魔法の美術館 搬入1日目

プロジェクト, レポート

清水にて たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月20日(水)魔法の美術館の搬入のため、静岡県は清水にある静岡市清水文化会館マリナートへ。「魔法の美術館」は日本全国を回顧するメディアアート作品など体験型の作品を集めた展覧会で、今回初めてスイッチの作品「なげる、あてる、ひろがる」を出展させていただく事になりました。

img_5114 img_5121

初めての出展は静岡市にある静岡市清水文化会館マリナート。あらかじめ作品は運送会社によって運び込んでいただいていたので、この日はメンバー3名で現地入り、会場に届けられていた作品の梱包を解き組み立てです。

img_5130 img_5145

規模が大きな展覧会なので、搬入期間も3日間あります。我々はそのうち2日間で設営を計画、一部搬送中にネジが欠落したらしく、部品が無くて買いに行くというハプニングがありましたが、この日はくみ上げから動作チェックと調整までおおよそ順調に設営を終える事ができました。

img_5158 img_5164




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「魔法の美術館」にむけて日々改良中!

プロジェクト

長時間展示に耐えれるために たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月15日(金)アトリエでは「魔法の美術館」に出展のため「なげる、あてる、ひろがる」の改良が行なわれていました。この作品はボールを壁に当てると映像と音が出るというもので、壁にはセンサーが仕込んであって、ボールが物理的にぶつかると動く仕組みになっています。なので常に衝撃を受け続けるというハードな仕様で、どれだけ作品が耐えれるかがポイントとなります。

img_5068 img_5069

2010年の初代のものは木製でしたが、現在のものは2014年に新たにアルミフレームで骨格を作りなおしたものになります。しかしセンサー部分をユニバーサル基盤で作った手作りなものだったので、裏側に回り込んだボールが接続部分に当たったりセンサー部分に当たると時折切断してエラーを起こしていました。今までの展示では開発スタッフが常駐していたのでエラー回避を都度行なっていましたが、今回展示していただく事になった「魔法の美術館」は、展示期間がいままで経験のない1ヶ月に及ぶという事、遠方で開発スタッフが常駐出来ない事、展覧会当番担当の方に運営とメンテナンスをお願いしなければいけない事、など全く今までの展示とは違う方法になるので、出来るだけ壊れないように改良する必要がありました。

img_5076 img_5082

そこでとりあえず不安要素のあったセンサー周りの基盤を発注し、接続部分の破損や脱落を防ぐためモジュラージャックを利用するものへ取り替えました、それによってハードウエア部分を一旦解体してセンサーを組み直す作業が必要で、この日は発注した基盤がそろったので、くみ上げ作業を行いました。

ソフトウエア部分も無線通信だった部分を有線に変更し、通信の安定を優先する仕様に変えました。頻繁にボールが当たる価が来るので出来るだけ取りこぼしの無いように改良したのですが、後にこの改良が動作不良の原因になるとはこの時は知る由もなく・・・・とにかく長時間の展示とメンテナンス性を出来るだけ向上するための改良をこの1ヶ月あまり続けてきました。また問題になった部分は搬入時の記事の時に書こうかなと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

VRスタジオシステムのデモンストレーション

コース行事, レポート

リアルタイムレンダリング たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月12日(火)株式会社フォトロンの山畑さん、奥田さんにVRスタジオシステムVizRTのデモンストレーションを行なっていただきました。ここ最近3DCG関係でもなにかと取り上げられるリアルタイムレンダリングですが、放送関係などで利用されているVRスタジオなどは撮影カメラと同期して運営されたり、グリーンバックなどで合成するクロマキーなどに使われるため、基本リアルタイムレンダリングによるCG送出をしています。

img_4990 img_4992

今回はVizRTソフトウエアはもちろんですが、連動する撮影カメラ、合成するビデオスイッチャーなどVRスタジオの基本的な構成となるものを持込んでいただきました。撮影されている人物の前にテレビのニュースでおなじみのテロップが合成されたり、3DCGで作られたバーチャルスタジオに合成されたりと本格的なデモンストレーションを行なっていただく事ができ、VizRTでどんな事が出来るのかが理解できたと思います。

img_4997 img_5006

さらに、他のアプリケーションなどと同期する事で、Vizエンジンのレンダリング技術を応用したインタラクティブコンテンツやプロジェクションマッピングの演出、さらにはVJなどの即興生の高い映像送出に利用出来る可能性があるので、放送とは違う使い方を美大系に期待していますとのことでした。

img_5007 img_5009

当面はどのような事が出来て、どう応用できるか?ということとソフトウエアの使い方を習得する必要があるので、まだまだ未知数ですが、当面はUnreal Engine(アンリアルエンジン)のようなゲームエンジンと比較しながらインタラクティブコンテンツに応用できるかどうかに焦点を当てて行きたいなと思っています。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

新しい機材!カメラ関係入れました。

ゼミ, レポート, 備品・設備

浪人というなのスゴウデ! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月11日(月)新しい機材のテストをしました、4月になると新学期という事で新たな機材などが入ってくる時期でもあります。コンテンツ開発における映像や3DCGの重要度が増している昨今ですが、デジタルメディアデザインコースはコンピュータこそ1人1台程度を所有していますが、こと映像となるとかなり手薄な感じです。

img_4967 img_4968

ここ数年で技術も変化し、コンシューマー向けの機器類でプロシューマーに近い事が出来るようになった事も事実で、街の電気屋さんで買える汎用的な機材でもある程度作品制作などに使えます、しかしそれでもプロという仕事が世の中にある理由は、プロのクオリティとしてのある一線をやはりコンシューマーでは超えられないという事に尽きるかなと思います。ただ、そういう機材というのは値段が高いのですよね、コンシューマー機材とは一桁違う事もざらにあり学生には買えないものも多いので、出来るだけコースではそのニーズに答えれる機材をそろえたいと考えています。

img_4987 img_4972

とは言え、高価な機材が多いので少しずつ充実させていくという感じです、で、前置きが長くなりましたが、今年度は4Kカメラ、5D、ジンバル、ビデオ三脚を導入しました。4Kカメラはまだ黎明期ともあって、とりあえず実験的な購入ですが、blackmagicdesignのBlackmagic URSA Miniを入れてみました、映像ゼミの池田先生にいろいろと試しに使ってもらっていますが、なかなか癖あるみたいで・・・やっぱりこの手の物は運営出来るまでが大変ですね。

img_4974 img_4977

もうひとつはDJIのカメラジンバルRonin-M、撮影中揺れないカメラとしてスティディカムがありますが、それと同じ効果をジャイロと電子制御で行なうジンバルを搭載するRonin-Mは、撮影時の揺れを極限までおさえてくれます、なので手ぶれはもちろん、歩きの震動なども吸収してくれるので、走って撮影してもスムーズな映像が撮影できます、テストするのに学内を走り回りました(笑)なかなか面白い映像が取れます、ロケで撮影する時なんかにも役に立ちそうです。今回の購入機材ですが、特に映像制作を目指している学生には積極的に使ってほしいと思います。

img_4978 img_4983

 





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

新入生研修

1年生, コース行事, 学内行事

今年は技術系 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月8日(土)新入生研修のため名古屋東別院に行ってきました、毎年最初に行なう1年生の恒例行事ですね。今年は親鸞聖人750回御遠忌法要が行なわれるため境内は準備のために例年にはないスロープなどが敷設されていました。

img_4756 img_4793

どうして名古屋別院で研修かというと、名古屋造形大学は同朋学園の学園組織の一つで、同朋学園の発祥は名古屋市東本願寺掛所(現名古屋別院)内に「閲蔵長屋」を置いたのが最初と言われいるからです、浄土真宗を基礎とする同朋学園の理念はここから始まっています。

img_4819 img_4833

本堂にお参りし、学長の挨拶、御輪番の講話を聞き、約30分ほどで全体研修は終了します。その後はコースに別れての研修で各コース別々に移動、今年のデジタルメディアデザインコースはプロダクトデザインコースと共にトヨタ産業技術記念館へいきました、トヨタ産業技術記念館は紡績と車で産業を牽引したトヨタの今までの技術や変容する技術革新などを歴史を追いながら観れる博物館で、随所で実演などが行なわれていて産業を支えた技術を紹介しています。

img_4901 img_4922

どちらかというとマザーマシンの変容を時間を追ってみて行く感じなので、若干デザインという文脈とは外れている感じかと思いますが、そもそもデザインは設計を意味していますし、産業の効率化や、今まで無かった製品を作り出すための技術などは全てデザインされています、紡績関連では1本の糸をどう縫い合わせるかと、どれほどのスピードでそれを成し遂げるか。自動車産業ではいろいろな車種を同じプラットフォームに乗せてどう効率よく組み立てるか、などを垣間みる事ができて、自動車そのものの技術よりも、それを産み出す為に何をして来たかという所が面白かったなと思いました。

img_4939 img_4946

テクノランドという場所ではデジタル技術を使って産業技術の事を紹介しているブースがあって、プロジェクションマッピングやトラッキングなどを応用したコンテンツがありました、デジタルメディアデザインコースの領域に近い感じですね。1年生にとってトヨタ産業技術記念館をどう感じたかはまたレポートで拝見するとして、ここで一番楽しんでいたのはペルティエ先生ですけどね(笑)ちなみに渡邊先生はつまらなかったらしく、早々にミュージアムカフェでコーヒー飲んでました・・・





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

1年生・他者紹介プレゼンテーション

1年生

最初のプレゼンテーション たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月8日(金)デジタルメディアデザインコース恒例の1年生・他者紹介のプレゼンテーションが行なわれました、入学して最初の実習授業であり最初の発表がこの課題です。それぞれ友人についていろいろと調べ、それをまとめて3分間で発表します。そしてもちろんこれも恒例ですが、4年や3年など先輩達もぞろぞろとこのプレゼンテーションを見に来るのです、なんといっても自分達が1年の時にこれをやらされて、その時も先輩達の視線を感じながらプレゼンテーションしたのですからね、ここぞとばかりにプレッシャーをかけにくるのです(笑)

img_4443 img_4476

この授業はなんといっても新1年生全員の特徴が発表によってわかります、オーソドックスに出身地や趣味、得意な事や不得意な事というまとめ方をするのがだいたい通例ですが、それでもその特徴をうまく引き出し、面白く紹介するなど工夫があると視聴側は魅了されます、それによって印象に残りますから、やはりプレゼンテーションの善し悪しというのが出てきます。

img_4567 img_4563

今年の印象は、あまり動揺する感じなく皆しっかりした口調で喋っていたという感じで、視聴者を引きつける話し方をする人も例年より多く感じられました、また紹介される方もリアクションを随所にするなど、結構盛り上がる瞬間が多かったように思います。見に来た4年3年は、1年の皆がどんな趣味か吟味しながら今後の付き合い方を探ってる感じでした(笑)

img_4604 img_4596

この授業を経て、なんとなく新1年生の素性が見えて来た感じですね、各学年によって結構カラーが違うもので、毎年特徴が微妙に違うのがなかなか面白かったりします。発表お疲れさまでした! あ、そして写真多めです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

アトリエの制作風景

プロジェクト

4月6日(水)午後のゼミ時間に入試広報用の写真撮影をしたいと入試広報課から依頼があり、アトリエでの制作風景をとりあえずコース記録しているカメラで数十枚撮影しました。

img_4280 img_4291

ちょうどアトリエでは4月23日から開催される魔法の美術館に出展予定の作品「なげる、あてる、ひろがる」の調整をしている所で、一部やらせありですが(笑)普段の制作風景がこんな感じになります。

img_4364 img_4437

撮影に使ったこのA109というアトリエは、元々染色室で、後に倉庫として使っていた所なのでアジト感満載ですが・・・実はA109は新学期授業始まったばかりにもかかわらず、制作に追われていて、連日連夜制作しているという毎日です。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
2 / 3123

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_09_12_22 2010_04_06_01 2010_04_26_32 2011_09_17_10 2012_08_30_04 2013_03_15_2_25 mg_8058 2013_06_18_03 2014_02_14_03 2014_05_27_01 2014_08_02_04 2014_08_12_02 2014_10_25_04 2014_11_25_01 img_3171 IMG_1276 2014_04_09_17 2012_03_16_3_32 2009_08_09_59 2009_12_09_opening_70

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2016年4月
« 3月   5月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS