ちょっと前の授業風景

2年生, 学生生活

さぼりぎみ・・・・情報デザインコース@たかひこんです。

先週の木曜日の2年生の授業風景のUP です。はい、さぼってました・・・スミマセン。

この前までは「貼り紙のデザイン」というテーマで授業を展開していましたが、今は「紙面デザイン」というテーマで、展覧会のフライヤーを想定したA4サイズの裏表の紙面デザインを行っています。

p5151509.jpg

この日の授業は与えられた条件を満たしつつ、両面のデザイン案を3個ほど制作してくるという事でした、皆の数多くのデザイン案 を机に並べて、良い所、悪い所をディスカッションしながら簡単な合評を行いました。

p5151512.jpg

次回は、これらをふまえて決定案を制作してくる事になってます、さて、どんなデザインが上がってくるのか楽しみです。

p5151517.jpg

名古屋造形大学には「視覚伝達デザインコース」と「イラストレーションデザインコース」があり、主に紙面のデザインについてはこの2コースがメインで行っています。

ではどうして「情報デザインコース(来年度よりデジタルメディアデザインコース)」で紙面デザインについてやるのか?という事になると思うのですが、紙面デザインはデザイン関連の項目の中でもきわめてポピュラーな存在であり、なおかつデザインを学ぶ上で基礎的な要素を多く含んでいます、また紙面デザインを制作するツールとして使用する「Photoshop」や「Illustrator」という2つのソフトを扱えるかどうかは、今後の学習やデザインにとって大きなポイントとなるため、紙面デザインを通じて技術の習得も大切な要素の一つとなります。

p5151542.jpgp5151539.jpg

さらにもう一点は、デザインのルールを知る事です、デザインとはある「ルール」を設定する事のように思います、つまり伝えなければいけない情報をどのように伝達するべきかという「ルール」を決めて行くことが必要です、文字の大きさや文字の場所、行間や文字詰め、文字の色、背景の色、マージン、イラストの有無、写真の有無、必要とされる情報の添付、などなど、たったA4サイズの中にも数多くの要素を盛り込まなければいけません、それを見やすく、なおかつインパクトのある「デザイン」を行うというのは、実はとても難しい事でもあるのです。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

進学ガイダンス

イベント・展覧会, お知らせ, 教員・職員

みなさん母の日は何かプレゼントしましたか?
ぼくは、悩みまくって当日に間に合わず・・結局昨日届いたそうです。花より団子、情報デザインコース@たかひこんです。

昨日は出張で岡山へ行ってました、久しぶりに新幹線に乗ったので、ちょとウキウキでしたが無表情なビジネスマンに囲まれて浮きまくり・・・・

岡山と言えば「岡山デジタルミュージアム」情報デザインコースとして”デジタル”は外せません!ってことで寄り道、いや〜人居ないぃ、空いてました・・・航空写真の上のデバイスを動かすとなにやら土地の情報が見れるようなんですが、使い方がいまいち分かりません(笑)

p5131464.jpg

それよりカラーの「マンホール」と「ももっち」が気になりました、はい、全くデジタルと関係ありません・・・

p5131447.jpg

p5131448.jpg

脱線しすぎました・・出張の真の目的を忘れかけてましたね・・・
岡山のコンベンションセンタで行われた「進学ガイダンス」 に参加してきました、受験を控える高校生等を対象にした進学進路相談を行います、名古屋造形大学もブースを出しました、これから受験を控える高校3年生を筆頭に、2年生や1年生もちらほらと参加してました。

p5131479.jpg

学校選びから始まって、自分のやりたい事に合ったコースを選択し受験するというのは、なかなか大変な事ですよね、色々悩んだり聞きたい事があったりすると思います、そんな時はやっぱり大学関係者に直接聞いてみるのが一番だと思います、このような「相談会」では多くの大学や専門学校が同じ場所にブースを構えますので、いろいろと学校を比べながら話が聞けるのもメリットだと思います。

p5131486.jpg

相談内容は人それぞれ色々ですね、コースの事や学校の事、学費の事や受験対策、試験の内容などなど、基本はなんでも聞いてみる事をおすすめします、また受験対策としてデッサンなど日頃描いてる人は、絵を持ち込むと色々アドバイスもしますので、気軽に参加してください。

ちなみに名古屋造形大学では、今後もこのような相談会を行いますので、お近くの方は是非。
受験を控えているそこのあなた!悩んだら参加してみてください!!

次回は5月28日、広島です。
そのほかこれからのスケジュールはここからどうぞ。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

スタジオ撮影実習

1年生, 学生

カメラマンってカッコいいなぁ・・情報デザインコース@たかひこんです。

今日は、スタジオ撮影実習の紹介です。
情報デザインの1年生は今、秋田淳之助先生のもと、写真実習の授業に取り組んでいます。

p5121320.jpg

各自、色々なものを持ち込んで撮影していますね、デジタル一眼レフカメラも最近は安価になってきてますので、この機会に色々と触ってコンパクトデジタルカメラと言わずデジタル一眼レフカメラも買ってみてはいかがでしょう(笑)

p5121386.jpg

昨今、写真の事情はフィルムからデジタルへと大きく変わり、こういった写真の授業も僕が大学生だった頃と全く違います、特に違いを感じるのは撮影した画像をすぐに確認できる事です、フイルム時代は撮影した結果を知るには現像するしかありませんでした、スタジオのセッティングやカメラのセッティングを行っていざ撮影しても、その結果が良いのか悪いのかは現像してみないと分からない、ある意味ミステリアスな感じが良かったりはしますが、今ではそれをモニタしながら撮影する事ができます。

p5121365.jpg

p5121379.jpg

フィルムの良い所ももちろんあると思うのですが、このデジタル一眼レフカメラによって撮影する事で一番良いと思うのは、なにより複雑なカメラの仕組みを設定等を変えながら撮影した画像の違いをリアルタイムで確認しながら学習できる事のように思います、例えば被写界深度によって”ぼけ味”が変わりますが、露出とシャタースピードの関係は複雑です、こんなとき露出を変えながら撮影し、すぐに違いを探る事ができます、もちろんプロになれば豊富な経験と知識でできる作業だと思うのですが、最初の初歩の段階では変化を知りながら作業が出来る事はとてもメリットがあると思います。

ん?なに、エアギターならぬ、エアカメラ???

p5121326.jpg

ちなみに、実を言うと、えらそうな事書いてますが、この授業に僕は取材に行ってませんスミマセン、情報デザインの職員さんに変わりに行ってもらいました・・・・色々とね、他の授業もあるものでして・・・。

掲載写真の色がちょっとばらけました、ホワイトバランスをカメラ任せにするとこうなるのですが、デジタルカメラはフィルムカメラと違ってホワイトバランスをカメラ本体で設定する必要があります、なかなか適正値を出すの難しいと思うのですが、色温度がばらけると後で扱いにくいので、僕は個人的にある程度固定してしまいます、ホワイトバランスの事、職員さんに言うの忘れてました・・・

余談ですが、フィルムカメラではデイライトフィルムとかタングステンフィルムなどのフィルムの種類を変えます、またレンズに フィルタを付けて対応します。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

『ヤサビのイト』発行。

2年生, お知らせ, 学生生活

情報デザインコース2年@タケナカです。

やさしい美術プロジェクト”の 活動を掲載し、地域に発信する新聞『ヤサビのイト』5・6月号(最新号)が発行されました!!

”やさしい美術プロジェクト”って何??って方のために 簡単に説明すると「病院とアーティスト・デザイナーとの協働で「安らぎのある医療環境」「地域に開かれた病院」を創出するアートプロジェクト」で、 今は主 に足助病院で作品の企画・提案・制作そして設置といった活動を広げています。
メンバーは名古屋造形大学内から学年・コースを越えて集まった有志の学生たちによって構成されています。

そして”やさしい美術プロジェクト”(通称「やさび」)で昨年11月から発行しているのが、新聞『ヤサビのイト』です。

以前から学内で目にした人も何人かいるのではないでしょうか?
もちろん情報デザインコース2年には全員に全号配布させてもらってますが・・・
今号は、情報デザイン生必見です!!!!
外山先生が8面の記事を書きました!!

新潟で行われるアートの祭典「大地の芸術祭 妻有アートトリエンナーレ」への参加に向けた活動として今年2月、やさびメンバーは新潟研修旅行に行ってきました。そこに我らが渡邊先生と外山先生も参加されたんです!!

001.JPG

今回は「雪堀り体験」をすることで雪国の風土を実感して来ました。
まつだい農舞台という施設の周りの雪堀と、屋上の雪落としを5時間ほどかけて行い、みんなクタクタになって帰って来ました。

新潟の雪は名古屋の雪に比べると水分が多く、すぐ氷になって固くなってしまいます。降雪量もすごくて、2月末にも関わらず2メートルに達していました!人 ひとりかるく埋まってしまいます。天候ひとつで3メートル先も見えないくらいだったり、雪に光が乱反射してきれいな景色に見えたりと移り変わりが激しく、 全くもってすべてが別世界のようでした。

002.JPG

そんな研修旅行、そして雪堀りについての記事を、外山先生にお願いしました。
どんな内容か・・・・それは読んでみてのお楽しみです。

”やさしい美術プロジェクト”は、昨年 文部科学省 現代GPというものに選定され、『地域活性化への貢献(地元型)』に係るプロジェクトとして補助を受けながら活動を続けています。
タケナカも現在ここのメンバーに所属していて、新聞『ヤサビのイト』の編集員として奮闘してます。今月号も5・6月の季節感を出そうということで子どもの日にちなんで新聞紙カブトをかぶり、足助病院のある足助地区へ取材へ行ってきました。

003.JPG

ぜひみなさん学内の各所で『ヤサビのイト』5・6月号を見つけたら、手に取って見てみてください!!
まだまだ印刷物としては未熟な新聞だと思います。何か気づいた事があればビシ!バシ!と叩いてやってください。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

新歓です。

イベント・展覧会, 学生, 学生生活

店を知らず、迷いまくり、そして30分以上も遅れて登場した・・・
情報デザインコース@たかひこんです。

春日井市にある「やきとり蔵」さんで 情報デザインコースの新歓でしたぁ
「やあ、くらさんだよ!」って昔はやりましたね・・って歳ばれますか?

1年生もそろそろ学校に慣れてきた頃かなと思います、が、まだ先輩達となかなか接点が無い感じ、そこで新歓な訳です(ほんとか??)

先輩後輩のつながりってのは学生生活でも重要です、またコースの雰囲気もこの上下関係が円滑かどうかって重要なんだと思ってます、そこで新歓な訳です(ほんとか??)
p5021072.jpg

ま、とりあえず、ここは皆仲良く話してもらって、名前を覚えてもらいましょう!・・・ちなみに僕は名前覚えるの一番苦手なんで、いまだに名前を間違えて怒られてます・・・

お酒は二十歳から・・・酒を飲む先輩をうらやましくも「大人だな」と思う後輩達はウーロン茶を飲みつつ憧れるのです、青春やなぁ〜
で、三十路過ぎの僕はウーロン茶ですが何か?

そんなこんなで今後とも情報デザインコースとこのブログをよろしくお願いいたします!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「貼り紙のデザイン」プレゼンテーション

2年生, 学生生活

ちょっとばっかり更新がおくれました・・・情報デザインコース@たかひこんです。

前々回の日記で「授業風景「貼り紙のデザイン」」についてのクループディスカッションを取り上げましたが、今回はその内容をまとめて全員の前でプレゼンテーションを行いました。

各グループ、なかなか色々な事例に対して意見をまとめていました、プレゼンテーションはコンピュータの画面をプロジェクションして行うのですが、そのためのプレゼンテーション資料を作成するため、最初の1時間を使いました。

p5010962.jpg

今回はGoogleが提供するドキュメント共有を活用した良い事例ができたかなと思います、グループ内でドキュメントファイルを共有しながら、同時進行で内容を書き足したり編集したり、あるいは各自が用意したファイルや資料を添付したり共有して、最終的に1台のコンピュータでまとめたり、それぞれやり方は様々でしたが、ネットワークで共有しながら資料を作成する事がかなり有効な手だという感触でしたよ、今後もこのようなネットワークサービスを有効に使って授業を展開できたらと考えています、なにより時間のロスが少ない感じがしました。

p5010982.jpgp5010971.jpg

さて、肝心のプレゼンテーションですが、5グループ各10分程度の持ち時間で行ってもらいました。

代表者が話を進めるグループもあれば、各自交代で各パートを説明するグループもあり、それぞれ色々なやり方でプレゼンテーションしてました、まだまだプレゼンテーションに不慣れな感じは否めませんが、こういう機会を多く経験する事で、資料の作りかた、話の進めかた、などが身に付くと思います。

p5010990.jpg

今回、全体的に直しておきたい点は画面に出す文字のサイズでした、コンピュータの画面で観るぶんには良いのですが、プロジェクションして大きく出す場合、大きな画面に出るけれど実は文字サイズが大きくないと読めないんですよね、文章が長いと余計に画面に入らないので文字が小さくなってしまいます、要点だけをまとめて的確な文章を作る訓練も今後は必要ですね。

p5011002.jpg

あと、もう少し結論をしっかりまとめれていればそれなりに納得できる内容になったかなと思いました、今回の場合は質疑応答が多く出たグループほど内容が充実していたのではないかと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous Page
2 / 212

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_11_03_16 2010_08_01_18 p6154429 2011_07_10_32 2012_01_27_05 2012_05_17_02 2012_06_24_30 2013_06_15_29 2013_08_01_02 2013_10_18_01 2013_11_03_01 2013_11_11_21 2013_12_09_11 2014_05_16_06 2014_10_04_14 img_0429 img_0126 img_1898 img_3304 2011_04_11_05

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2008年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS