Web標準

1年生

標準って大切・・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

写真撮れなかったので今回は珍しく写真無しで行きます、語ります(笑)

昨日で1年生のWebの授業が終了しました、今日からサウンドの授業へ移行です。
デジタルメディアデザインコースでは授業の流れが少し違ってて、月曜から水曜まで同じ実習授業を通して行っています、なので例えばWebの授業の場合は4週連続で行われました、曜日によって違う授業が毎週来るタイプと違って、同じ内容を流して進める事ができるので混乱しにくいのが特徴です。

1年生の後期最初はWebの基礎授業でした、デジタルメディアデザインコースでは早い段階からWebデザインなど今必要とされるデザインスキルの基礎を取り入れています、グラフィックデザインはもとより昨今では紙以外の電子メディアによる露出が多岐にわたってる時代ですから、前期にグラフィックデザインやDTPの基礎を押さえ、後期にはWebを筆頭にサウンドや映像などコンピュータを利用したデザインの基礎を学びます。

1年のWeb基礎はWeb標準と呼ばれているHTML4.01/CSS2.1を使ったコーディングを行っています、HTML4.01/CSS2.1と聞くとなにやらややこしい感じがしますが、皆さんが普段ご覧になっているWebページはHTMLと呼ばれるマークアップランゲージによって書かれていて、その中でも標準化された仕様で書く事によって、どのコンピュータやブラウザで閲覧しても同じように観る事が出来ます、つまりHTML4.01/CSS2.1でWebデザインが出来ると、閲覧する皆さんにとって都合の良い情報を提供できる事になります。

これらの技術は、今までの美大芸大のデザインコースがやって来たデザインの授業とはかけ離れているように感じるかもしれません、さらに受験生にとってみればデザインコースの授業は手を使ったグラフィカルな制作だと思っているかと思いますが、現実は違います、時代は流れてコンピュータによるデザイン作業が社会では当たりまえになり、グラフィカルなデザインの幅は紙からWebなどの画面や映像、CM、デジタルサイネージ、といった他ジャンルに派生し、今やデザインの仕事にコンピュータは欠かせなくなってきました、時にはHTMLといった文字によるコーディングでデザインを作る仕事もデザイナーのスキルとなってきています、そういう意味でもデジタルメディアデザインコースでは1年生から社会ニーズに合ったデザインを学んでもらいたいと思っています。

合評ではHTML4.01/CSS2.1でコーディングしたWebページのデザインを発表していました、サンプルから改造するという手法で制作したようですが、皆、それぞれ色々な事を試したみたいですね、最初はなかなかとっつきにくいかもしれませんが、徐々に慣れてもらって、Webデザインを自分の物にして欲しいと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

やさしい美術・研修旅行2日目

1年生, 2年生, 学生生活

大自然と芸術!・・デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

やさしい美術・研修旅行2日目は、プロジェクトで借りた十日町市内にある空き家の見学からスタートです。

来年夏の「越後妻有トリエンナーレ」に向けて「やさしい美術」では十日町病院にて作品展示を展開する予定です、その制作拠点として「やさしい家」という名称で空き家を借りました、病院という施設の特徴を考慮して前回の「越後妻有トリエンナーレ2006」では非公開で行われましたが、今回も非公開で行う予定だそうです、そこで制作拠点として借りた空き家を「やさしい家」として制作および会期中の展示報告場所としての利用を考えているようです。

空き家は2階建ての立派な一軒家、全員で中を見学しました、二階にいったりと部屋をウロウロしてプロジェクトメンバーはどのように利用してゆくかで談義していました、デジタルメディアデザインコースの学生達ももちろん見学に参加しました、最終的にくつろぎモード・・・・

空き家を見学した後は、プロジェクトメンバーは引き続き空き家の片付けで残り、デジタルメディアデザインコースの学生と今回初参加の学生と教職員は過去のトリエンナーレ開催に際して制作された作品の見学ツアーに行きました、とりあえずデジタルメディアデザインコースの学生には「越後妻有トリエンナーレ」がどういうものか体感して欲しかったのですが、さて印象はどうだったのでしょう・・・聞くの忘れた・・・。

最初に訪れたのは「うぶすなの家」、これも空き家を再利用した施設で、陶を中心とした作家の展示場所として現在も運営されています、かなりの山の中ですが、建物の雰囲気と大自然の豊かさがマッチしていてとても良い所です。

家の前の水場で学生が何かしてる・・・と思ったらカエルと遊んでました、ピョン吉と命名。

次に訪れたのは、有名なジェームス・タレル氏の作品「光の館」、初めて訪れた2000年に家を一軒建っててしまうなんて・・・と思った事を思い出します、なによりこの作品宿泊施設として利用もできるので是非一度泊まってみてください、ちなみに僕は「やさしい美術」の冬の雪中研修でここに2泊しました。

昼食は「小嶋屋総本店」にてへぎそばを食べました、へぎそばは”つなぎ”にフノリという海藻を使ったご当地そばで、”わさび”ではなく”からし”をつけ汁に使うのが本場の食べ方、おいしいものが食べれるのも研修の醍醐味です。

最後は旧東川小学校にあるクリスチャン・ボルタンスキー氏+ジャン・カルマン氏の作品「最後の教室」を見学、僕はすでに4回目ですが、最初に来た時のイメージが強烈だったので印象的な作品です、記憶をテーマにした作品ですが、生と死をイメージする作品を展開するボルタンスキー氏の作風から、随所に恐怖感を感じるのは僕だけでしょうか?

デジタルメディアデザインコースの学生にとってみれば、あまりなじみの無い現代美術作品だったかもしれませんが、この「最後の教室」はどんな印象だったのでしょう?とにかく怖いと言っていた気もしますが・・・東京研修で目にした作品とはまた違った印象を受けたのではないかなと思います。

2日間という短い間でしたが有意義な時間を過ごせたと思います。

後は、デジタルメディアデザインコースとして、今後「やさしい美術」にどのように参加できるのか?を今回研修に参加したメンバーをはじめ、コースの学生達と色々と話して可能性を探って行きたいと思います。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

やさしい美術・研修旅行1日目

1年生, 2年生, 学生生活, 研究

旅はいいねぇ。デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

名古屋造形大学には「やさしい美術」というプロジェクトがあるのですが、このプロジェクトが文部科学省の大学教育の充実を目的とした「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」通称(現代GP)の平成19年度の支援に選定され現在精力的に活動しています、そしてその一環として来年の夏に開催される予定の「越後妻有トリエンナーレ」に出展する準備を進めていて、その制作拠点として新潟県十日町市に空き家を1件借りました。

今回はその空き家の視察と片付け、さらに「やさしい美術」を展開する予定の県立十日町病院への作品プロポーザルのプレゼンテーションが行われました、この一連の作業のため名古屋造形大学発でツアーが組まれていたので、デジタルメディアデザインコースとしてなにかしら協力出来る事があるか?また学生の参加を促す事が出来るか?などを検討するために、デジタルメディアデザインコースの学生数名とともに新潟まで行ってきました。

「やさしい美術」はもとより「越後妻有トリエンナーレ」にも興味があった僕は「やさしい美術」の活動に以前から何度かお邪魔させていただいていて、冬に雪中研修に行った記事も書きましたが、今回はデジタルメディアデザインコースの学生も連れて行く事ができるという事で、デジタルメディアデザインコースとしても「やさしい美術」や「越後妻有トリエンナーレ」に参加できるかもしれないというチャンスに恵まれました。

初日のこの日は、十日町病院を見学、前回の「越後妻有トリエンナーレ2006」で展開された「やさしい美術」の十日町病院病院内での展示状況を含めてプロジェクトメンバーによる説明をコースの学生達にしてもらいました(妻有トリエンナーレ2006では「やさしい美術」の展示は非公開で行われました)

小児科の落書きコーナ、落書き用紙が心電図の再利用でした(笑)

その後「やさしい美術」プロジェクトメンバーが病院側に作品プロポーザルをプレゼンテーションするというので、それにも参加、来年に向けての大まかなビジョンが見えたような気がします、またデジタルメディアデザインコースの学生が今後どのように関係して行くか考えるためにも良い機会だったと思います。

院長先生をはじめ、お忙しい中、病院関係の方々も多く集まっていただいて、プロジェクトメンバーのプロポーザルが一つ一つ発表されました、まだまだこれから詰めて行く事も多いと思いますが、夏までにどんな展開がされて行くのか楽しみです。

我らデジタルメディアデザインコースの学生も真剣に話を聞いていました、今後関わってくれるかどうかまだ彼等の中でも半信半疑な部分もあるかと思いますが、病院という特殊な場所で芸術に何が出来るのか?はたまたデザインで何が出来るのか?病院側のニーズと芸術やデザインの関わり方を考える上で、必要な表現力やスキルは何か?など、色々と考えるべき事は多くあるように思います、そのような事を実践的に考えて行けるという意味でも、この活動はとても有力だと思いますし、病院のサインや導線を考えるといったむしろデザイン的なアプローチから俯瞰的に観察して行く事もできる良い機会ではないか?と思っています。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「ONE もののかたち、いろ、そしてそのおもい」
オープニングパーティ

1年生, イベント・展覧会, お知らせ

写真はいいなぁ〜 デジタルメディアデザインコース@たかひこんです。

「ONE もののかたち、いろ、そしてそのおもい」展のオープニングパーティに行ってきました、展覧会詳細は先の日記で報告しましたのでそちらをご確認ください。

p7154569.jpg

5時からスタートって、ちょっと早いっす・・・実習授業が3時50分終了でそこから名古屋市内まで行くには結構タイトでした、現場の駐車場が満車で若干遅れ、会場に到着するとすでに秋田淳之助先生のご挨拶が始まってました。

p7154573.jpg

この写真展は秋田淳之助先生の指導で行われた写真実習の成果を皆様にお披露目しています、現2年生も今年の2月に同じくセントラルアートギャラリーにて展覧会を開催していましたが、今年度の1年生は前期に実習授業を行いましたので夏の発表となりました。

個人的にも写真が好きで、デジタルカメラを持って常にウロウロしているのですが、学校でも最近カメラ持ってる姿を良く目撃されていて「イベントごとに撮影してる」という印象がついてしまいました、しかしあくまでデジタルメディアデザインコース(現・情報デザインコース)の記録として撮っているのであって他のコースは基本撮影しません(笑)

p7154625.gif
連射で撮影したのをアニメにしてみました、あくまで写真。

デジタルになって一番進化だと感じるのはシャッターボタンをためらい無く押せるという事です、逆にどうでも良い写真も多くなるという事にもなるのかもしれませんが、数多く撮ると経験値が上がり、まれに良い画が撮れます、これがたまらないんです、って僕おかしい事言ってますか??・・・

今回のオープニングパーティだけでも132枚撮影しました、たった1時間半でこれだけ撮れるのもデジタルならではです、最近はコンパクトカメラの性能も上がり、また携帯電話にもカメラ付いてるのが当たり前になって「数を撮る」「常に撮る」事が日常的になりました、そしてそんな多くのなかから「これ」という写真を4枚選んで展示するという事は、ある種現代的な写真のあり方なのかもしれません、そして、だからこそ切り取れた瞬間があったのかもしれません、会場にはこの前期間で撮りためた写真が14名分インデッックスとして置かれています、この数多くの写真のなかから「4枚」だけを選んだ作品は「彼らの思い」が詰め込まれていると思います、来場された方に「良い写真に巡り会えた」と思っていただければ幸いです。

p7154724.jpg

p7154587.jpg





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

「ONE もののかたち、いろ、そしてそのおもい」展のご案内

1年生, イベント・展覧会, お知らせ

展覧会のご案内です、デジタルメディアデザインコース@たかひこんです

情報デザインコース年次作品発表展「ONE もののかたち、いろ、そしてそのおもい」を開催しています。(2009年度4月より情報デザインコースはデジタルメディアデザインコースへ名称変更予定)

●日時
2008年7月15日[火] — 2008年7月20日[日]
AM11:00 — PM7:00(最終日はPM5:00まで)

●会場
セントラルアートギャラリー
(〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目13-25 セントラルアートビル4F)

●入場無料

001.jpg

この展覧会は1年生の写真実習の授業の一環として開催しています、写真授業の集大成として若い14人の作品が展示されます、是非ご高覧ください。





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

今日の授業風景

1年生, 学生生活

毛虫注意!触ってかぶれたり湿疹出たら病院へいきましょぅ!
ボスが病院へいきました、そんな今日この頃な情報デザインコース@たかひこんです。

今日は1年生の授業から、 Photoshopによる授業の最終日、先週からの続きでGIFアニメーションの制作を行いました、そして今日で完成です、アニメーションと言ってもかなり簡単な物なので、それほど凝った事が出来る訳でもありませんが、とりあえず「動く感動」って事を第一目標にしました、色々と他の授業の課題と重なって大変だったようですが皆完成させました、良かった良かった。

p6162810.jpg

p6162817.jpg

明日からはIllustratorを中心とした授業に移行します、Illustratorはベジェカーブ(パス)の操作などの Photoshopとは違った描画の仕組みなので、その辺を習得するのにまた少し時間が必要かもしれません、でも情報デザインコースでは低学年のうちにビシバシと基礎を覚えていってもらいたいのでこのまま速度維持で頑張ってもらいます!(鬼)





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)

今日の授業風景

1年生, 学生

本日2回目の投稿です、決して暇な訳じゃありませんから・・・・
情報デザインコース@たかひこんです。

1年生の授業は基礎的な授業が多くなり、そのぶん課題も多かったりで色々と大変そうです。

今日はPhotoshopの授業です、僕からはGIFアニメーションという簡単なアニメーションの制作を課題として出しているのですが、同時に非常勤の先生からはフォトコラージュの制作が課題として出ています、つまり同じ授業で2つの課題が同時進行で出ているという状態なのです、そりゃ忙しいし混乱するってもんです(笑)

p6092304.jpg

でもうまくやりくりしている感じです、社会に出て仕事すると、同時に2つ3つの案件を抱えて動かさなければ行けない事 なんてざらにありますからね、今は大変だろうけどいずれ役に立つ時が来ると思います。

p6092310.jpg

しかし、なぜか1年生は写真に撮られるのを嫌います・・・そしてブログ掲載する気だ!肖像権の侵害だ!と カメラを向けるとそれこそ悪者扱いなのです、でも世のため人のため情報デザインコースのためくじけませんから!!





mixiチェック

Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
20 / 21« 先頭...10...1718192021

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_08_17_15 2010_03_25_68 2010_10_06_19 2011_09_17_03 2012_11_30_06 2013_10_23_14 img_0149 img_2915 img_8346 img_3086 IMG_9806 IMG_2086 IMG_2108 IMG_2292 IMG_3232 IMG_1168 IMG_3777 2012_05_10_04 2010_02_11_15 2011_10_09_28

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS