冬の1日体験入学でワークショップ

イベント・展覧会, レポート, 入試・受験

12月3日(土)名古屋造形大学では「冬の1日体験入学でワークショップ」が開催されました。デジタルメディアデザインコースからは3つのワークショプ「ゲームフィールドを制作してみよう!」「プロジェクションマッピングの制作体験!」「インタラクティブな作品を作ってみよう!」をそれぞれ1時間ごとに順に体験できるプログラムを用意しました。

img_1656 img_1685

今回参加してくれたのは高校1年生と2年生の計5名。12名くらいまでのキャパを用意していたので、ちょっと思ってたより参加人数少なかったのが残念ですが、参加してくれた皆さん、それぞれのワークショップを楽しんでくれていたようでした!ゲームフィールドを制作するワークショップではアンリアルエンジンを使って小さな島に池を作ったりとフィールドを設定したり、船にアニメーションを付けたりと基礎的な部分だけでしたが、ゲームエンジンの醍醐味を知ってもらえたかと思います。

img_1721 img_1730

プロジェクションマッピングの制作では家の模型に対して1台のプロジェクターと最低限の構成でしたが、aftereffectsで映像を加工し、マッピングソフトで貼付けるまでを行ないました。今回の体験で準備したのはプロジェクションマッピングの基本構成なので、この原理を知ってもらえたら、あとはマルチモニターや3DCGなどを組み込んで、よりリッチな表現に繋げる事が可能ですね。この内容なら1年の授業とかでやってもいいかもって思いました(笑)

img_1742 img_1710

インタラクティブな作品制作体験では、これもかなり初歩的なArduinoを使ったものでしたが、LEDをプログラムで制御したり、センサー入力とLEDを繋げたりと基本的な流れを体験してもらいました。それぞれ1時間ほどでたいした事ができませんでしたが、デジタルメディアデザインコースで学べる事や研究している内容の一端が体験できたかなと思います。ワークショップ最後に少し時間があったので、ついでにVRゴーグルのOculus RiftやAR/MRゴーグルのHoloLensを体験してもらいました。

img_1770 img_1768

最後、ワークショップ終了後の交流会にあわせてD2ギャラリーでは「まわる、うつる、ひろがる」と「わ」の2作品のデモを行いました。他コースのワークショップに参加したみなさんにも作品体験してもらいました。

img_1828 img_1837

1日だけという短い時間でしたが、みなさん楽しんでいただけたかと思います!これを機会に是非また名古屋造形大学へ遊びにきてください!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

金沢美術工芸大学にてスポット授業

レポート

10月24日(月)〜26日(水)までの3日間、金沢美術工芸大学にてスポット授業を行なってきました。例年と同じく今年も視覚デザイン3年生対象にarduinoprocessingによる電子部品の接続とプログラムで簡単なインタラクティブコンテンツを作るという内容で行いました。

img_0901 img_0908

1日目はLEDを光らせたりといったarduinoを動かす基礎的な部分から始め、センサー等を繋げてその反応を取得するところまでを行ないました。2日目はprocessingによるプログラムでドローイングを制作するところから始め、図形やアニメーションを制御する簡単な関数などをやりながら、最終的に前日のarduinoから送られてくるセンサー入力の値でビジュアルを制御するインタラクションの基本までを行いました。

img_1067 img_1072

授業時間も限られているので、あくまでこういう事が出来ますよ、というくらいの物しか制作できませんが、デザインを志す学生にはこういうインタラクティブな事が出来るという事実を知ってもらう事も大事ですよね。金沢美術工芸大学の実習授業は午前中なので、午後は金沢城や21世紀美術館などを巡って金沢を散策してきました。

ちなみに、この授業で行なう内容はデジタルメディアデザインコース2年生の実習授業にもとりいれています。またこれらをもっと短く簡単にしたワークショップを12月3日開催の「冬の1日体験入学」でも実施予定です、やってみたい方は入試広報よりデジタルメディアデザインコースのワークショップにご応募ください。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

年始早々ですが授業最終週〜

2年生

2016年ですね たかひこん@デジタルメディアデザインコース

2016年に入って授業開始から10日間でなんと授業終了なんですよね〜 なので年始早々それぞれの授業の課題提出や成果発表にみな追われはじめます。写真は1月8日(金)と1月15日(金)の2年生のインターフェース基礎の授業の様子です。

この授業はArduinoとProsessingを使ってセンサー入力からくる信号を使った簡単なインタラクションを利用したインターフェースとコンテンツの制作を行ないます。あくまで美術系大学なので電気工学のイロハをしっかり勉強している訳ではありません、ですが最近はArduinoのようなI/Oが登場した事で、センサー等の外部信号を扱う事が容易になりました、ですので美術系の我々レベルでも簡単な手続きでそれなりのインタラクティブコンテンツを作る事ができます。

img_8529 img_8533

この授業はスポット授業で金沢美術工芸大学で行なっているものと基本は同じです。今回の授業では2〜3名ほどのグループで制作する学生が多かった印象です。授業で提供した標準的なArduinoとProsessingの組み合わせで光センサー(CDS)や距離センサーを使って制御するコンテンツを作る人もいましたが、他の授業で習ったゲームエンジンunityと組み合わせたり、TwitterのAPIを使って自動ツイートするコンテンツを作ったり、KinectとopenFrameworksで人の動きを取得したりと応用の効いた制作をする人もいて、なかなかみんなそれぞれ自分のレベルにちょっとスパイスを効かせた挑戦をしてました。

img_8571 img_8608

ICTの台頭によって世の中はどんどん変化しています、そして美大の授業もそれによってどんどん変化しています、以前は絵を描く事やPCと言ってもIllustratorやPhotoshopを使ったコンテンツ制作が主流でしたが、今ではゲームやデジタルサイネージ等をはじめとしたICTを利用した新たなコンテンツやサービスが世の中に出回っているので、この授業のような「これ美大??」みたな授業もどんどん増えています。

 





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

金沢美術工芸大学で授業(2日目)

レポート

インタラクション たかひこん@デジタルメディアデザインコース

金沢美術工芸大学2日目の授業はProcessingによるビジュアルプログラムの基本を行いました、Processingではプログラムをスケッチと呼びます、セッティングとループ基本構造をざくっと知ってもらった後は、座標の概念をもとに簡単な図形の書方、プログラムの進行の順番、それにif文や変数についてを一通りやってもらいました。

2014_11_06_01 2014_11_06_02

次にシリアル通信を簡単に説明して、1日目にやったArduinoとセンサーの入力数値をProcessingのスケッチに代入してビジュアルが動くところまでを行いました。2日間という短い時間ですので、おおよそここまでが限界ですが、一通りインタラクティブコンテンツ制作の簡単な流れは知っていただけたかなと思います。IT技術の発展によって、最近は街にでるとあちこちでインタラクティブな仕組みを見かけます、アミューズメント施設や公共交通機関、百貨店やショッピングモールなどの広告等をはじめ、今後も様々な事に応用される技術だと思いますので、是非この機会に今後の制作や研究に役立ててもらえたらと思います。

2014_11_06_03 2014_11_06_04




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

金沢美術工芸大学で授業(1日目)

レポート

恒例になりつつある たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今年もスポット授業に金沢美術工芸大学へ行ってきました。今年で3回目を迎え恒例となりつつありますね。内容は去年と同じ2日間で午前実習事業を使ってArduinoとセンサーを使ったインタラクティブコンテンツ制作の導入とProcessingによるビジュアルプログラムの基本とArduinoとの連携です。

2014_11_05_01 2014_11_05_04

1日目はArduino UNOのはじめようキットを手本にArduinoを動作させるところから、LEDの点灯や点滅をプログラムして動かします。授業対象の学年は3年生、デジタルメディアデザインコースとはカリキュラムも運営方法も違うので、こういったデバイスやインタラクティブなものを実際に作るという事がはあまり無いみたいでそれなりに楽しんで取り組んでくれた感じでした。

1日目の夕方は実習とは別に講義授業もさせていただきました。去年金沢美術工芸大学にレーザーカッターが導入された事を知っていたので、今年はレーザーカッターを使った制作事例と、流行のプロジェクションマッピングにスポットをあてた内容にしてみました。

2014_11_05 ここ最近ドタバタといろいろなプロジェクトを動かしているのでネタには困らないのですが、時間がなくて演題すら決めてないという状態で金沢入りしたもので・・・午前の実習終了後にその場で担当の坂野先生ととりあえず題名を突貫で考えた結果「メディア表現いろいろやってます」といういい加減なものに(スミマセン)・・・プロジェクションマッピングとかレーザーカッターとかとか・・・って・・・と思いましたが、なにせ時間がなくて勢いで行くしかなかったのです(汗)

講義はスイッチで制作している作品にレーザーカッター導入で新しい仕組みが追加できた事などを順に映像交えながら紹介、プロジェクションマッピングでは宵の明治村での制作を中心に、どのような過程で制作しているのかというノウハウや、建物と映像を合わせる時に使ってる方法などを紹介しました。人気のプロジェクションマッピングですが、制作過程などはプロダクションなどの企業さんもあまりノウハウを出していませんから、興味あるところだったのではないでしょうかね。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

金沢美術工芸大学にて授業

レポート, 教員・職員

11月25日と26日・金沢で授業 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

11月25日と26日の2日間、金沢美術工芸大学にてスポット授業を行ってきました。去年も同じような授業をやらせていただいたのですが、今年は2日間で完結するように内容に組み直しました。Arduinoとセンサーを使ったインタラクティブコンテンツ制作の導入というのはほぼ同じで、とりあえずArduinoはじめようキットをトレースする形でArduinoを動作させるところから、LEDの点灯や点滅などをプログラムで書き込むところ、それからセンサー入力を反映するところまでを1日目に行って、2日目はProcessingによるビジュアルプログラムの基本と、センサー入力の値を代入するところまでを行いました。

2013_11_26_01 2013_11_26_02

短い時間なので、そんなにたいした事は出来ませんでしたが、Arduinoなどのデジタイザを使ってセンサー入力や出力の関係を知ってもらって、インタラクティブコンテンツ制作の基礎的な部分は理解していただけたのではないでしょうか、これを機会に是非インタラクションのあるデザインやコンテンツ作品を制作してもらえたらと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

NODE 日韓交流ワークショップ・2日目

イベント・展覧会, レポート, 研究

7月19日 終日 A109アトリエ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

NODEメンバーによる日韓交流ワークショッププログラム
CONSONARE 2013 – luminous and sound device workshop / exhibition」の2日目、昨日から引き続き講師はNODEを主催している河村陽介先生と、韓国からのHoonida Kimさん、Yi Donghoonさんです。

この日はウエアラブルに装着できる事を想定したNODEオリジナルのArduinoの使い方からスタート、FM電波を利用した通信モジュールを搭載していて、お互いに通信する事もできる優れものです。

2013_07_19_07 2013_07_19_08

午前中は基本的なArduinoへのプログラムの書き込みや実装、LED等の接続や簡単な回路設計のノウハウなどを一通りすすめ、午後からはチームの別れ宿題になっていた今回のウエアラブルコンテンツの提案を発表、それをもとに実際に実装出来るまで作るというスケジュールで運営されました。下の写真は実装した作品のサンプル実演、ハグすると別の人が着ている服のLEDが光るというもの、はぐしている人とは関係ない人のLEDがぴか〜って光るのがなんともオカシかったです(笑)

2013_07_19_14 はぐすると、別の服を着てる人のLEDが光るという仕組み(笑) 2013_07_19_16

他の授業等があったので、断片的にしや取材ができず、2日間の最終プレゼンテーションをみる事が出来なかったのですが、2日間のワークショップに参加したコースの学生達はかなり楽しんでいた様子です、これからもデバイスなどを応用したコンテンツを作っていきたいという学生もいて、今回のワークショップはとても良い機会だったなと思いました。また今回の名古屋造形大学でのワークショップでは日本人だけの参加でしたが、日韓交流プログラムという事もあるので、将来的に韓国の学生達とも何か出来るようにつながって行けば素敵ですね。

2013_07_19_29 2013_07_19_32

この2日間でのワークショップをふまえて、これから夏の期間にさらにコンテンツのブラッシュアップをすすめ、10月頃に名古屋市内にて展示発表を計画しているとの事ですので、これを機会に良い作品が出来上がって発表できると良いなと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
Next Page →
1 / 212

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_27_08 2010_04_17_22 2010_07_18_01 2011_11_29_03 2012_02_17_04 2012_02_17_10 2012_06_21_01 img_7263 2014_07_31_26 2014_08_02_04 2014_10_05_01 2014_12_15_15 img_7474 img_9112 img_4148 img_6069 IMG_1264 2012_12_02_04 2009_12_14_12 2012_04_24_15

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS