



















今週は高校生が大学に来ていただいて様々なワークショップにご参加いただきました。メディアデザインコースではオープンワールドゲーム制作ワークショップを開催しました。今回も4平方キロメートルほどの島を作りました。ここで出来上がった世界で「撮影」された写真を共有します。次回は少し雰囲気を変えてみようかなと思います。
名古屋周辺 美術、デザイン、メディア系大学・大学院 卒展・修了展スケジュールをまとめました。
開始日程の早い順に並べましたので、みなさんの卒展ツアーにお役立てください。
(一部終了している展示もあります。)
●名古屋学芸大学
第13回 卒業・修了制作展
日時:2018年1月17日(水)~1月21日(日) 10:00~19:00※最終日は17:00まで
会場:名古屋市民ギャラリー矢田/東文化小劇場
http://sotsuten.com/
●大同大学
Vol.6 大同大学×4デザイン専攻リレー展示
メディアデザイン専攻(サウンド・音声表現)
日時:2018年2月9日(金)17:30開場 18:30開演
会場:名古屋市昭和文化小劇場「サウンドアートコンサート」
建築専攻 インテリアデザイン専攻
日時:2018年2月21日(水)~2月26日(月)10:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場:ナディアパーク・デザインセンター4Fデザインギャラリー
プロダクトデザイン専攻
日時:2018年2月22日(木)~2月25日(日)9:00~20:00(最終日は16:30まで)
会場:ナディアパーク・デザインセンター2Fアトリウム
メディアデザイン専攻(グラフィック・タイポグラフィ・web・AQPR(愛知ブランド企業PR))
日時:2018年2月22日(木)~2月25日(日)10:00~19:00(最終日は16:30まで)
会場:ナディアパーク・デザインセンター4Fクリエイティブビジネススペースコード
メディアデザイン専攻(映像)
日時:2018年2月22日(木)~2月25日(日)9:00~20:00(最終日は16:30まで)
会場:ナディアパーク・デザインセンター2Fアトリウム
●名古屋造形大学
第25回 名古屋造形大学卒展/第14回 大学院修了展
日本画、洋画、彫刻、コンテンポラリーアート、マンガ、アニメーション、
グラフィックデザイン、イラストレーションデザイン、デジタルメディアデザイン、
建築・インテリアデザイン、プロダクトデザイン、ジュエリーデザイン
日時:2018年2月10日(土)~18日(日) 10:00~20:00 ※入場無料
会場:名古屋造形大学 小牧キャンパス
https://www.nzu.ac.jp/gex/2018/
●名古屋芸術大学
第45回 名古屋芸術大学卒業制作展
洋画、日本画、デザイン、その他(美術文化)
日程:2018年2月17日(火)~2月25日(日)
会場:名古屋芸術大学 西キャンパス
http://www.nua.ac.jp/info/21493.html
●名古屋市立大学芸術工学部
名古屋市立大学芸術工学部・大学院芸術工学研究科 卒業・修了制作展2017
日時:2018年2月20日(火)~2月25日(日)10:00~19:00(最終日は17:00まで)
会場:市民ギャラリー矢田
●愛知教育大学
愛知教育大学卒業・修了制作展
絵画、版画、彫刻、工芸、立体等
日時:2018年2月21日(水)~2月25日(日)
会場:刈谷市美術館市民ギャラリー 第1, 2, 3展示室
●IAMAS(情報科学芸術大学院大学)
IAMAS2018 情報科学芸術大学院大学 第16期生修了研究発表会・プロジェクト研究発表会
Graduation and Project Research Exhibition
日時:2018年2月22日(木)~2月25日(日)10:00~18:00(初日2月22日のみ13:00~)
会場:ソフトピアジャパンセンタービル
http://www.iamas.ac.jp/exhibit18/
●愛知県立芸術大学
第49回 平成29年度愛知県立芸術大学卒業・修了制作展
日本画、油画、彫刻、芸術学、デザイン、陶磁
日程:2018年2月27日(火)~3月4日(日) 入場無料
会場:愛知県立芸術大学キャンパス内
時間:10:00~17:00
http://www.aichi-fam-u.ac.jp/news/topics_001751.html
●愛知産業大学
2017年度 愛知産業大学造形学部 卒業研究・制作展
日程:2018年2月27日(火)~3月4日(日) 入場無料
時間:9時30分~19時(最終日は17時まで)
会場:名古屋市民ギャラリー栄 8階9・10展示室
大学内での学内展あり
http://www.asu.ac.jp/news/?id=259
●名古屋工業大学
名古屋工業大学卒業制作作品展
建築・デザイン工学科・デザイン系プログラム11期生
日時:2018年2月28日(水)~3月4日(日)10:00~19:00(最終日16:00まで)
会場:名古屋工業大学 4号館1階ホワイエ
http://archi2.ace.nitech.ac.jp/nitdesign2018/
分かる範囲で記載しましたので、間違い等ありましたらお知らせください。
よろしくお願いします。
広報ツールにデジタルサイネージを制作しました。卒展として掲出するツールとしては初のデジタルサイネージです。掲出場所は名古屋駅です。卒展イメージをアニメーションさせた可愛らしいものになっています、是ご覧ください!
なお、掲出期間は2月11日までです!
卒展のビジュアルが公開されました! 随時フライヤーやダイレクトメールがみなさんのお手元に届くかと思います。駅や電車内、サイネージなど様々なところに掲出予定です!
デザインは卒展コアメンバーの皆で考え制作されました。今年のテーマ「Campus Camp」にちなんで楽しそうなイメージを大事にしています。また今回は大学内で開催されるということでモチーフは大学キャンパス、そして夜の展示も予定しているので、ビジュアルには昼と夜の両方のイメージが採用されています!
下はA4フライヤー。ポスターとは紙面面積が違うので、レイアウトやイラストを微妙に変えています。裏面は卒展記念公開講座の内容と、展覧会詳細が記載されています。今年はオープニングパーティや造形50周年記念として卒業生達を迎えるホームカミングパーティーなどを企画しています。名古屋造形に縁ある方も、そうでない方も、是非ご来場ください!
最後はダイレクトメール。こちらもはがきサイズですので、そのサイズに合わせ、レイアウトやイラストを微妙に変えています。情報のヒエラルキーやそれぞれのメディアがもつ特徴を鑑みながら情報の取捨選択や、細かなデザインの変更など、グラフックデザインならではの作業をコアメンバー達みんなで行いました。
授業の課題と違い、実際に使うものの制作なので、業者とのやり取りなどを通じて授業では習わない内容も幾つかあって苦労している姿も見かけましたが、コアメンバー達にとっては良い経験になったかと思います!学内インフォメーションや総合受付など、まだまだやる事いっぱいで日々作業に追われていますが、卒展に向かって皆で頑張ってます!
デジタルメディアデザインコース(当時は情報デザインコース)卒業生の平野真美さんが、根津ギャラリーマルヒにて個展「蘇生するユニコーン -Revive a Unicorn-」を開催しています。
平野さんは名古屋造形大学を卒業後、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程先端藝術表現専攻修了し、作家活動をしています。直近では2017年4月に行われた「清流の国ぎふ芸術祭(岐阜県美術館)」で「蘇生するユニコーン 」が展示されています。このユニコーンは3年前の「大名古屋電脳博覧会 2015」にも出展されていましたが、当時はまだ骨格しかなく、3年間の蘇生の過程が伺えます。
同展示には先端藝術表現専攻修了展示に出展された「保存と再現」も展示されています。
会期は2018年1月21日(日)まで。
平野真美個展 Mami Hirano Exhibition
「蘇生するユニコーン -Revive a Unicorn-」
2018年1月12日(金)-21日(日)※最終日17:00まで
11:00-19:00/入場無料
休廊日:1月15日(月)
【公開メンテナンス】
作家が自らユニコーンの開腹手術を行い、内蔵、器官の保守点検を行います。
・1月14日(日)14:00ー
・1月20日(土)14:00ー
1月15日(月)第25回 名古屋造形大学卒展、第14回 大学院修了展「Campus Camp」の公式Webページを公開いたしました!! 今年の卒展は名古屋造形大学キャンパス内で行ういうことで、学内展示をイメージしたコンセプトとビジュアルイメージを組み立てました。公式のビジュアルはまた追ってお知らせいたしますが、Webページのデザインは2Dで描かれたイラストレーションのビジュアルをベースに3DCGに起こし、WebGLにて立体的に表現されています。
https://www.nzu.ac.jp/gex/2018/
Webデザインは、デジタルメディアデザインコース(当時は情報デザインコース)の卒業生で、現在非常勤講師でWebゼミを担当してくれている加治屋先生に依頼しました。デザインとコーディングは加治屋先生、さらに3DCGは同じくデジタルメディアデザインコース(当時は情報デザインコース)卒業生の近藤くんが担当、このWebはそれぞれの得意分野を活かしたコラボレーションで実現しています!!
スマートフォンで閲覧していただくと、傾きでキャンパスが回転するなどギミックも搭載しています!是非ご覧ください!
https://twitter.com/Gex2018_NZU(卒展コアメンバー達のSNS)
1月14日(日)この土日はセンター試験でしたね。受験生のみなさん手応えはどうでしたか?名古屋造形大学の入試でもセンター試験を利用した入学試験があります、そのためグループ校である同朋大学で行われるセンター試験の監督や運営などに造形大学の教職員も参加して協力しています。写真は同朋大学校舎から見える名古屋市内。愛知県は寒い2日間でしたが天気は晴れで、試験は予定通り行われ無事終了いたしました。
さて、上に書いたように名古屋造形大学の入試でもセンター試験を利用する事ができます。メディアデザインコースでは従来の美術系大学入試で伝統的に行われている実技による「デッサン入試+学科」とは別に、一般的な大学受験と同じ学科の筆記試験のみで合否を決める「学科型」入試を併設しています。また、デッサンによる「実技試験+学科」の試験の学科試験を、センター試験の上位教科1科目に設定した「実技試験+センタープラス」があり、併願する事も可能です。ですので、センター試験の結果に自信がある方は、実技試験+センタープラスで受験されても良いかと思います。
さらに、別に「センター利用入学試験」があり、こちらはセンター試験の結果のみで判定するという試験です。センター試験のみですので、あらたに煩わしい筆記試験などを受けていただく必要がなく、特にこちらはセンター試験の結果に自信がある方、学力で勝負したい方におすすめです。
https://www.nzu.ac.jp/exam_info/e_list/center/
いずれも出願期間となっていますので、受験を検討されているかたはお早めの願書提出をお願いいたします。詳しくはオフシャルサイトをご覧になるか、入試広報課へお問い合わせください。
TEL 0120-977-980(フリーダイヤル)
0568-79-1059(入試・広報センター)
FAX 0568-79-1070
月曜~金曜9:00~17:00(土曜は13:00まで) 日曜・祝日休み
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |