1年生・マーケティングの授業

1年生, レポート, 実習授業

1年生のマーケティングの授業風景です。
課題は飲料をデジタルメディアデザインコースの4年3年に売り込むためにマーケティングし商品をプロモーションするという内容。1年生にとって先輩達はどのように見えているのでしょうね? 噂によると「日々疲れている」というイメージだそうです(笑)4年3年ってそんなに大変な毎日を過ごしていますかね?

img_7336 img_7347

数名の4年生がプレゼンテーションの聞き手として参加していたみたいですが、さて、肝心の飲料を買う気になったのでしょうか?欲しいと言わせればマーケティングリサーチとプロモーションの成功ですね。

デザインは表面を飾る事ではないですよね、そして商品を売るという事はマーケットに対してどう売り込むか?という事が大事、マーケティングデータとプロモーションは密接に関わってきます。そしてそれを形にしてよりユーザーに好感度を与える、買ってもらう、使ってもらう、良いと思ってもらう、にはどうすべきか?を考える力はデザイナーにとっても必要なスキルですね。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザイン展・ビジュアル投票!

1年生, レポート, 実習授業

今年のデジタルメディアデザイン展のビジュアルデザインをコース内コンペ形式で決めました。デジタルメディアデザインコースは毎年様々な展示やイベントを行いますが、その都度必要な広報ツールとなるビジュアルイメージやデザインをコースの学生達で制作しています。

今年はデジタルメディアデザインコース展のメインビジュアルのコンペにむけて1年生の授業課題として始めて設定してみました。ですので例年よりもコンペに提出されたビジュアル案が多いのが特徴です。もちろん3年や4年からの応募もあり、数にして30以上の案が出そろいました。1年生の案は課題という事もあって、出来にそれぞれ良し悪しもありますが、実際に使う事を前提にしているので授業では草案でいちどディスカッションを行ったりと、何度かのリテイクを行なって出来るだクオリティを保てるようにすすめました。

img_7299 img_7304

投票は結構接戦で結果としてバラけた感じでしたが、おおよそ集中した5案ほどから最終決戦となり、見事今年のビジュアルに選ばれたのは課題で制作した1年生の原さんの案となりました!数があったとは言え4年や3年からではなく1年生の案が採用されたのは結構嬉しいですね。この調子で先輩達を押しのけて1年生からも遠慮せず攻めの姿勢で突き進んで行ってもらいたいと思います!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

デジタルメディアデザイン展ビジュアル案制作

1年生, 実習授業

10月13日(木)1年生の授業の様子です。この授業では12月に開催予定のコース展「Digital Media Design Exhibition 2016」(ジタルメディアデザイン展)で使うビジュアルイメージ案の制作を行なっています。

毎年展覧会ビジュアルは学生から案がだされ、それを使うようにしていますが、今年は1年生の授業の課題に組み込んでみました。デジタルメディアデザインコースでは様々な基礎授業を1年2年で受ける事になりますが、グラフィックデザインの基礎も技術として必要になります。1年生の前期に岡田先生によるグラフィックデザイン基礎を受けているので、この授業では紙面デザインや印刷に関わる基礎的な部分の復習を兼ねた課題として位置づけました。

img_0873 img_0874

この日はとりあえず2週かけて具現化してきた案を一旦印刷し、全員の案を並べ、それぞれの問題点などを俯瞰してみました。特に必要な情報の入れ方や編集の仕方、つまり文字組みに関してはかなりいい加減で観るに耐えかねる部分もあり(笑)その辺りを気をつけて次週までに再編集してくるという事になりました。この講評会では4年や3年も参加してくれて、いろいろアドバイスしてくれていました、まだまだ未熟な部分が多いですが1年生からしっかりしたビジュアルイメージや紙面デザインを作れるようになってくれたらと思っています。

img_0876 img_0877




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

前期授業終了

1年生, 2年生, 実習授業

7月も末にむかって授業もそろそろ終了です、写真は杉浦先生担当の2年生のアニメーション課題の最終合評の様子と、ペルティエ先生担当の1年生のWeb技術基礎の最終合評の様子です。

img_5815 img_5844

デジタルメディアデザインコースでは1年2年ともに基礎授業を行い3年4年からのゼミに備えます。ICTによって世の中のデザインは大きく変わっています、もちろん社会の構造も常に変化していますから、授業もしかるべき変化に合わせて常に変化していて、1年2年の基礎授業もここ何年かでいろいろと変えてきました。現在は従来のデザインの基礎や写真をはじめWebや映像・アニメーション、それにプログラミングなどの技術授業と、デザインの思考やディスカッションを中心にした演習授業などを組み合わせた授業を展開しています。

img_5860 img_5862




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

7月のオープンキャンパス

1年生, 3年生, 4年生, イベント・展覧会

7月10日(日) 名古屋造形大学では7月のオープンキャンパスが開催されました、そろそろ受験を控える高校3年生は本格的に入試対策を考える時期になってきているかと思います。年末年始にかけて様々な入試方法がありますが、とりあえず8月末のAO入試が最初の試験という事もあって、この時期の相談で一番多いのはやはりAOですね、主にはどんな試験内容なのか?とか、何を評価するのか?というあたりが皆さん気になるようです。ちなみに今年のデジタルメディアデザインコースのAO入試の課題は去年から変更となっています、詳しくは入試情報をご覧下さい。https://www.nzu.ac.jp/exam/list/ao/

img_7922 img_7932

今回のオープンキャンパスでは昼から実習授業の公開授業も行ないました、デジタルメディアデザインコースの公開授業は1年生の写真基礎。一眼カメラでスタジオ撮影と自然光撮影の物取りに挑戦していました。その他、各ゼミからは体験講座やワークショップなどを出展、コース在籍のゼミ生達が高校生達にいろいろと説明していました、こういう場合教員がいろいろ説明するよりも、等身大の学生と話すほうがやはり良いみたいですね。

img_7976 img_7979

何度もオープンキャンパスに来てくれている方もいて、すでに学生達と面識があるなんてことも最近は多くてフレンドリーな感じがデジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスの特徴ですね、次回8月にもオープンキャンパスを開催します、その時はAO入試のエントリーもその場で出来きますので、受験を考えている受験生の方は次回是非参加ください!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

1年生・授業の様子

1年生, 実習授業

結果出せばいいのです たかひこん@デジタルメディアデザインコース

5月12日(木)の1年生の授業の様子です、デザインロジックというタイトルの授業で、ざくっと言うと、とりあえずデザインについて考える授業です。今回は世の中にある「問題」をグループで探し、それの改善をどうすればいいか?を考え、デザインという切り口で何ができるかをまとめプレゼンテーションするという流れです。

img_6181 img_6184

この日は授業の導入、とりあえずグループに別れてから、それぞれテーマ(幾つか大きなテーマはあたえられています)から現実の問題を探すという作業を行ないました、写真はその様子。やり方はそれぞれのグループにおまかせですが、まぁ寝転がりながらやるのは居るはで好き放題(笑)

img_6186 img_6194

授業といっても、もう大学生ですからね、特に整然と机を並べて・・・なんて事は必要ないかと思ってます、常識の範囲というのはありますが結果をしっかり出せばそれで良いと思います、アトリエにプレイルーム的なエリアやソファー、キッチンがあっても良いとおもってるくらいですから(物理的に今のアトリエ環境では不可能ですが・・) ただレクチャー中はちゃんと話しを聞き、必要な作業はちゃんとやる、それが必須条件です。

img_6196 img_6197




mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

1年生・ドローイングの授業

1年生, レポート, 実習授業

アナログ作業 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

4月25日(月)キャンパスでは1年生がドローイングの授業でスケッチを行なっていました。デジタルメディアデザインコースで設定されている授業でもしかしたら唯一PCを使わない授業と言っていいかもしれません、美大らしいといえば美大らしい風景ですが(笑)昨今はPCによる制作が中心となってきているので技術習得から研究開発までおおよそPC環境を必要とします、なので従来の美大で習得課題だった絵の具によるレタリングなどのアナログ制作はデジタルメディアデザインコースでは一切やっていません。

img_6266 img_6275

しかしながら、そういった技術が不必要か?といわれるとそうでは無く、適材適所でアナログとデジタルを往来する事が重要です、デジタルメディアデザインコースでドローイングの授業を設けている理由は大きく2つあって、1つは昨今の受験事情でデッサン等の画力で入学してくる学生が4割を切っている事、なので少なくとも鉛筆を使った基礎的なスケッチは経験してほしいという理由。もう1つはデジタル化したからといって「対象を見る目」は養う必要があるという事、例えばアニメーションの背景のパース、キャラクターデザインをやるうえでの人間の骨格、3DCGソフトで描く世界の見え方、など行なうためには、実際の現実空間を切り取り何かに変換する力が随所に必要です、そういう鍛錬をするのにスケッチやドローイング、デッサンなどは有効な手段になります。

img_6291 img_6296

絵が上手いという事にこした事はないですが、それ以前に対象をどう写し取っているか?あるいは対象がどのような構造にあるか?などを紙に鉛筆を走らせながら思考する事がとても重要です。この日の授業では透視図法などを利用したパース取りを基本とした空間の切り取りを行なっていました、慣れてる学生もいれば、ほぼ初心者という学生も居ますが、いずれPC作業を行なう時に役立つエッセンスがこの授業にはあります。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
4 / 21« 先頭...23456...1020...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2010_12_13_11 2011_12_20_07 2012_08_23_07 2012_12_10_21 img_1762 2013_07_14_13 2013_08_24_2_06 2014_04_12_04 2014_07_31_46 2014_11_08_01 img_9107 img_1552 img_1750 img_9629 img_0271 img_4591 IMG_7539 IMG_1168 2011_02_28_05 2010_10_31_32

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS