デジタルメディアデザインコースBBQ!

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, コース行事, 学生生活, 教員・職員

やきまくり!  たかひこん@デジタルメディアデザインコース

デジタルメディアデザインコースのバーベキューを行いました。4年から1年まで皆でワイワイと楽しい3時間でしたよん。

2010_05_31_07 デジタルメディアデザインコースBBQ 2010_05_31_08 非常勤講師の皆様! みんなIAMAS出身(笑)

もちろん非常勤の先生方や、職員の方々も参加、さらには卒業生も参加してくれてて、総勢30名以上。新年度が始まってちょうど2ヶ月が経過しましたが、皆さん先輩後輩それぞれ良い繋がりが出来ましたか?こういう機会こそ学年を超えて知り合うチャンス、どんどん交流してコースを盛り上げてください!

明日はデジタルメディアデザインパーティと題して、これまた学年を超えた交流会を開催予定、今日のBBQは外でワイワイでしたが、明日のパーティはおやつをつまみながらどちらかと言うと皆で将来の事や学校の事、コースの事や友達の事、時には恋話なんかで盛り上がってくれたらと思います!ブログ観てる学生諸君は明日も参加ヨロシク!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

入試相談会・愛知県産業労働センター

イベント・展覧会, 入試・受験, 教員・職員

新兵器! たかひこn@デジタルメディアデザインコース

今日は愛知県産業労働センターで行われた「大学展」に行ってきました、大学展とはいわゆる入試相談会の事でして、多数の大学が参加してブースを構えていて、それぞれ気になる大学のブースで入試の事や大学の事を聞く事ができます。
今回の「大学展」はいつもと少し違って芸術系大学だけではなく、その他の学部を持つ様々な大学が参加しているので、相談に訪れる受験生達は様々な未来を描いていますね。もちろん名古屋造形大学のブースを訪れる受験生はデザインやアートを志望していますが、友達同士で参加する付き添いの子達は栄養士になりたいんです、とか、外国語を目指していますとか多種多様で面白かったです。

2010_05_29_01 2010_05_29_02

今回は、昨日発売だったばかりのiPadを持って行った訳ですが、特にデジタルメディアデザインを考えているという受験生に対してはかなりアピールになったみたいです(笑)アンケートで多数のメディアにチェックをつける人は、どのコースにするかもまだ少し迷っている事が多いのですが、そういう人こそ実はiPadに興味津々で、触ってもらいながら色々説明すると、だいたい最後はデジタルメディアデザインコースを考えるのでオープンキャンパスに行きますと言ってくれます、iPadさまさまですが、なかなか良いプレゼンでしょ(笑)

大学展は明日も開催されます、今日行けなかった受験生の方は是非ご参加ください。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

iPad 壱号機導入

教員・職員, 研究

ついに発売! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

ニュースでも報道されているので知っている方も多いと思いますが、今日5月28日にAppleからついにiPadが発売されました。先行してアメリカで発売され、日本でも今か今かと待っていた方も多かったと思います。iPadはコンピュータでもなく携帯電話でもない今までにない、電子書籍をはじめとした新しいコンテンツブラウジング端末として注目を集めています。

2010_05_28_03

もちろんデジタルメディアデザインコースでもこの新しい端末によって何が出来るのか?あるいは新しいデザインの方向性はあるのか?など、インターフェースからコンテンツに至まで様々な可能性に対して研究して行きたいと思っています。

今年度は導入するにあたって特別研究申請を行い、特別研究予算も獲得する事ができましたので、コースにも4台ほどの端末を導入する計画となっています。そしてついに発売日となり本日記念すべき1台目を購入してきました!

実は先行予約でしくじって予約締め切りに間に合わなかったため、本日当日分発売に直接乗込んだ訳ですが、このiPadの人気ぶりは尋常じゃない!!朝から栄のAppleストアもソフトバンク栄も行列・・・とりあえずわたくしたかひこんも10時前にソフトバンク栄店の行列に参戦、が、しかし、そこから悪夢のような長い長い戦いが始まったのでした・・半ば挫折しそうでしたが、ついに午後3時過ぎに入手!苦節5時間、やっとなんとか手に入れました!ほんと疲れた・・・。

2010_05_28_01 2010_05_28_02

で、なぜこんなに並んでまで当日に買う必要があったかと言いますと、実は明日、愛知県産業労働センター6.7.8F展示場にて入試相談会がありまして、入試相談にくる受験生にいち早く触れてもらいたいと思ったからなのでした、iPadに触れて是非デジタルメディアデザインコースを受験してください!という文句が言いたいが為に頑張ったんです。受験生の皆さん、明日iPadありますので是非名古屋造形大学にブースにお越し下さい。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

坂野先生による文字の授業

1年生, 2年生, 3年生, 4年生, コース行事, 学生生活, 教員・職員

ゲリラで攻める! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は通常授業終了後の5時半から坂野先生によるゲリラ授業がありました。坂野先生はデジタルメディアデザインコース1年生のグラフィクデザイン基礎を担当されていて、彼自身もデザイナーとして仕事されています。

今回のゲリラ授業は、通常授業では押さえ切れない部分と、雑学も含めてデザインを学ぶ学生にもう少し予備知識として知っておいて欲しい事などが盛り込まれていました。授業は坂野先生のご好意で開催されたもので、完全なるサービス授業だったのですが、4年から1年まで約30名ほどが参加し先生の熱意が凄く伝わる授業となりました。

2010_05_24_01 ゲリラ授業 2010_05_24_02 ゲリラ授業

内容は二部構成で、前半は文字の歴史から。人類が文字を持った紀元前の話から始まって、ローマ字形成の歴史、そこから文字デザインの遍歴とともにグーデンベルグの活版印刷の登場から印刷技術による複製の話に至り、現在の書体のデザインまでの流れという結構なボリュームの話でした。文字の歴史を知る事で、情報に合った適切な文字選びや見せ方に合わせた文字選び、また文法に合った文字選びなど、大量の書体の中から適切な文字デザインを選ぶという複雑な作業を、歴史や成り立ちを知っておく事で出来るというお話でした。

後半は組版について、これは特にグラフィックデザインを志す人にとっては基礎中の基礎でありデザインの要ともなる部分ですね、もともとは活版印刷の技術からきている組版ですが、現在はコンピュータに取って代わっています。しかしデジタル化した現在でもPC上で同じように組版を行っていて、その組み立てを行う事が出来るのが、いわゆるプロのグラフィックデザイナーという訳です。

特に紙面は組版という概念が重要になりますね。例えば文字のサイズにしてみても、ポイントと級というサイズ表記がありますが、ポイントはインチ法で級はメートル法を基準としているので、メートル法になじみのある日本人には級という単位が予測しやすくなります。1級は0.25mmなのでこれを級数にかけると文字サイズが出ますし、A版,B版と呼ばれる用紙サイズもメートル表記なので、紙面に対するマージン(余白)や文字数の計算もしやすくなります。

また段組みによる文字も、書体選びから文字の詰め、日本語と欧文が複合する長文に対する文字選択等々、実はかなり細かいセッティングと気配りをするのがデザインの基本となっていて、それらのノウハウを実際にIllustratorを使ってどのように行うのかを実践しながら授業をしてくれました。

2010_05_24_03 ゲリラ授業 2010_05_24_04 ゲリラ授業

ということで今回参加した学生達には良い勉強になったと思います、今後、紙面のデザインをする上で授業の事を思い出しながら実践してみると良いのではないでしょうか。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

野点(のだて)

学内行事, 学生生活

お茶をいただきました たかひこん@デジタルメディアデザインコース

夕方に学生支援委員会の学生有志ボランティア、ピアサポートメンバーによる野点(のだて)が行われました。ピアサポートは新入生歓迎期間として、入学式の餅つきから始まって、履修相談などなど新1年生に名古屋造形大学の更なる魅力と、サポートを目的として在学生の先輩達が中心となって活動しています。

2010_05_18_09 2010_05_18_03 お茶とお菓子

野点はその歓迎期間の最後の催しとして毎年行われていて、お茶とお菓子がふるまわれます。1年生の歓迎ではありますが、もちろん在学生や教員にもお茶やお菓子が出ます。あ、ちなみのお菓子のお皿に使われている竹は、キャンバス内に生えている竹だそうですよ、緑豊かなキャンパスも名古屋造形大学の特徴です。

うん、でも、だからって4年生多すぎないか?・・・4人揃って記念写真も意味がわからんね、ブログに載せろと言われたので載せとくけどもさ・・・あくまで1年生がお客さんなんですよ・・・結局1年生の写真が全然無い。

2010_05_18_07 2010_05_18_08

ま、なにはともあれ、今年も結構な人数が集まっていて先輩後輩の交流も出来た事だと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

入試相談会・浜松会場

イベント・展覧会, 入試・受験, 教員・職員

ショッピングモールは始めてな気がする・・たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は浜松にあるZAZA CITYで行われた美術・デザイン系大学展(入試相談会)に行ってきました。まだ5月ですがすでに入試の準備が着々と始まっている訳ですね、先週も浜松のアクトシティで入試相談会があったばかりですが、今週も浜松で開催されました。

会場だったZAZA CITYは駅からほど近いショッピンモール。個人的な経験を言うとショッピングモールのど真ん中での入試相談は始めてでした。

2010_05_16_01 2010_05_16_02

今日はデジタルメディアデザインコースのボスこと渡邊先生が担当だったので、わたくしたかひこんは関係なかったのですが、名古屋造形大学に浜松から受験してくれている学生さんも多いし、デジタルメディアデザインコースの宣伝もかねてコースの公式ツイッターにリアルタイムに情報を発進したかったし、なによりこのブログに載せる記事として取材もしておきたかったので無理を言って付いて行きました。まぁそれに浜松はそこそこ近いですしね。

相談は正式な出張だった先生方が対応されました、結局のところ僕は傍らからツイットしたり写真撮ったりしてただけですけどね・・・まだ若干入試対策としては早い時期かと思いますが、AO入試などは8月末に開催なので結構早くに出願期間が来ます、それに伴ってオープンキャンパスも例年は年2回ですが今年は3回と数を多くし、第1回は6月にありますので、興味のある方は是非名古屋造形大学のオープンキャンパスに来てみて下さい。

入試相談のスケジュールはこちら





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

カレル・ゼマン展

なんとなくコラム, 教員・職員

文章長いです・・ たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は刈谷市にある刈谷市美術館で開催されている「チェコ・アニメ もうひとりの巨匠 カレル・ゼマン」展へ行ってきました。チェコは多くの有名なアニメーション作家を輩出している国でもあって、イジー・トゥルンカやヤン・シュバンクマイエル、イジー・バルダなどもその一人ですね。

カレル・ゼマン生誕100年という事ですのでゼマンは1910年生まれ。彼が産まれる少し前の1800年末に映画の父と呼ばれるリュミエール兄弟が開発したシネマトグラフは現在の映画の原型ともなっており、1902年にジョルジュ・メリエスが公開した月世界旅行は、編集を伴う新しい映像表現の幕開けとなりました。カレル・ゼマンはそのジョルジュ・メリエスから少なからず影響を受けているのではないかと言われています、どうやらフランスでメリエスと会っているらしいという話もあって、たかだか100年前の事ですが、なんだか少しロマンを感じますね。

2010_05_11_06 2010_05_15_01

今日は特別講演という事で、日本を代表するアニメーション作家、山村浩二さんによる「カレル・ゼマンの映像世界」が開催されました、実はわたくしたかひこんは2回目の来場となるのですが、2回行った理由はまぎれも無く山村浩二さんの講演が聞きたかったからなのでした。

山村浩二さんはアニメーション作家でありながら、現在は東京芸術大学教授として教壇にも立たれています、特に代表的な作品として「頭山」があり、アヌシー国際アニメーション映画祭をはじめザグレブ、広島、と国際アニメーション映画祭で3冠のグランプリをおさめる快挙を遂げるなど、アニメーション界では有名な作家ですね。最近の代表作に「カフカ田舎医者」があり、2008年の広島国際アニメーションフェスティバルでグランプリを獲得しています。

講演は主にカレル・ゼマンの表現方法や技法についてでした、昨今のデジタル化による映像技術の進化からすれば、なんとも素朴な技法になるのですが、フィルムアニメーションの初期においては、様々な画期的な技法を駆使してアニメーションを製作していたようですね。人形を使ったパペットアニメーションでは人形の関節などの工夫もありますし、エフェクトに関しては多重露光やカメラを90度倒して撮影したり遠近法を利用したりしながら、世界観を表現していたようです。

質疑応答でも少し触れられていましたが、今の映像表現はよりエンターテイメント化が進み、マスに向かう方向では「分かりやすい」という事が前提となっていて、探究心や想像力という事よりもむしろ「分かりやすい事」が大事にされすぎているように思います。かたやアートアニメーションと言われる世界の作品は思想や歴史的背景などが在る以上、単純に分かりやすさというよりは、想像力や思考力を問われるものが多いのが事実で、特に東欧の作品やロシアの作品などにはそういった物が多いですね、このような作品についてコースの学生達にも言える事ですが、僕も含めて「わかろうとする」という力が不足しているような気がします。

デザインという世界はざっくり言うと「わかりやすさ」や「つかいやすさ」を追求する分野なので、映像やアニメーションに関しても「わかりやすい」という方向へ進む事には一定の理解もあるのですが、芸術系大学に美術専攻があるように、芸術という世界はまた違った見方で世界を捉えて情報を発進しているという側面を持っていて、デザインと芸術というこの2つの側面を俯瞰的に観察して作品を読み解く事が実は大切なんじゃないだろうか?特に作り手としてこれから勉強していく芸術系の大学生には必要なんじゃないか?と講演を聞きながら改めて思いました。

2010_05_15_02

写真はカレル・ゼマンの作品「プロコウク氏シリーズ」に登場する犬のデッサンをモチーフにした「ワンワンまんじゅう」です、美術館の隣でお抹茶といっしょにいただけます。かわいいでしょ。

あ、明日は浜松のZAZA CITY浜松・中央館1Fで行われる「進学相談会」にデジタルメディアデザインコースの教員揃って行く予定です!デジタルメディアデザインコースについて聞きたい事がある受験生の方は是非お越し下さい!明日はリアルタイムツイットします!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
Next Page →
1 / 212

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_16_096 2009_11_17_21 2010_11_16_01 p1177781 2012_05_26_28 2014_02_17_36 2014_02_21_01_42 2014_04_05_07 img_8378 img_2622 img_7938 img_2384 img_4946 IMG_2211 IMG_3464 2012_12_01_03 2009_12_17_08 2011_02_18_15 2011_03_18_3_17 2011_09_18_33

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2010年5月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS