より少し短いストーリーになってますが、4年の現在もアニメーション制作を続けていて卒業制作では新作が発表される予定です。

次回は「軍曹」ことコンドウくんの作品を紹介したいと思います。

 





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

映像作品のご紹介(1)

4年生, レポート

セントラルギャラリーで観れなかった方へ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

セントラルギャラリー(セントラルパーク・地下鉄久屋大通駅南改札口横)「名古屋造形大学学生展」での展示も残す所明日の1日となりました、みなさまご覧いただけたでしょうか?(展示の様子

デジタルメディアデザインコースの展示は作品そのものではなく携帯端末などからアクセスしていただく形式をとっていたので、なかなか実際に映像作品をその場で観ていただいた方は少なかったかもしれませんが、現場で携帯電話などの画面で映像作品が観れるのは、今時な感じがして良かったように思ってます。やってみたい方は是非地下鉄久屋大通駅南改札口横にあるセントラルギャラリーでQRコードからアクセスしてください!

さて、せっかくwebに映像作品が上がっているので、観てもらえる機会は多いほうが良いかなと思いまして、展示終了間近のタイミングを見計らってご紹介したいと思います。まずは4年生の「はなぢ」ことアベさんの作品から「-socket-」と「おいしさ」の2本。

「-socket-」は3年次の進級制作で制作されたアニメーション、基本的にオールデジタルで仕上げられているのが今時の制作手順という感じ、普段も液晶ペンタブレットで日々制作をしています。またpixivなどでも多数のイラストをアップする常連で「-socket-」の再生数もコースダントツ!

「おいしさ」は3年次前期に「-socket-」の試作としてオールデジタルで制作する実験を兼ねて制作された習作。

次回はシマくんの作品を紹介したいと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザインコースチャンネル

お知らせ, レポート

映像とかも たかひこん@デジタルメディアデザインコース

セントラルギャラリー(セントラルパーク・地下鉄久屋大通駅南改札口横)で開催中の「名古屋造形大学学生展」でデジタルメディアデザインコースはQRコードからリンクした映像作品を観れるようにした展示を行っていますが、実はひっそりとコースのYoutubeチャンネル「nzudmdチャンネル」があるのです。

まだまだ運営方法も的確ではないかもしれませんが、とりあえずコース公式チャンネルとして幾つかの画像アップをしています、今後もおそらく増えて来るであろう映像ソース等はここに随時アップして行きたいと思っています。

http://www.youtube.com/user/nzudmd

ちなみに今日、以下の2本をアップしてみました、せっかくなので画質はHDサイズ(1920/1080)にしてみました。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

2月の思ひ出@エキゾチック展。

1年生, 2年生, 教員・職員, 研究

新聞を読まないと、知らない事が多いんだなぁと実感した、デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

毎度の事ながら、春休みでネタ不足なので、今日は思い出にふける事にします。
おもいだすなぁ〜2月の忙しさを・・・2月は展示会が目白押しだったんで、ほぼ休み無しで辛かったなぁ・・でも、努力は無駄にならないんです、誰かが必ずみてくれているんです、1に努力2に努力、努力は面倒ですけど、それ無しでは何事も前進しないって事・・・と、自分をほめてみた。

で、本題。
冒頭、新聞を読まないと・・と書きましたが、ネットでニュース記事を参照したりと、なにかと新聞というメディアから遠ざかっているダメな現代人の僕ですが、それが仇となって、自分達が新聞に掲載されている事に全く気がつきませんでした(笑)気がつけば中日新聞デビューです(画像クリックで大きくなります)

中日新聞、2009年2月17日の朝刊の13(文化)面に、エキゾチック展の記事が掲載されてます、しかも使用された写真が、僕たちスイッチの作品「まわる、うつる、ひろがる」でした、ちゃっかり写真に僕も写ってたり(笑)記事にも名古屋造形大学情報デザインコース(来年度4月からデジタルメディアデザインコースへ改名)とちゃんと載って、宣伝もばっちり!

失敗は今頃気がついてブログに載せてるって事ですかね・・・情報は生物みたいなものなので、旬を逃すとこういう事になってしまいます、反省・・・でも新聞デビューが嬉しいので良しとしときます。ちなみに、わたくしたかひこんの作品は2002年5月27日にも中日新聞に掲載された事があったりします、東海圏とは何かと縁があるようです。

エキゾチック展に関するブログ記事は以下からどうぞ。

https://www.nzu.ac.jp/blog/digital/?p=1318

https://www.nzu.ac.jp/blog/digital/?p=1332

https://www.nzu.ac.jp/blog/digital/?p=1364

ついでなんで、作品を観れなかった人のために、映像を上げておきます。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
Next Page →
1 / 212

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2010_09_26_04 2011_02_14_08 2011_08_23_04 2013_09_09_11 2013_09_10_08 2013_11_16_05 2014_02_23_02_13 2014_02_23_03_07 2014_10_26_37 img_7184 img_1556 img_1570 img_9078 img_1963 img_6537 2006_09_03_01 2010_12_18_11 2011_02_18_18 2012_02_23_31 2012_02_13_39

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS